上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
米国際教育研究所IIEの
「11年秋~12年春期の留学生数」によると
・11年秋~12年春の学期で、米国の大学(大学院含)在籍留学者数
☆国・地域別留学生数
全体 76万4495人、 5.7%増
1.中国、 19万4029人、23.1%増
2.インド、 10万0270人、△3.5%
3.韓国、 7万2295人、△1.4%
4.サウジアラビア、3万4139人、50.4%増、国の留学支援で急増
5.カナダ、 2万6821人、△2.6%
6.台湾、 2万3250人、△6.3%
7.日本、 1万9966人、 6.2%、97~98年4.7万人の半分以下に
8.ベトナム、 1万5572人、 4.6%増
9.メキシコ、 1万3893人、 1.3%増
10.トルコ、 1万1973人、△1.7%
※中国インド韓国で、全体の48%
中国人はビジネスや経営が中心
インド人は、数学とコンピュータサイエンスが中心
★日本は10年ちょっとで半減、
不景気もあるが、米の魅力が薄れて。
11.ネパール 9621人、△6.6%
12.ドイツ、 9347人、△1.2%
13.イギリス 9186人、 2.7%増
14.ブラジル、 9029人、 2.9%増
15.フランス、 8232人、 1.7%増
16.香港、 8032人、△1.3%
17.タイ、 7626人、△7.4%
18.インドネシア 7131人、 2.7%増
19.ナイジェリア 7028人、△1.7%
20.イラン、 6982人、24.1%増
23.ベネズエラ、 6281人、14.4%増
24.スペイン、 4924人、13.7%増
25.ロシア、 4805人、 2.4%増
パキスタン、 4600人、△8.8%
イタリア、 4284人、△0.6%
ケニア、 3898人、△16.5%
エジプト、 2201人、 0.9%増
モンゴル、 1423人、13.0%増
ブータン、 100人、△13.0%
北朝鮮、 15人、△6.3%
★敵対しているイラン、ベネズエラが急増。
北朝鮮からも15人留学。
こういう面は太っ腹な?アメリカ。
☆留学生の多い大学
1.サザンカリフォルニア大 9269人
2.イリノイ大・アーバナシャンペーン校 8997人
3.ニューヨーク大 8660人
4.パデュー大(ウェストラフィエット市)8583人
5.コロンビア大 8024人
6.カリフォルニア大・ロサンゼルス校
7.ノースイースタン大(ボストン)
8.ミシガン大・アナーバー校
9.ミシガン州立大
10.オハイオ州立大
17.ハーバード大 5453人
23.カリフォルニア大・バークレー校 5004人
☆米から外国への留学生数(10年秋~11年春期)
全体 27万3996人、 1.3%増、過去最高
1.英国、 3万3182人、 1.5%
2.イタリア、 3万0361人、 8.7%
3.スペイン、 2万5965人、 2.2%
4.フランス、 1万7019人、△0.8%
5.中国、 1万4596人、 4.9%
6.オーストラリア、 9736人、△2.3%げ
7.ドイツ、 9018人、 5.5%増
8.コスタリカ、 7230人、15.5%増
9.アイルランド、 7007人、△3.1%
10.アルゼンチン、 4589人、△5.1%
14.日本、 4134人、△33.0%、震災の影響
23.韓国、 2487人、16.4%増
※ヨーロッパ以外の国、
インド、ブラジル、中国、コスタリカ、韓国などが増加中。
★仏独よりも、伊西!
そして、コスタリカ!?