fc2ブログ

最新、アンケートによると

アンケートや世論調査の結果をピックアップしてデータベース化。変化する日本や世界の今はどうなのか。
折角まとめられたアンケートやリサーチ結果、ランキングを、参考資料やヒント、雑談に。

マイナンバーカード実態調査、MMD

MMDの「2023年マイナンバーカードに関する実態調査」によると
 ・23年6月22~26日
 ・予備調査18~69歳男女5000人、本調査マイナカード所有364人

☆マイナンバーカード所有
・持っている  73.8%
・持っていないが申請中   3.3%
・持っていたが返納         1.1%
・持っておらず、申請もしていない 13.4%

☆マイナカードと健康保険証の一体化
・賛成 11.1%
・やや賛成 13.7%
・どちらでもない 34.0%
・やや反対 13.4%
・反対 27.8%

★病院に行く人の大多数が、後期高齢者。
 一人住まいなら、ITとか暗証番号も難しいが。

☆使用用途(364人、複数回答)
・マイナポイント申請 53.0%
・本人確認書類 26.1%
・各種証明書をコンビニで取得 25.3%
・オンライン確定申告手続き 12.9%
・健康保険証として 11.8%
・ワクチン接種証明書即時発行 8.5%
・金融機関口座開設など 7.1%
・転出届のオンライン手続き 3.3%

・利用していない 24.5%

★多くはポイントくれるから取得したが、
 結局、そのまま。

 河野氏は地方自治体の現場のITスキル、作業環境、責任感を、
 把握しないと。霞が関の東大卒とは全然違う。

☆マイナンバーに関するトラブル経験(364人)
・経験したことがある 6.6%
・経験したことがない  89.3%

☆経験したトラブル(24人)
・機器のトラブル(読み取れないなど) 11人
・該当者なしと表示された     6人
・別人の情報が紐付けられた、他人の記録が閲覧可能になっていた
        5人
★トラブル率6.6%。外来が1日平均1770万人もいる。

 診察券も一体化するのだろうか。
 皆マイナカードなら、トラブルが毎日120万件?

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://questionnaire.blog16.fc2.com/tb.php/4846-f429c167