上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
キリンビールの
「2005年の世界ビール総生産量」によると
・各国ビール協会へのアンケート調査などを基に集計
・世界164カ国対象
☆2005年の世界ビール総生産量(発泡酒など含む)
・1億6022万キロリットル(4.2%増、21年連続増)
※東京ドーム129杯分
☆2005年の国別生産量
1位 中国 10.3%増、3061万キロリットル、4年連続首位
2位 米国 0.7%減、2307万
3位 ドイツ 0.6%減、1055万
4位 ブラジル 6.8%増、932万
5位 ロシア 6.5%増、892万
7位 日本 3.7%減、636万
8位 イギリス 1.8%減、564万
9位 スペイン 5.9%増、325万
10位 ポーランド 4.7%増、290万
13位 ウクライナ 37.1%増
24位 ベトナム 18.2%増
33位 インド 11.0%増
MDB中国POSデータサービスの
「ビール売上高」によると
・中国全土約200社、約3,000店舗のスーパーマーケット対象
☆北京のスーパーのビール売上高
1位 燕京 26,283.9万元 シェア80.3%
2位 北京 1,762.1 5.4
3位 藍帯 1,372.8 4.2
4位 青島 1,305.5 4.0
5位 雪花 311.4 1.0
6位 勞山 280.5 0.9
7位 喜力 228.4 0.7
8位 双合盛 188.7 0.6
9位 朝日(日アサヒ) 166.5 0.5
10位 科羅娜(メキシコCorona) 158.5 0.5
合計 32,717.0 100.0
☆上海のスーパーのビール売上高
1位 青島 9,077.6万元 シェア26.0%
2位 三得利(日サントリー) 8,277.5 23.7
3位 力波 7,001.4 20.1
4位 百威(米Budweiser) 5,470.4 15.7
5位 朝日(日アサヒ) 1,957.0 5.6
6位 喜力 932.0 2.7
7位 藍帯 692.0 2.0
8位 世好(NZ・Steinlager) 489.2 1.4
9位 虎牌(シンガポールTiger) 407.1 1.2
10位 珠江 108.4 0.3
合計 34,894.0 100.0
★北京はビールもさすがに政府のお膝元。
上海のビールは激しい国際競争の場。
政権上層部の北京派、上海派のように、違いがはっきり。