温泉アンケート
「温泉地利用に関するアンケート」によると
・調査9月7~14日
・じゃらんnet予約利用者、有効回答6727人、男性54%女性46%、
20代28%30代38%、40代19%50代12%60代3%
☆もう一度行ってみたい温泉地ランキング(複数回答5つまで)
1 箱根温泉
2 由布院・湯平温泉
3 草津温泉
4 登別温泉
5 別府温泉郷
6 道後温泉
7 黒川温泉
8 指宿温泉
9 下呂温泉
10 城崎温泉
☆まだ行ったことはないが、一度は行ってみたい温泉地
1位 由布院・湯平温泉
2位 登別温泉
3位 草津温泉
☆最近1年間に行ったことがある温泉地
1位 箱根温泉
2位 草津温泉
3位 由布院・湯平温泉
☆満足した温泉地
(最近1年間に行ったことがある温泉地のうち)
1位 小田・田の原・満願寺温泉
2位 乳頭温泉郷・田沢湖温泉
3位 長湯温泉
★有名じゃないほうが支持も多いようです。
法師温泉もぜひどうぞ。
コメント
初めての宿泊統計の数値を使って
J研究所が 平成18年6-8 と 平成19年6-8の 外国人宿泊者数の増加数を
府県別に調べた結果をみますと
なんと 大阪が一位でした。
稼働率が常に東京と一位争いをしていましたし
関空INの入国者数が成田以上に増加していましたのでひょっとすればと思いましたが
非観光都市だと思われていた大阪が一位になるなんて
業界もインバウンドの力の置き方を考えねばなりませんね
地域名 増加数
大阪府 181030
東京都 112460
神奈川県 47260
愛知県 44120
長野県 32190
静岡県 29540
沖縄県 23590
熊本県 21340
福岡県 17070
大分県 16940
石川県 15270
京都府 14960
山梨県 13890
兵庫県 13440
長崎県 13150
和歌山県 13010
宮城県 9360
富山県 7980
鹿児島県 7840
愛媛県 7090
千葉県 5110
滋賀県 4900
福井県 4890
福島県 4680
徳島県 4680
岡山県 4490
岩手県 4030
茨城県 3130
栃木県 2960
三重県 2920
秋田県 2870
香川県 2420
広島県 1810
新潟県 1240
宮崎県 1140
山口県 980
奈良県 910
島根県 580
山形県 190
佐賀県 -40
高知県 -90
鳥取県 -1370
埼玉県 -1700
群馬県 -2070
岐阜県 -2280
青森県 -6400
北海道 -7150
- 2007/12/30(日) 01:31:02 |
- URL |
- 大阪観光大学4年生 #-
- [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバックURLはこちら
- http://questionnaire.blog16.fc2.com/tb.php/1622-e4222afa