厚労省の
「国内、新型コロナウイルスPCR検査の実施状況」によると
・4月15日結果判明分までの累計件数、4月17日発表、
☆新型コロナウイルスPCR検査数、4月15日判明分まで
・合計 16万1552件
・国立感染研究所 7417件
・地方衛生研究所・保健所 10万5963件
・民間調査会社 12万0829件
・大学等 9516件
・医療機関 5511件
・検疫所(空港、港) 1万2613件
☆3月下旬までの検査は1~2千人/日、4月1週は4~5千人/日、
4月中旬から5~8千人/日
厚労省が医療崩壊警戒として、重症者以外は検査拒絶。
無症状者は検査しないので検査数が増えれば、感染陽性も増える。
皆、不安なので、検査を増やし、「軽症は自宅待機」で良かったのに。
無症状の軽い陽性は現状の10~100倍いそう。
問題は死者数、重病者数。
★高齢の肺炎死者が毎日300人程はいるはずだが、
そのコロナウイルスの有無はチェックしているのだろうか。
※ドイツの検査数は150万!、米国の検査数は100万!
韓国の検査数も18日時点で55万4834人と、日本の3倍強。
韓国の人口5200万人は日本の半分弱だが
うち53万0631人が陰性、結果待ち1万3550人、
感染1万0653人、完治7937人、死亡232人。
精度はわからないが、2割が陽性。
日本のPCR検査の実施状況
BCG接種(結核用)と武漢ウイルス感染・死亡の相関性
多数の研究者や識者による
「BCG接種(結核用)と武漢ウイルス感染・死亡の相関性」
によると
・米ニューヨーク工科大、阪大・宮坂教授、JSatoNote、
藤田医科大・宮川教授、八木電流氏等、多数より
※オーストラリアやオランダで、医療関係者らに3月末、
BCGワクチン接種と感染防止の臨床試験が始まった。
☆BCG接種、株別の平均値(八木電流氏集計、4/9時点)
100万人当感染者数 死亡率
・日本株 65人 2.5% 日本、台湾、イラク
・ロシア株 170人 3.2%
・ブラジル株 101人 4.0%
・デンマーク株 754人 6.1% 昔に独・英・仏
・その他の株 390人 6.8%
・接種無し 1508人 4.9% 米国、イタリア
★日本株のBCGで、免疫が強化され、重症化しづらい!
相関性はあるが、原因究明はされていない。
※感染増加カーブが日本株の日本、シンガポール、香港、
イラクなど、明らかにゆるやか。
感染の強さ
非実施・中止国>その他ワクチン接種>ロシア株接種>日本株接種
「BCG接種(結核用)と武漢ウイルス感染・死亡の相関性」
によると
・米ニューヨーク工科大、阪大・宮坂教授、JSatoNote、
藤田医科大・宮川教授、八木電流氏等、多数より
※オーストラリアやオランダで、医療関係者らに3月末、
BCGワクチン接種と感染防止の臨床試験が始まった。
☆BCG接種、株別の平均値(八木電流氏集計、4/9時点)
100万人当感染者数 死亡率
・日本株 65人 2.5% 日本、台湾、イラク
・ロシア株 170人 3.2%
・ブラジル株 101人 4.0%
・デンマーク株 754人 6.1% 昔に独・英・仏
・その他の株 390人 6.8%
・接種無し 1508人 4.9% 米国、イタリア
★日本株のBCGで、免疫が強化され、重症化しづらい!
相関性はあるが、原因究明はされていない。
※感染増加カーブが日本株の日本、シンガポール、香港、
イラクなど、明らかにゆるやか。
感染の強さ
非実施・中止国>その他ワクチン接種>ロシア株接種>日本株接種
ニューヨーク市の武漢ウイルス、世代別死亡率
米statistaの
「ニューヨーク市の武漢ウイルス、世代別死亡率」によると
・4月8日発表
・各10万人当たり死亡者数
☆ニューヨーク市の武漢ウイルス、世代別10万人当たり死亡率
・平均 50.72人
・0~17歳 0.0人
・18~44歳 6.5人
・45~64歳 46.91人
・65~74歳 152.19人
・74歳以上 356.87人
★ニューヨークでも死亡の多くは高齢者。
免疫力の差か。
「ニューヨーク市の武漢ウイルス、世代別死亡率」によると
・4月8日発表
・各10万人当たり死亡者数
☆ニューヨーク市の武漢ウイルス、世代別10万人当たり死亡率
・平均 50.72人
・0~17歳 0.0人
・18~44歳 6.5人
・45~64歳 46.91人
・65~74歳 152.19人
・74歳以上 356.87人
★ニューヨークでも死亡の多くは高齢者。
免疫力の差か。
外出自粛を強いられた子供たちの生活実態
北大・愛甲哲也准教授の
「外出自粛を強いられた子供たちの生活実態」によると、
・3月19日~4月1日
・北海道838人、道外85人、計923人の幼児~中学生の保護者
・中間報告
☆過ごし方、時間が増えたこと
・テレビやビデオ視聴 81%
・屋内での遊び 73%
・インターネット動画視聴 62%
・ゲーム機器の利用 52%
・家族との会話 52%
・自宅での勉強 30%
☆過ごし方、時間が減ったこと
・友達と合う 64%
・屋外での遊び 65%
・塾や習い事 60%
・スポーツクラブ・少年団など 44%
☆外出自粛中でも外遊びが必要と思うか
・普段同様に必要 57%
・普段より必要 26%
・普段より少なくてよい 11%
・今は必要ない 3%
★ストレス溜まりそう。5月6日で治まれば良いけれど。
「外出自粛を強いられた子供たちの生活実態」によると、
・3月19日~4月1日
・北海道838人、道外85人、計923人の幼児~中学生の保護者
・中間報告
☆過ごし方、時間が増えたこと
・テレビやビデオ視聴 81%
・屋内での遊び 73%
・インターネット動画視聴 62%
・ゲーム機器の利用 52%
・家族との会話 52%
・自宅での勉強 30%
☆過ごし方、時間が減ったこと
・友達と合う 64%
・屋外での遊び 65%
・塾や習い事 60%
・スポーツクラブ・少年団など 44%
☆外出自粛中でも外遊びが必要と思うか
・普段同様に必要 57%
・普段より必要 26%
・普段より少なくてよい 11%
・今は必要ない 3%
★ストレス溜まりそう。5月6日で治まれば良いけれど。
新型コロナ感染予防のためにしていること、LINE調査
LINEの
「新型コロナウイルス対策の第1回アンケート調査」によると
・LINE国内ユーザー8300万人対象、2453万9124人回答
・回答3月31日~4月1日
☆新型コロナ感染予防のためにしていること
・手洗い・うがい、アルコールの手指消毒 85.6%
・せきやくしゃみでマスク・ハンカチを口にあてる 74.4%
・密集、密着、密閉の三密を避ける 73.7%
・人がたくさん集まっている場所に行かない 73.7%
・換気が悪い場所には行かない 62.0%
・他の人との近い距離の会話を避ける 32.8%
・仕事はテレワーク 5.6%
・他にやっていることはない 4.8%
※クレカ情報入力など関連の偽アンケートが横行。
調査の目的や個人情報取り扱い等、アンケートの基本欠如。
等、批判があった。
★皆そこそこに実施。今はもっとしてそう。
LINEなので、セキュリティはゆるゆる。
「新型コロナウイルス対策の第1回アンケート調査」によると
・LINE国内ユーザー8300万人対象、2453万9124人回答
・回答3月31日~4月1日
☆新型コロナ感染予防のためにしていること
・手洗い・うがい、アルコールの手指消毒 85.6%
・せきやくしゃみでマスク・ハンカチを口にあてる 74.4%
・密集、密着、密閉の三密を避ける 73.7%
・人がたくさん集まっている場所に行かない 73.7%
・換気が悪い場所には行かない 62.0%
・他の人との近い距離の会話を避ける 32.8%
・仕事はテレワーク 5.6%
・他にやっていることはない 4.8%
※クレカ情報入力など関連の偽アンケートが横行。
調査の目的や個人情報取り扱い等、アンケートの基本欠如。
等、批判があった。
★皆そこそこに実施。今はもっとしてそう。
LINEなので、セキュリティはゆるゆる。
新小学1年生、将来就きたい職業
クラレの
「新1年生、将来就きたい職業」によると
・20年4月小学校入学の子どもとその親
・クラリーノ〉製ランドセルを購入した方にアンケート
・19年7月~12月インターネット回答
・有効回答、子ども男女各2000名とその親4000名
☆新小学1年生、将来就きたい職業
《男の子》
1.スポーツ選手 18.8%、22年連続
※種目はサッカー56.9%、野球19.1%、無し8.5%、ラグビー4.0%
レーサー&ライダー2.4%、バスケ2.4%、eスポーツ1.1%
2.警察官 15.1%、9年連続2位
3.運転士・運転手 9.5%
4.消防・レスキュー隊 7.8%
5.TV・アニメキャラクター 5.5%
6.研究者家 4.7%
7.ケーキ屋・パン屋 3.9%
8.医師 3.4%
9.大工・職人 2.6%
10.ユーチューバー 2.4%(前年12位)
★ユーチューバーが定着
《女の子》
1.ケーキ屋・パン屋 26.0%、調査開始以来22年連続
※内訳、ケーキ屋58.7%、パティシエ23.3%、
その他スイーツ屋7.3%、パン屋5.6%、お菓子屋5.2%
2.芸能人・歌手・モデル 8.8%
3.看護師 6.0%
4.花屋 5.4%
4.保育士 5.4%
6.アイスクリーム屋 4.9%
7.医師 4.7%、過去最高
8.教員 4.6%
9.警察官 3.7%、過去最高
10.美容師 3.5%
★ケーキ屋が圧勝!
《男の子の親》
1.公務員 19.8%
2.医師 8.6%
3.会社員 8.2%
4.スポーツ選手 8.0%
5.警察官 6.7%
※スポーツ選手が初めてトップ3落ち
《女の子の親》
1.看護師 17.9%、調査開始以来連続1位
2.公務員 11.9%
3.薬剤師 7.9%
4.医師 6.8%
5.医療関係 6.0%
★親は公務員か医療系を希望
「新1年生、将来就きたい職業」によると
・20年4月小学校入学の子どもとその親
・クラリーノ〉製ランドセルを購入した方にアンケート
・19年7月~12月インターネット回答
・有効回答、子ども男女各2000名とその親4000名
☆新小学1年生、将来就きたい職業
《男の子》
1.スポーツ選手 18.8%、22年連続
※種目はサッカー56.9%、野球19.1%、無し8.5%、ラグビー4.0%
レーサー&ライダー2.4%、バスケ2.4%、eスポーツ1.1%
2.警察官 15.1%、9年連続2位
3.運転士・運転手 9.5%
4.消防・レスキュー隊 7.8%
5.TV・アニメキャラクター 5.5%
6.研究者家 4.7%
7.ケーキ屋・パン屋 3.9%
8.医師 3.4%
9.大工・職人 2.6%
10.ユーチューバー 2.4%(前年12位)
★ユーチューバーが定着
《女の子》
1.ケーキ屋・パン屋 26.0%、調査開始以来22年連続
※内訳、ケーキ屋58.7%、パティシエ23.3%、
その他スイーツ屋7.3%、パン屋5.6%、お菓子屋5.2%
2.芸能人・歌手・モデル 8.8%
3.看護師 6.0%
4.花屋 5.4%
4.保育士 5.4%
6.アイスクリーム屋 4.9%
7.医師 4.7%、過去最高
8.教員 4.6%
9.警察官 3.7%、過去最高
10.美容師 3.5%
★ケーキ屋が圧勝!
《男の子の親》
1.公務員 19.8%
2.医師 8.6%
3.会社員 8.2%
4.スポーツ選手 8.0%
5.警察官 6.7%
※スポーツ選手が初めてトップ3落ち
《女の子の親》
1.看護師 17.9%、調査開始以来連続1位
2.公務員 11.9%
3.薬剤師 7.9%
4.医師 6.8%
5.医療関係 6.0%
★親は公務員か医療系を希望
テレビタレントイメージ調査
ビデオリサーチの
「第95回テレビタレントイメージ調査」によると
・年2回実施
・テレビで活躍するタレント有名人1000人
知名度・人気度・イメージ評価データを体系的に収集
☆タレント人気度
《男性》
1.サンドウィッチマン、4連覇
2.明石家さんま
2.マツコ・デラックス
4.所ジョージ
5.博多華丸・大吉
6.阿部寛
7.大泉洋
8.千鳥
9.相葉雅紀(前回11位)
9.出川哲朗(13位)
11.内村光良
12.桑田佳祐
15.松本人志、13年ぶりベスト20入り
16.タモリ
★サンドウィッチマンはなごむ。
ひな段の吉本芸人達は賞味期限切れのような
《女性》
1.綾瀬はるか、5連覇、11度目の首位
2.新垣結衣
3.天海祐希(前回5位)
4.石原さとみ
5.深田恭子
6.北川景子
7.イモトアヤコ
8.浅田真央
9.杏(15位)
10.吉永小百合
11位:吉田羊
12位:米倉涼子
13位:いとうあさこ
15.広瀬すず
16.広瀬アリス
17.小池栄子(28位)
17.長澤まさみ
19.渡辺直美
20.宇多田ヒカル
20.松たか子
★綾瀬35歳、新垣31歳、天海52歳、石原33歳、深田37歳
知名度かもしれないが、上位は皆、若い雰囲気の大人!
いっちゃん若い!広瀬姉妹も21歳と25歳。
小百合様は75歳で今もきれい!
「第95回テレビタレントイメージ調査」によると
・年2回実施
・テレビで活躍するタレント有名人1000人
知名度・人気度・イメージ評価データを体系的に収集
☆タレント人気度
《男性》
1.サンドウィッチマン、4連覇
2.明石家さんま
2.マツコ・デラックス
4.所ジョージ
5.博多華丸・大吉
6.阿部寛
7.大泉洋
8.千鳥
9.相葉雅紀(前回11位)
9.出川哲朗(13位)
11.内村光良
12.桑田佳祐
15.松本人志、13年ぶりベスト20入り
16.タモリ
★サンドウィッチマンはなごむ。
ひな段の吉本芸人達は賞味期限切れのような
《女性》
1.綾瀬はるか、5連覇、11度目の首位
2.新垣結衣
3.天海祐希(前回5位)
4.石原さとみ
5.深田恭子
6.北川景子
7.イモトアヤコ
8.浅田真央
9.杏(15位)
10.吉永小百合
11位:吉田羊
12位:米倉涼子
13位:いとうあさこ
15.広瀬すず
16.広瀬アリス
17.小池栄子(28位)
17.長澤まさみ
19.渡辺直美
20.宇多田ヒカル
20.松たか子
★綾瀬35歳、新垣31歳、天海52歳、石原33歳、深田37歳
知名度かもしれないが、上位は皆、若い雰囲気の大人!
いっちゃん若い!広瀬姉妹も21歳と25歳。
小百合様は75歳で今もきれい!
身近なモノやサービス、高いと思うか安いと思うか
日経の
「身近なモノやサービス、高いと思うか安いと思うか」によると
・海外価格と比較しやすい19品目
・3月インターネット調査、インサイトテック協力
・全国男女3480人回答、30代37%、40代28%、
専業主夫または主婦24%、パート・バイト20%、会社員36%
世帯年収最多は400~500万円15.1%
☆身近なモノやサービス、高いと思うか安いと思うか
・東京ディズニーランド 高い80%、安い2%
※世界6都市中、米・仏より安い
・iPhone11 高い71%、安い2%
・スタバのラテ・トール、店内420円 高い53%、安い5%
※シンガポール470円
・アマゾンプライム年会費、4900円 高い44%、安い20%
※米は日本の2.6倍、1万2900円
・マクドナルドのビッグマック 高い28%、安い30%
※19品中、16品で「高い」と感じる人が「安い」より多かった
☆デフレや現在の物価が安いこと
・歓迎すべき 25%
・良くないと思う 17%
※歓迎する理由は「給料が低い」が圧倒的
★大企業と公務員を除けば、多くが低収入
バブル期の「ジャパンアズナンバー1」で、
米の財界とその手先(小泉・竹中ら)に日本経済が潰された。
逆らえば抹殺されるし...
「身近なモノやサービス、高いと思うか安いと思うか」によると
・海外価格と比較しやすい19品目
・3月インターネット調査、インサイトテック協力
・全国男女3480人回答、30代37%、40代28%、
専業主夫または主婦24%、パート・バイト20%、会社員36%
世帯年収最多は400~500万円15.1%
☆身近なモノやサービス、高いと思うか安いと思うか
・東京ディズニーランド 高い80%、安い2%
※世界6都市中、米・仏より安い
・iPhone11 高い71%、安い2%
・スタバのラテ・トール、店内420円 高い53%、安い5%
※シンガポール470円
・アマゾンプライム年会費、4900円 高い44%、安い20%
※米は日本の2.6倍、1万2900円
・マクドナルドのビッグマック 高い28%、安い30%
※19品中、16品で「高い」と感じる人が「安い」より多かった
☆デフレや現在の物価が安いこと
・歓迎すべき 25%
・良くないと思う 17%
※歓迎する理由は「給料が低い」が圧倒的
★大企業と公務員を除けば、多くが低収入
バブル期の「ジャパンアズナンバー1」で、
米の財界とその手先(小泉・竹中ら)に日本経済が潰された。
逆らえば抹殺されるし...
2020年版世界長者番付、Billionaires in 2020
米フォーブス誌の
「2020年版世界長者番付、Billionaires in 2020」によると
・世界2095人
☆2020年版世界長者番付、Billionaires in 2020
1.ジェフ・ベゾス、アマゾン 1130億ドル(12.3兆円)
3年連続首位
離婚で元妻マッケンジーにアマゾン株360億ドル譲渡、
株価が15%上昇し、180億ドル減で済んだ
元妻マッケンジーも22位に。
2.ビル・ゲイツ、マイクロソフト 980億ドル
3.アルノー家、LVMH 760億ドル
4.ウォーレン・バフェット、投資会社 675億ドル
5.ラリー・エリソン、オラクル 590億ドル
6.アマンシャ・オルテガ、ZARA、 551億ドル
7.マークザッカーバーグ、FACEBOOK 547億ドル
8.ジム・ウォルトン、ウォルマート 544億ドル
9.アリス・ウォルトン、ウォルマート 541億ドル
10.ロブ・ウォルトン、ウォルマート 527億ドル
17.ジャック・マー(中)、アリババ 388億ドル
20.マー・フアテン(中)、Tencent&WeChat 381億ドル
21.ムケシュ・アンバニ(印)、石油&ガス 368億ドル
22.マッケンジー・ベソス、離婚慰謝料 360億ドル
☆日本人上位
41.柳井正家、ユニクロ 197億ドル
47.滝崎武光、キーエンス 174億ドル
56.孫正義、ソフトバンク 166億ドル
315.高原貴久、ユニチャーム 52億ドル
383.三木谷浩史、楽天 45億ドル
451.重田康光家 携帯販売 40億ドル
494.似鳥昭雄、ニトリ 37億ドル
514.永守重信、日本電産、 36億ドル
565.森章家、不動産感初管理 34億ドル
616.三木昌弘、ABCマート 32億ドル
★上位企業ののビジネスモデルというか
企業倫理は、平均的な日本人とは合わない。
モラルの土壌が日本だけ特別なのか。
カトリックその他、宗教の堕落や偽善は露呈済。
「2020年版世界長者番付、Billionaires in 2020」によると
・世界2095人
☆2020年版世界長者番付、Billionaires in 2020
1.ジェフ・ベゾス、アマゾン 1130億ドル(12.3兆円)
3年連続首位
離婚で元妻マッケンジーにアマゾン株360億ドル譲渡、
株価が15%上昇し、180億ドル減で済んだ
元妻マッケンジーも22位に。
2.ビル・ゲイツ、マイクロソフト 980億ドル
3.アルノー家、LVMH 760億ドル
4.ウォーレン・バフェット、投資会社 675億ドル
5.ラリー・エリソン、オラクル 590億ドル
6.アマンシャ・オルテガ、ZARA、 551億ドル
7.マークザッカーバーグ、FACEBOOK 547億ドル
8.ジム・ウォルトン、ウォルマート 544億ドル
9.アリス・ウォルトン、ウォルマート 541億ドル
10.ロブ・ウォルトン、ウォルマート 527億ドル
17.ジャック・マー(中)、アリババ 388億ドル
20.マー・フアテン(中)、Tencent&WeChat 381億ドル
21.ムケシュ・アンバニ(印)、石油&ガス 368億ドル
22.マッケンジー・ベソス、離婚慰謝料 360億ドル
☆日本人上位
41.柳井正家、ユニクロ 197億ドル
47.滝崎武光、キーエンス 174億ドル
56.孫正義、ソフトバンク 166億ドル
315.高原貴久、ユニチャーム 52億ドル
383.三木谷浩史、楽天 45億ドル
451.重田康光家 携帯販売 40億ドル
494.似鳥昭雄、ニトリ 37億ドル
514.永守重信、日本電産、 36億ドル
565.森章家、不動産感初管理 34億ドル
616.三木昌弘、ABCマート 32億ドル
★上位企業ののビジネスモデルというか
企業倫理は、平均的な日本人とは合わない。
モラルの土壌が日本だけ特別なのか。
カトリックその他、宗教の堕落や偽善は露呈済。