英レガタム研究所の
「世界で最も裕福で健康で繁栄した国、
レガタム繁栄指数」によると
・経済的質、ビジネス環境、統治、個人の自由、社会資本、
治安と安全、教育、健康、自然環境の9カテゴリーの、
100以上のさまざまな指標から
・149カ国対象、12回目
☆世界で最も裕福で健康で繁栄した国
1.ノルウェー 治安と安全1位。過去9年で8回首位
2.ニュージーランド 社会資本1位
3.フィンランド 統治1位、教育1位
4.スイス 教育2位
5.デンマーク
6.スウェーデン
7.イギリス 自然環境2位
8.カナダ 個人の自由1位
9.オランダ
10.アイルランド
11.アイスランド 経済的質1位
12.ルクセンブルグ 健康2位
13.オーストラリア 社会資本2位
14.ドイツ
15.オーストリア
16.ベルギー
17.アメリカ ビジネス環境1位
18.スロベニア 自然環境1位
19.マルタ
20.フランス
21.シンガポール 健康1位
22.香港
23.日本 治安と安全2位、健康3位
社会資本99位、個人の自由46位、自然環境39位
25.スペイン
34.イタリア
35.韓国
65.ブラジル
81.ベトナム
82.中国
86.サウジアラビア
94.インド
96.ロシア
145.スーダン
146.チャド
147.イエメン
148.中央アフリカ
149.アフガニスタン
★上位は北欧、下位は内戦続く国が多い
日本の社会資本99位、自然環境39位は誤解されてるような。
最も裕福で健康で繁栄した国
温暖化対策の国別ランキング
独ジャーマンウオッチなどの
「温暖化対策の国別ランキング、
Climate Change Performance Index」によると
・世界56カ国とEU対象
・国民1人当温室効果ガス排出量、再生可能エネルギー割合など
14指標を分析
・開催中のCOP24で発表、
☆温暖化対策の国別ランキング
1~3.該当なし
4.スウェーデン 76.28
5.モロッコ 70.48
6.リトアニア 70.47
7.ラトビア 68.31
8.英国 65.92
9.スイス 65.42
10.マルタ 65.06
11.インド 62.93
12.ノルウェー 62.80
13.フィンランド 62.61
21.フランス 59.30
22.ブラジル 59.29
23.イタリー 58.69
27.ドイツ 55.18
33.中国 49.60
49.日本 40.63
52.ロシア 37.59
54.カナダ 34.26
55.オーストラリア 31.27
56.台湾 28.80
57.韓国 28.53
59.米国 18.82
60.サウジアラビア 8.82
★現在の対策なので、原発停止中の日本はインドや中国より下。
カナダなんか6割が水力発電なのに、さらに下。
「温暖化対策の国別ランキング、
Climate Change Performance Index」によると
・世界56カ国とEU対象
・国民1人当温室効果ガス排出量、再生可能エネルギー割合など
14指標を分析
・開催中のCOP24で発表、
☆温暖化対策の国別ランキング
1~3.該当なし
4.スウェーデン 76.28
5.モロッコ 70.48
6.リトアニア 70.47
7.ラトビア 68.31
8.英国 65.92
9.スイス 65.42
10.マルタ 65.06
11.インド 62.93
12.ノルウェー 62.80
13.フィンランド 62.61
21.フランス 59.30
22.ブラジル 59.29
23.イタリー 58.69
27.ドイツ 55.18
33.中国 49.60
49.日本 40.63
52.ロシア 37.59
54.カナダ 34.26
55.オーストラリア 31.27
56.台湾 28.80
57.韓国 28.53
59.米国 18.82
60.サウジアラビア 8.82
★現在の対策なので、原発停止中の日本はインドや中国より下。
カナダなんか6割が水力発電なのに、さらに下。
英語能力、英語を母語としない88国・地域
EFエデュケーション・ファーストの
「英語能力指数」によると
・英語を母語としない88国・地域対象
・オンライン上で無料英語力測定テストを実施、
今年は世界130万人、日本数千人参加のデータを分析
☆Very high、1~12位
1.スウェーデン 70.72
2.オランダ
3.シンガポール アジア1位
4.ノルウェー
5.デンマーク
6.南アフリカ
7.ルクセンブルグ
8.フィンランド
9.スロベニア
10.ドイツ
11.ベルギー
12.オーストリア
☆High、13~27位
14.フィリピン アジア2位
15.スイス
19.ポルトガル
22.マレーシア
☆Moderate、28~44位
28.インド
30.香港
31.韓国
32.スペイン
34.イタリー
35.フランス
41.ベトナム
42.ロシア
☆Low、45~65位
47.中国
48.台湾
49.日本 11年44国・地域で14位から下降
53.ブラジル
57.メキシコ
62.エジプト
64.タイ
☆Very Low、66~88位
66.イラン
71.UAE
73.トルコ
83.サウジアラビア
87.イラク
★日本の英語教育は、会話をさらに増やさねば。
「英語能力指数」によると
・英語を母語としない88国・地域対象
・オンライン上で無料英語力測定テストを実施、
今年は世界130万人、日本数千人参加のデータを分析
☆Very high、1~12位
1.スウェーデン 70.72
2.オランダ
3.シンガポール アジア1位
4.ノルウェー
5.デンマーク
6.南アフリカ
7.ルクセンブルグ
8.フィンランド
9.スロベニア
10.ドイツ
11.ベルギー
12.オーストリア
☆High、13~27位
14.フィリピン アジア2位
15.スイス
19.ポルトガル
22.マレーシア
☆Moderate、28~44位
28.インド
30.香港
31.韓国
32.スペイン
34.イタリー
35.フランス
41.ベトナム
42.ロシア
☆Low、45~65位
47.中国
48.台湾
49.日本 11年44国・地域で14位から下降
53.ブラジル
57.メキシコ
62.エジプト
64.タイ
☆Very Low、66~88位
66.イラン
71.UAE
73.トルコ
83.サウジアラビア
87.イラク
★日本の英語教育は、会話をさらに増やさねば。
金持ち企業、借金の多い企業
東洋経済の
「最新版!これが金持ち企業」「借金の多い企業」によると
・財務健全性を示すのがネットキャッシュ、実質的手元資金
現預金と短期保有有価証券の計から、有利子負債と前受金を
引いて算出する。企業のであり、これが多いほど財務的な安全性が高い。
・約3700社以上の上場企業の企業の直近本決算から算出
☆金持ち企業、ネットキャッシュの多い順
※自動車メーカーは自動車ローンで見た目のマイナスが
大きくなるので除外。金融系企業も原則除外
1.ソニー 1兆4178億円
2.信越化学工業 1兆0363億円
塩化ビニル樹脂、半導体シリコンウエハで世界首位
主力事業の純利益が最近は毎年1000億円以上
3.任天堂 9879億円、NintendoSwitchがヒット
4.SUBARU 9217
5.キーエンス 8077
6.ファナック 7473
7.ヤフー 6777
8.NTTドコモ 6017
9.京セラ 5920
10.三菱自動車 5453
12.ファーストリテイリング 4970
14.セコム 3797
15.スズキ 3692
17.セブンアイHD 3337
19.ブリヂストン 3172
☆借金の多い企業、ネットキャッシュのマイナスが多い順
1.ソフトバンクG 13兆7075億円、4年連続1位、前年は12.6兆円
2.東京電力HD 4兆8356億円
3.JR東海 4兆1751億円
4.三菱商事 3兆8720億円
5.関西電力 3兆5485億円
6.日本電信電話(NTT)3兆4407億円
7.三井物産 3兆3833億円
8.住友不動産 3兆2103億円
9.JR東日本 2兆9759億円
10.九州電力 2兆8981億円
18.新日鉄住金 1兆9369億円
26.アサヒグループHD 1兆2038億円
28.イオン 1兆1233億円
31.JR西日本 1兆0161億円
36.KDDI 8330億円
45.武田薬品工業 6911億円
46.東レ 6714億円
48.コマツ 6637億円
50.大和ハウス工業 6338億円
※上位にはインフラ系、総合商社、不動産、鉄鋼メーカーなど
重厚長大産業が多い。
ネットキャッシュのマイナス1兆円以上31社、1千億円以上173社。
★ソフトバンクがダントツ首位で、有利子負債は17兆円。
「最新版!これが金持ち企業」「借金の多い企業」によると
・財務健全性を示すのがネットキャッシュ、実質的手元資金
現預金と短期保有有価証券の計から、有利子負債と前受金を
引いて算出する。企業のであり、これが多いほど財務的な安全性が高い。
・約3700社以上の上場企業の企業の直近本決算から算出
☆金持ち企業、ネットキャッシュの多い順
※自動車メーカーは自動車ローンで見た目のマイナスが
大きくなるので除外。金融系企業も原則除外
1.ソニー 1兆4178億円
2.信越化学工業 1兆0363億円
塩化ビニル樹脂、半導体シリコンウエハで世界首位
主力事業の純利益が最近は毎年1000億円以上
3.任天堂 9879億円、NintendoSwitchがヒット
4.SUBARU 9217
5.キーエンス 8077
6.ファナック 7473
7.ヤフー 6777
8.NTTドコモ 6017
9.京セラ 5920
10.三菱自動車 5453
12.ファーストリテイリング 4970
14.セコム 3797
15.スズキ 3692
17.セブンアイHD 3337
19.ブリヂストン 3172
☆借金の多い企業、ネットキャッシュのマイナスが多い順
1.ソフトバンクG 13兆7075億円、4年連続1位、前年は12.6兆円
2.東京電力HD 4兆8356億円
3.JR東海 4兆1751億円
4.三菱商事 3兆8720億円
5.関西電力 3兆5485億円
6.日本電信電話(NTT)3兆4407億円
7.三井物産 3兆3833億円
8.住友不動産 3兆2103億円
9.JR東日本 2兆9759億円
10.九州電力 2兆8981億円
18.新日鉄住金 1兆9369億円
26.アサヒグループHD 1兆2038億円
28.イオン 1兆1233億円
31.JR西日本 1兆0161億円
36.KDDI 8330億円
45.武田薬品工業 6911億円
46.東レ 6714億円
48.コマツ 6637億円
50.大和ハウス工業 6338億円
※上位にはインフラ系、総合商社、不動産、鉄鋼メーカーなど
重厚長大産業が多い。
ネットキャッシュのマイナス1兆円以上31社、1千億円以上173社。
★ソフトバンクがダントツ首位で、有利子負債は17兆円。
正社員の平均年収、業種、職種、都道府県
転職サービスdoda運営、パーソルキャリアの
「2018年版・正社員の平均年収ランキング」によると
・9~8月にdoda登録する20~65歳(正社員)対象
有効回答36万件以上、支給額で計算
☆平均年収
・414万円
※職種上位は専門職系と金融系専門職系
業種上位は金融系、メディカル系、メーカー系
☆職種別 平均年収 男性 女性
1.IT/通信系 461 488 391
2.総合商社系 461 510 375
50代以上は年収急増
3.メーカー 456 489 366
4.IT/通信 461 488 391
5.メディカル 450 529 363
6.金融 446 535 365
7.建設/プラント/不動産 418 449 344
8.インターネット/広告/メディア 412 451 365
9.専門商社 406 438 341
10.サービス 376 411 332
11.小売/外食 355 388 308
☆業種別・平均収入
1.投信・投資顧問 839万円、98万円増
2.医薬品メーカー 611
3.たばこ 584
4.診断薬・臨床検査機器・臨床検査試薬メーカー 570
5.財務・会計アドバイザリー 561
6.信託銀行 561
7.医療機器メーカー 554
8.トイレタリーメーカー 552
9.家電/モバイル/ネットワーク機器/プリンタメーカー 539
10.総合電機メーカー 536
☆職種別平均年収
1.弁護士 829万円
2.投資銀行業務 825
3.運用ファンドマネージャー/ディーラー 803
4.MR(医療用医薬品説明・営業) 709
5.業務改革コンサルタント 681
6.アナリスト 680万円
7.戦略/経営コンサルタント 666
8.プロジェクトマネージャー(技術系) 659
9.内部監査 658
10.会計専門職/会計士 649
☆都道府県別・平均年収
1.東京 448万円
2.神奈川 439
3.千葉 418
4.栃木 415
5.茨城 413
6.埼玉 412
7.静岡 410
8.愛知 405
9.山口 401
10.兵庫 400
10.滋賀 400
16.大阪 390万円
19.宮城 385
23.京都 384
34.福岡 374
35.北海道 373
38.秋田 371万円
39.愛媛 368
40.宮崎 367
40.山形 367
42.高知 366
43.青森 365
44.新潟 363
45.鳥取 361
45.徳島 361
47.沖縄 343
★沖縄は東京の77%。びっくりする程の差はない。
「2018年版・正社員の平均年収ランキング」によると
・9~8月にdoda登録する20~65歳(正社員)対象
有効回答36万件以上、支給額で計算
☆平均年収
・414万円
※職種上位は専門職系と金融系専門職系
業種上位は金融系、メディカル系、メーカー系
☆職種別 平均年収 男性 女性
1.IT/通信系 461 488 391
2.総合商社系 461 510 375
50代以上は年収急増
3.メーカー 456 489 366
4.IT/通信 461 488 391
5.メディカル 450 529 363
6.金融 446 535 365
7.建設/プラント/不動産 418 449 344
8.インターネット/広告/メディア 412 451 365
9.専門商社 406 438 341
10.サービス 376 411 332
11.小売/外食 355 388 308
☆業種別・平均収入
1.投信・投資顧問 839万円、98万円増
2.医薬品メーカー 611
3.たばこ 584
4.診断薬・臨床検査機器・臨床検査試薬メーカー 570
5.財務・会計アドバイザリー 561
6.信託銀行 561
7.医療機器メーカー 554
8.トイレタリーメーカー 552
9.家電/モバイル/ネットワーク機器/プリンタメーカー 539
10.総合電機メーカー 536
☆職種別平均年収
1.弁護士 829万円
2.投資銀行業務 825
3.運用ファンドマネージャー/ディーラー 803
4.MR(医療用医薬品説明・営業) 709
5.業務改革コンサルタント 681
6.アナリスト 680万円
7.戦略/経営コンサルタント 666
8.プロジェクトマネージャー(技術系) 659
9.内部監査 658
10.会計専門職/会計士 649
☆都道府県別・平均年収
1.東京 448万円
2.神奈川 439
3.千葉 418
4.栃木 415
5.茨城 413
6.埼玉 412
7.静岡 410
8.愛知 405
9.山口 401
10.兵庫 400
10.滋賀 400
16.大阪 390万円
19.宮城 385
23.京都 384
34.福岡 374
35.北海道 373
38.秋田 371万円
39.愛媛 368
40.宮崎 367
40.山形 367
42.高知 366
43.青森 365
44.新潟 363
45.鳥取 361
45.徳島 361
47.沖縄 343
★沖縄は東京の77%。びっくりする程の差はない。
シニア生活意識調査
ソニー生命の
「シニア生活意識調査」によると
・ネットエイジアモニター会員全国50~79歳
男女50代各250人、同60・70代各250人、計1千人
・10月5~9日、インターネット調査
☆現在の楽しみ(複数回答)
1.旅行 47.9%
2.テレビ/ドラマ 34.3%(男性26.2%、女性42.4%)
3.グルメ 30.5%(男性24.2%、女性36.8%)
4.映画 26.0%
5.読書 25.7%
6.健康 25.3%(男性18.4%、女性32.2%)
7.音楽/楽器 22.6%
8.子ども/孫 20.8%(男性15.4%、女性26.2%)
9.スポーツ 18.0%(男性24.0%、女性12.0%)
10. 13.7%(男性 4.0%、女性23.4%)
※テレビ/ドラマ、グルメ、健康、子ども/孫、ファッションは
女性が多く、スポーツは男性が多い
☆この1年で孫に使った使い道(孫がいる337人,複数回答)
1.おこづかい・お年玉・祝い金 75.1%
2.一緒に外食 53.1%
3.おもちゃ・ゲーム 41.2%
4.衣類・ファッション 32.0%
5.一緒に旅行やレジャー 30.0%
6.本・絵本 29.4%
7.七五三・成人式などお祝い 19.9%
8.運動用具 13.4%
9.学用品 12.8%
10.鯉のぼり・雛人形など節句祝い 17.1%
☆1年間で孫に使った金額(孫がいる337人,複数回答)
1. 5~10万円未満 21.8%
2.10~20万円未満 16.7%
3. 3~ 5万円未満 15.7%
4. 2~ 3万円未満 15.1%
5. 1~ 2万円未満 9.0%
※平均 12万8269円、17年11万6059円
☆今後、学習したいこと(意向がある331人、複数回答)
1.語学 53.2%
2.歴史 36.0%(男性45.1%)
3.パソコン・インターネット 30.5%
4.音楽 27.5%
5.健康 20.2%(女性27.2%)
☆65才以降に仕事をしたいか
・したい 31.4%(男性34.2%,女性28.6%)
・したくない 44.7%(男性41.8%,女性47.6%)
★旅行に行き、たまに孫と交流。
「シニア生活意識調査」によると
・ネットエイジアモニター会員全国50~79歳
男女50代各250人、同60・70代各250人、計1千人
・10月5~9日、インターネット調査
☆現在の楽しみ(複数回答)
1.旅行 47.9%
2.テレビ/ドラマ 34.3%(男性26.2%、女性42.4%)
3.グルメ 30.5%(男性24.2%、女性36.8%)
4.映画 26.0%
5.読書 25.7%
6.健康 25.3%(男性18.4%、女性32.2%)
7.音楽/楽器 22.6%
8.子ども/孫 20.8%(男性15.4%、女性26.2%)
9.スポーツ 18.0%(男性24.0%、女性12.0%)
10. 13.7%(男性 4.0%、女性23.4%)
※テレビ/ドラマ、グルメ、健康、子ども/孫、ファッションは
女性が多く、スポーツは男性が多い
☆この1年で孫に使った使い道(孫がいる337人,複数回答)
1.おこづかい・お年玉・祝い金 75.1%
2.一緒に外食 53.1%
3.おもちゃ・ゲーム 41.2%
4.衣類・ファッション 32.0%
5.一緒に旅行やレジャー 30.0%
6.本・絵本 29.4%
7.七五三・成人式などお祝い 19.9%
8.運動用具 13.4%
9.学用品 12.8%
10.鯉のぼり・雛人形など節句祝い 17.1%
☆1年間で孫に使った金額(孫がいる337人,複数回答)
1. 5~10万円未満 21.8%
2.10~20万円未満 16.7%
3. 3~ 5万円未満 15.7%
4. 2~ 3万円未満 15.1%
5. 1~ 2万円未満 9.0%
※平均 12万8269円、17年11万6059円
☆今後、学習したいこと(意向がある331人、複数回答)
1.語学 53.2%
2.歴史 36.0%(男性45.1%)
3.パソコン・インターネット 30.5%
4.音楽 27.5%
5.健康 20.2%(女性27.2%)
☆65才以降に仕事をしたいか
・したい 31.4%(男性34.2%,女性28.6%)
・したくない 44.7%(男性41.8%,女性47.6%)
★旅行に行き、たまに孫と交流。
マイナンバー制度に関する世論調査
内閣府の
「マイナンバー制度に関する世論調査」によると
・10月11~21日、調査員による個別面接聴取
・18歳以上3000人対象、1671人回答
☆マイナンバーを使った場面(複数回答)
・使う機会がなかった 34.9%
・給料や社会保険の手続き 29.1%
・年末調整/確定申告の手続き 25.3%
・国民健康保険の手続き 9.1%
・証券取引や不動産取引 7.1%
・年金の相談/照会 5.6%
☆マイナンバーカード
・取得している 27.2%
・今後、取得予定 16.8%
・取得せず、取得予定もない 53.0%
☆取得した理由(複数回答)
・身分証明書 46.7%
・将来の利用に期待 25.9%
・コンビニで住民票取得 19.6%
・職場で必要 19.2%
・ネットで確定申告 19.0%
☆取得予定がない、その理由(複数回答)
・必要性が感じられない 57.6%
・身分証明書になるものは他にもある 42.2%
・個人情報の漏洩が心配 26.9%
・紛失や盗難が心配 24.9%
・申請手続きが面倒 21.3%
★多分、何度も情報漏洩し、誰も責任を取らない。
役人の責任を明文化し、意識も変えないと。
14日も国税庁の国税庁によるマイナンバー記載の
源泉徴収票などデータ入力で55万人分無断再委託が発覚。
この会社との契約を解除しただけ。
「マイナンバー制度に関する世論調査」によると
・10月11~21日、調査員による個別面接聴取
・18歳以上3000人対象、1671人回答
☆マイナンバーを使った場面(複数回答)
・使う機会がなかった 34.9%
・給料や社会保険の手続き 29.1%
・年末調整/確定申告の手続き 25.3%
・国民健康保険の手続き 9.1%
・証券取引や不動産取引 7.1%
・年金の相談/照会 5.6%
☆マイナンバーカード
・取得している 27.2%
・今後、取得予定 16.8%
・取得せず、取得予定もない 53.0%
☆取得した理由(複数回答)
・身分証明書 46.7%
・将来の利用に期待 25.9%
・コンビニで住民票取得 19.6%
・職場で必要 19.2%
・ネットで確定申告 19.0%
☆取得予定がない、その理由(複数回答)
・必要性が感じられない 57.6%
・身分証明書になるものは他にもある 42.2%
・個人情報の漏洩が心配 26.9%
・紛失や盗難が心配 24.9%
・申請手続きが面倒 21.3%
★多分、何度も情報漏洩し、誰も責任を取らない。
役人の責任を明文化し、意識も変えないと。
14日も国税庁の国税庁によるマイナンバー記載の
源泉徴収票などデータ入力で55万人分無断再委託が発覚。
この会社との契約を解除しただけ。
年間ベストセラー本、日販
日販の
「2018年、年間ベストセラー」によると
・2017.11.26~2018.11.24
・約3千書店のPOS販売データを基に、全国販売状況を総合的に勘案。
☆2018年、年間ベストセラー
1.漫画、君たちはどう生きるか 吉野源三郎、累計204万部
2.大家さんと僕 矢部太郎
3.ざんねんないきもの事典 今泉忠明
4.モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット 佐久間健一
5.医者が教える食事術 牧田善二
6.続ざんねんないきもの事典 今泉忠明
7.頭に来てもアホとは戦うな! 田村耕太郎
8.ゼロトレ 石村友見
9.君たちはどう生きるか 吉野源三郎
10.信仰の法 大川隆法
★不毛。幸福の科学が組織大量購入だろうけどトップ10
☆文庫
1.ラプラスの魔女 東野圭吾
2.人魚の眠る家 東野圭吾
3.羊と鋼の森 宮下奈都
4.ユートピア 湊かなえ
5.君の膵臓をたべたい
6.コンビニ人間 村田沙耶香
7.日日是好日 森下典子
8.祈りの幕が下りる時 東野圭吾
9.木洩れ日に泳ぐ魚 恩田陸
10.億男 川村元気
☆コミック
1.ONE PIECE(88) 尾田栄一郎
2.ONE PIECE(89)
3.ONE PIECE(90)
4.進撃の巨人(24) 諫山創
5.進撃の巨人(25)
6.進撃の巨人(26)
7.HUNTER×HUNTER(35) 冨樫義博
8.僕のヒーローアカデミア(18)堀越耕平
9.HUNTER×HUNTER(36)
10.キングダム(49) 原泰久
※TVの情報番組やワイドショーで紹介された40~50代女性対象の
「モデルが秘密に~」医者が教える~」「ゼロトレ」がヒット
下半期(6~11月)は「ゼロトレ」「大家さんと僕」が急増。
★書籍も雑誌もコミックも減少続く
「2018年、年間ベストセラー」によると
・2017.11.26~2018.11.24
・約3千書店のPOS販売データを基に、全国販売状況を総合的に勘案。
☆2018年、年間ベストセラー
1.漫画、君たちはどう生きるか 吉野源三郎、累計204万部
2.大家さんと僕 矢部太郎
3.ざんねんないきもの事典 今泉忠明
4.モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット 佐久間健一
5.医者が教える食事術 牧田善二
6.続ざんねんないきもの事典 今泉忠明
7.頭に来てもアホとは戦うな! 田村耕太郎
8.ゼロトレ 石村友見
9.君たちはどう生きるか 吉野源三郎
10.信仰の法 大川隆法
★不毛。幸福の科学が組織大量購入だろうけどトップ10
☆文庫
1.ラプラスの魔女 東野圭吾
2.人魚の眠る家 東野圭吾
3.羊と鋼の森 宮下奈都
4.ユートピア 湊かなえ
5.君の膵臓をたべたい
6.コンビニ人間 村田沙耶香
7.日日是好日 森下典子
8.祈りの幕が下りる時 東野圭吾
9.木洩れ日に泳ぐ魚 恩田陸
10.億男 川村元気
☆コミック
1.ONE PIECE(88) 尾田栄一郎
2.ONE PIECE(89)
3.ONE PIECE(90)
4.進撃の巨人(24) 諫山創
5.進撃の巨人(25)
6.進撃の巨人(26)
7.HUNTER×HUNTER(35) 冨樫義博
8.僕のヒーローアカデミア(18)堀越耕平
9.HUNTER×HUNTER(36)
10.キングダム(49) 原泰久
※TVの情報番組やワイドショーで紹介された40~50代女性対象の
「モデルが秘密に~」医者が教える~」「ゼロトレ」がヒット
下半期(6~11月)は「ゼロトレ」「大家さんと僕」が急増。
★書籍も雑誌もコミックも減少続く
住みたい街(駅)ランキング
長谷工アーベストの
「住みたい街(駅)ランキング2018」によると
・14回目
☆住みたい街(駅)ランキング2018
1.吉祥寺 14年前の初回から連続首位
井の頭公園に近い、買い物が便利
2.横浜 前年3位
3.恵比寿 同4位
4.池袋 同10位
5.品川 同6位
再開発進む
6.自由が丘 同4位
7.武蔵小杉 同2位
人口急増で朝ホームが混雑、保育施設不足
7.北千住 同8位、16年20位圏外
7.新宿 同10位
7.二子玉川 17位から浮上
11.中目黒 18位から浮上
11.赤羽 19位から浮上、16年20位圏外
★赤羽、北千住が着実にアップ
「住みたい街(駅)ランキング2018」によると
・14回目
☆住みたい街(駅)ランキング2018
1.吉祥寺 14年前の初回から連続首位
井の頭公園に近い、買い物が便利
2.横浜 前年3位
3.恵比寿 同4位
4.池袋 同10位
5.品川 同6位
再開発進む
6.自由が丘 同4位
7.武蔵小杉 同2位
人口急増で朝ホームが混雑、保育施設不足
7.北千住 同8位、16年20位圏外
7.新宿 同10位
7.二子玉川 17位から浮上
11.中目黒 18位から浮上
11.赤羽 19位から浮上、16年20位圏外
★赤羽、北千住が着実にアップ
ホテル宿泊客満足度調査
J.D. パワー ジャパンの
「2018年ホテル宿泊客満足度調査」によると
・予約、チェックイン/チェックアウト、客室、料飲(F&B)、
ホテルサービス、ホテル施設、料金の7項目から
・インターネット8月調査、直近1年で宿泊した18歳以上男女
☆1泊3万5千円以上のホテル、27ブランド
1.帝国ホテル 814点、3年連続首位
客室,チェックイン/アウト,料飲,料金,サービスでトップ
2.星のや 809
ホテル施設、飲料(F&B)でトップ
3.ザ・リッツ・カールトン 803
4.インターコンチネンタル 763
※平均 761
5.ホテル オークラ 754
6.シェラトン 754
10.ホテル ニューオータニ 737
☆1泊1万5千円~3万5千円未満のホテル、54ブランド
1.ホテル アソシア 746
客室、ホテル施設、チェックイン/チェックアウトでトップ
2.ヒルトン 736
3.三井ガーデンホテル 734
4.リゾナーレ 734
5.京王プラザ 732
10.ホテル日航 724
11.ANAクラウンプラザ 720
14.東急ホテル 715
※平均 711
18.メトリポリタンズホテル 707
21.ビューホテル 693
22.プリンスホテル 691
☆1泊9千円~1万5千円未満のホテル、53ブランド
1.リッチモンドホテル 722
客室、チェックイン/チェックアウトでトップ
2.ベッセルホテル/ベッセルイン 717
3.JR九州ホテル 716
4.JR東日本ホテルメッツ 710
5.ホテルJALシティ 706
※平均 684
11.ワシントンホテル 661
13.サンルート 652
☆1泊9千円未満のホテル、50ブランド
1.スーパーホテル 700点、5年連続1位
チェックイン/チェックアウトでトップ
2.アークホテル 697
客室、ホテル施設、朝食、ホテルサービスでトップ
3.ホテル法華クラブ 686
4.コンフォート 676
5.ヴィアインホテル 673
6.ホテルルートイン 668
9.アパホテル 659
※平均 659
11.東横イン 649
★各トップ3程は、料金が上のクラスの平均ポイントを上回る
「2018年ホテル宿泊客満足度調査」によると
・予約、チェックイン/チェックアウト、客室、料飲(F&B)、
ホテルサービス、ホテル施設、料金の7項目から
・インターネット8月調査、直近1年で宿泊した18歳以上男女
☆1泊3万5千円以上のホテル、27ブランド
1.帝国ホテル 814点、3年連続首位
客室,チェックイン/アウト,料飲,料金,サービスでトップ
2.星のや 809
ホテル施設、飲料(F&B)でトップ
3.ザ・リッツ・カールトン 803
4.インターコンチネンタル 763
※平均 761
5.ホテル オークラ 754
6.シェラトン 754
10.ホテル ニューオータニ 737
☆1泊1万5千円~3万5千円未満のホテル、54ブランド
1.ホテル アソシア 746
客室、ホテル施設、チェックイン/チェックアウトでトップ
2.ヒルトン 736
3.三井ガーデンホテル 734
4.リゾナーレ 734
5.京王プラザ 732
10.ホテル日航 724
11.ANAクラウンプラザ 720
14.東急ホテル 715
※平均 711
18.メトリポリタンズホテル 707
21.ビューホテル 693
22.プリンスホテル 691
☆1泊9千円~1万5千円未満のホテル、53ブランド
1.リッチモンドホテル 722
客室、チェックイン/チェックアウトでトップ
2.ベッセルホテル/ベッセルイン 717
3.JR九州ホテル 716
4.JR東日本ホテルメッツ 710
5.ホテルJALシティ 706
※平均 684
11.ワシントンホテル 661
13.サンルート 652
☆1泊9千円未満のホテル、50ブランド
1.スーパーホテル 700点、5年連続1位
チェックイン/チェックアウトでトップ
2.アークホテル 697
客室、ホテル施設、朝食、ホテルサービスでトップ
3.ホテル法華クラブ 686
4.コンフォート 676
5.ヴィアインホテル 673
6.ホテルルートイン 668
9.アパホテル 659
※平均 659
11.東横イン 649
★各トップ3程は、料金が上のクラスの平均ポイントを上回る
サッカー選手の市場価格
独の移籍専門サイトtransfermarktの
「プロフットボーラーの市場価格」によると
・年齢、キャリア、潜在能力など総合的評価
☆プロフットボーラー、18年12月12日現在市場価値
1.キリアン・エムバペ 19才、仏・カメルーン、
PSG、1.8億ユーロ(234億円)
2.ネイマール 26才、ブラジル、PSG、1.8億ユーロ
3.メッシ 31才、アルゼンチン、バルセロナ、1.8億ユーロ
4.モハメッド・サラ 26才、Egypt、リバプール、1.5億ユーロ
5.ハリー・カーン 25才、英、トットナム、1.5億ユーロ
6.アントワーヌ・グリーズマン 27才、仏、マドリード、1.5億ユーロ
7.ケヴィン・デ・ブライネ 27才、
ベルギー、マンチェスター、1.5億ユーロ
8.フィリペ・コウチーニョ 26才 ブラジル・ポルトガル、
バルセロナ、1.5億ユーロ
9.エデン・アザール 27才、ベルギー、チェルシー、1.5億ユーロ
10.パウロ・ディバラ 25才、伊・アルゼンチン、
ユベントス、1.1億ユーロ
※クリスチャーノ・ロナルド、33才、ポルトガル、
ユベントス、1.0億ユーロ
★ネイマールとメッシ以外は日本の一般人に未知
☆同・日本アジアカップメンバー、18年12月12日現在市場価値
1.中島翔哉(ポルティモネンセ) 1500万ユーロ(19.5億円)
2.酒井宏樹(マルセイユ) 800万ユーロ(10.4億円)
3.吉田麻也(サウサンプトン) 700万ユーロ(9.1億円)
4.大迫勇也(ブレーメン) 600万ユーロ(7.8億円)
5.原口元気(ハノーファー) 450万ユーロ(5.9億円)
6.南野拓実(ザルツブルク) 400万ユーロ
7.長友佑都(ガラタサライ) 350万
8.柴崎 岳(ヘタフェ) 300万
9.堂安 律(フローニンヘン) 250万
10.浅野拓磨(ハノーファー) 200万
11.槙野智章(浦和) 165万ユーロ
12.遠藤 航(シント・トロイデン)150万
13.東口順昭(G大阪) 125万
14.青山敏弘(広島) 110万
14.伊東純也(柏) 110万
16.三浦弦太(G大阪) 82.5万ユーロ
17.北川航也(清水) 65万
18.権田修一(鳥栖) 60万
19.室屋 成(FC東京) 55万
20.シュミット・ダニエル(仙台) 50万
20.守田英正(川崎) 50万
22.佐々木翔(広島) 45万
23.冨安健洋(シント・トロイデン)35万
★世界トップ級と一桁違う。
冨安は急上昇の雰囲気が。
Jリーグ在籍は、まだ評価が低い
☆アジアカップ選外の日本選手
1.香川真司 29才 1500万ユーロ(19.5億円)
2.武藤嘉紀 26才 1000万
3.乾貴士 30才 750万
4.岡崎慎司 32才 600万
5.久保裕也 24才 450万
6.本田圭佑 32才 400万
7.森岡亮太 27才 350万
8.昌子源 26才 350万
9.清武弘嗣 29才 325万
10.小林悠 31才 230万
★香川・武藤は体調次第か
「プロフットボーラーの市場価格」によると
・年齢、キャリア、潜在能力など総合的評価
☆プロフットボーラー、18年12月12日現在市場価値
1.キリアン・エムバペ 19才、仏・カメルーン、
PSG、1.8億ユーロ(234億円)
2.ネイマール 26才、ブラジル、PSG、1.8億ユーロ
3.メッシ 31才、アルゼンチン、バルセロナ、1.8億ユーロ
4.モハメッド・サラ 26才、Egypt、リバプール、1.5億ユーロ
5.ハリー・カーン 25才、英、トットナム、1.5億ユーロ
6.アントワーヌ・グリーズマン 27才、仏、マドリード、1.5億ユーロ
7.ケヴィン・デ・ブライネ 27才、
ベルギー、マンチェスター、1.5億ユーロ
8.フィリペ・コウチーニョ 26才 ブラジル・ポルトガル、
バルセロナ、1.5億ユーロ
9.エデン・アザール 27才、ベルギー、チェルシー、1.5億ユーロ
10.パウロ・ディバラ 25才、伊・アルゼンチン、
ユベントス、1.1億ユーロ
※クリスチャーノ・ロナルド、33才、ポルトガル、
ユベントス、1.0億ユーロ
★ネイマールとメッシ以外は日本の一般人に未知
☆同・日本アジアカップメンバー、18年12月12日現在市場価値
1.中島翔哉(ポルティモネンセ) 1500万ユーロ(19.5億円)
2.酒井宏樹(マルセイユ) 800万ユーロ(10.4億円)
3.吉田麻也(サウサンプトン) 700万ユーロ(9.1億円)
4.大迫勇也(ブレーメン) 600万ユーロ(7.8億円)
5.原口元気(ハノーファー) 450万ユーロ(5.9億円)
6.南野拓実(ザルツブルク) 400万ユーロ
7.長友佑都(ガラタサライ) 350万
8.柴崎 岳(ヘタフェ) 300万
9.堂安 律(フローニンヘン) 250万
10.浅野拓磨(ハノーファー) 200万
11.槙野智章(浦和) 165万ユーロ
12.遠藤 航(シント・トロイデン)150万
13.東口順昭(G大阪) 125万
14.青山敏弘(広島) 110万
14.伊東純也(柏) 110万
16.三浦弦太(G大阪) 82.5万ユーロ
17.北川航也(清水) 65万
18.権田修一(鳥栖) 60万
19.室屋 成(FC東京) 55万
20.シュミット・ダニエル(仙台) 50万
20.守田英正(川崎) 50万
22.佐々木翔(広島) 45万
23.冨安健洋(シント・トロイデン)35万
★世界トップ級と一桁違う。
冨安は急上昇の雰囲気が。
Jリーグ在籍は、まだ評価が低い
☆アジアカップ選外の日本選手
1.香川真司 29才 1500万ユーロ(19.5億円)
2.武藤嘉紀 26才 1000万
3.乾貴士 30才 750万
4.岡崎慎司 32才 600万
5.久保裕也 24才 450万
6.本田圭佑 32才 400万
7.森岡亮太 27才 350万
8.昌子源 26才 350万
9.清武弘嗣 29才 325万
10.小林悠 31才 230万
★香川・武藤は体調次第か