fc2ブログ

最新、アンケートによると

アンケートや世論調査の結果をピックアップしてデータベース化。変化する日本や世界の今はどうなのか。
折角まとめられたアンケートやリサーチ結果、ランキングを、参考資料やヒント、雑談に。

耐久消費財の平均使用年数

内閣府の
 「消費動向調査・2015年度」によると
 ・8400世帯対象、有効回答5518世帯

☆耐久消費財の平均使用年数、2人以上世帯、2015年度
 (15年4月から16年3月の間に買い替えた世帯)

・テレビ 8.0年、0.6年増
・携帯電話 3.8年、0.2年増
・パソコン 6.0年、0.2年増

・冷蔵庫 11.3年、1.4年増
・洗濯機 9.2年、0.9年増

・乗用車(新車)8.1年、0.3年増

★伸びてはいるが、欧米よりまだ短サイクル。
 買替増加と景気は、鶏と卵のような関係。


☆同・買い替え理由
故障 上位品へ買替え その他
・テレビ 57.4%   15.5% 15.4%
・携帯電話 35.5%   37.3% 26.9%
・パソコン 56.7%   26.6% 15.6%

・冷蔵庫 65.8%   14.7% 10.6%
・洗濯機 78.1%    7.9% 6.1%

・乗用車(新車)23.8%   25.2% 50.3%

★ ここ10年の大きな技術革新はスマホと車の燃費位。


☆主要耐久消費財の世帯保有数平均(2人以上世帯)
・テレビ 2.16台
・携帯電話 2.36台(スマホ1.35台、スマホ以外1.01台)
・パソコン 1.28台
・タブレット端末 0.42台
・光ディスクプレーヤー 1.33台(DVD0.75台、ブルーレイ0.58台)
・デジカメ 1.12台
・ビデオカメラ 0.43台
・ファックス 0.58台
・エアコン 2.84台
・温水洗浄便座 1.15台
・衣類乾燥機 0.74台(洗濯機一体型0.46台)
・食器洗い機 0.35台

・乗用車 1.31台(新車購入0.92台、中古購入3.91台)

★共働き増やと外干し懸念で、衣類乾燥機が徐々に拡大

下宿生の仕送り額

東京地区私立大学教職員組合連合の
 「下宿生の仕送り額調査」によると
 ・2015年5~7月、有効回答4568人
 ・茨城埼玉千葉東京神奈川の16大学新入生の保護者対象、

☆首都圏私立大に昨春入学した下宿生の平均仕送り月額
・8万6700円、1800円減、15年連続減
  ピーク94年度12万4900円から30.6%減

☆平均家賃
・6万1200円、400円減

☆仕送りから家賃を除いた生活費
・1日当たり 850円、比較可能な1986年度以降最低

★親に学費、家賃、水道ガス光熱費、米代を負担して貰い、
 あとの副食・服飾・遊興費はバイトで。

 偏差値の高い者への給付奨学金を増やし、
 貸与型奨学金は減らし、
 専門学校生への援助を増やすのは。

ストーカーと配偶者暴力の相談件数と対応

警察庁の
 「ストーカーと配偶者暴力(DV)の対応状況」によると
 ・全国の警察が2015年に把握した件数

☆ストーカー被害相談
・2万1968件、3.7%減、4年振りの減
・被害者 89%が女性
・被害者 20代35%、30代27%、40代40%
・加害者 20代19%、30代24%、40代21%

・被害者から見た加害者との関係
  交際相手(内縁、元含) 49.6%
  配偶者(元含) 7.7%
  知人友人 12.4%
  勤務先同僚・職場関係 11.3%
  面識なし 5.8%

・対応(重複含)
  被害者への防犯指導 89.7%
  加害者への指導警告 44.9%
  パトロール 34.5%

★相談した時点で深刻な状態だと思うが、
 加害者への指導警告は45%

 生活安全課の人数不足か怠慢か?

・うち検挙   2415件、2%減
 罪種(重複含)
  ストーカー規制法違反 28%、677件
  脅迫  15%
  住居侵入  13%
  傷害   8%
  暴行   7%
  器物破損   6%


☆配偶者からの暴力(DV)被害
・相談件数 6万3141件、7%増、01年法施行後最多
・被害者  88%が女性
・被害者  20代23%、30代30%、40代25%
・加害者  20代18%、30代29%、40代27%

・被害者から見た加害者との関係
  婚姻関係 68.2%
  元婚姻関係 8.1%
  内縁 8.2%
  元内縁 0.8%
  同棲 12.4%
  元同棲 2.2%

・対応(重複含)
  防犯指導、防犯機器貸出 87.2%
  保護命令制度の説明 54.8%
  加害者への指導警告 50.3%
  パトロール 17.6%
  その他 16.4%

・配偶者暴力防止法に基づく対応
  裁判所から書面提出要求 2794件
  裁判所から保護命令 2415件(接近禁止等)

・検挙 8006件、15%増、統計がある03年以降最多。
・罪種
  暴行 51%
  傷害 37%
  殺人(未遂含) 1.2%、99件

★やはり加害者への指導警告が半分程
 大丈夫か?

 都道府県当たり1日平均相談件数が3.7件だが、
 忙しいのかなあ。

 生活安全課の業務は他に、
 少年、風俗、廃棄物、詐欺、パトロール等

沖縄意識調査、辺野古移設、基地問題等

沖縄県の
 「地域安全保障に関する県民意識調査」によると
 ・15年11月19日~12月10日、無作為抽出の県在住15~74歳3千人に
  質問を郵送、42.2%の1265人回答。

☆中国に対する印象
・良い印象 1.1%
・どちらかといえば良い 7.2%
・どちらかといえば悪い 51.1%
・悪い印象 39.7%

☆台湾に対する印象
・良い印象 16.4%
・どちらかといえば良い 56.7%
・どちらかといえば悪い 21.2%
・悪い印象 4.5%

☆日中間で軍事紛争が起こると思うか
・起こる 24.3%
・起こらない 31.1%
・わからない 44.0%

☆日本が戦争を仕掛けられたり、戦争に巻込まれる危険
・ある 22.4%
・どちらかといえばある 48.3%
・どちらかといえばない 16.0%
・ない 8.8%

☆在日米軍に対する印象
・良い印象 6.0%
・どちらかといえば良い 22.3%
・どちらかといえば悪い 35.4%
・悪い印象 18.4%

☆普天間飛行場を辺野古移設する政府方針への賛否
・反対 44.6%
・どちらかといえば反対 13.6%
・どちらかといえば賛成 12.0%
・賛成 13.5%

☆普天間飛行場のの閉鎖・撤去が進まず、固定化されること
・容認できない 68.6%
・容認できる 6.7%

☆沖縄の基地問題は本土の人に理解されていると思うか
・十分理解されている   1.1%
・まあ理解されている   9.9%
・あまり理解されていない 53.1%
・全く理解されていない  29.8%

★普天間基地は早急に移転が必要。

 沖縄と本土では人の遺伝子は同じものの、琉球王国450年の歴史や、
 沖縄決戦での市民4万人犠牲、27年間のアメリカ統治もあり、
 沖縄からの違和感は根強い。

 辺野古移設は反対の野党や左翼マスコミに具体的な対案がない。

 岡田民進党代表も昨年「辺野古新基地建設の政府のやり方は反対」
 「対案がなく、無責任に辺野古反対とは言えない」とした。

 沖縄は絶滅危惧の社民党が比例で得票率14.7%、全国平均2.5%の6倍。

 辺野古海域の漁業権を持つ名護漁協は13年に賛成88反対2で、
 辺野古埋め立て賛成決議している。

小学1年生、将来就きたい職業、就かせたい職業

クラレの
 「小学1年生が将来就きたい職業、就かせたい職業」によると
 ・今春小学校に入学する子ども4千名(男女各2千名)、その親4千名
 ・クラリーノランドセル購入者にアンケートはがき配布、郵送回収

☆将来就きたい職業
《男子》
1.スポーツ選手 24.2%、18年連続首位
  うちサッカー58.8%、野球21.3%、レーサー&ライダー3.1%
2.警察官 12.5%
3.運転士・運転手 8.6%
4.TVアニメキャラクター 6.5%
5.消防・レスキュー隊 6.1%
6.研究者 4.1%、昨年10位
7.ケーキ屋・パン屋 3.6%
8.医師 3.0%
9.大工・職人 2.8%
10.自営業 2.4%

《女子》
1.ケーキ屋・パン屋 32.6%、18年連続首位
2.芸能人・歌手・モデル 12.7%
3.花屋 5.5%
4.教員 4.9%
5.看護師 4.2%
6.保育士 4.0%
7.医師 3.9%
8.アイスクリーム屋 2.8%
9.警察官 2.4%
10.デザイナー 2.4%、初のトップ10入り

★女の子にも警察官が人気


☆親が就かせたい職業
《男子》
1.公務員 18.1%
2.スポーツ選手 11.8%
3.医師 7.2%
4.会社員 7.0%
5.警察官 6.2%

※公務員は09年を除いて連続トップ
 トップ3は調査開始以来25年不動。

《女子》
1.看護師 15.0%
2.ケーキ屋・パン屋 10.9%
3.公務員 8.6%
4.薬剤師 7.7%
5.教員 6.7%

★女の子は将来の介護要員?

 昨年、大阪の某小学校での小4男子では
 1.サッカー選手、2.医者、3.ユーチューバー、4.公務員
 だったらしい。

F1、各チームに分配される額

英AUTOSPORTの
 「フォーミュラワン・マネジメント(FOM)から、
  各チームに2016年払われる金額」によると
 ・開催料金、放送権料、スポンサー等の収入の65%を、
  各チームに分配金を支払う。
 ・均等割、順位別、長期参戦ボーナス等で分配。

☆フォーミュラワン・マネジメント(FOM)から、
  各チームに2016年払われる金額
1.フェラーリ 1億9200万ドル、3300万ドル増、昨年3勝
  長期参戦やボーナス分が1億0500万ドル

2.メルセデス 1億7100万ドル、昨年16勝
3.レッドブル 1億4400万ドル、昨年製造者ランク4位
4.ウイリアムズ   8700万ドル、 同 3位
5.マクラーレンホンダ   8200万ドル、 同 9位
6.フォースインディア   6700万ドル、 同 5位
7.ルノー   6400万ドル、 同 6位
8.トロロッソ   5700万ドル
9.ザウバー   5400万ドル
10.マノー   4700万ドル

※フォースインディアとザウバーは昨年9月、収入分配と規則が
 不公平かつ違法であると欧州連合競争委員会に訴え、係争中。

★FOMは2015年売上約19億ドル、実質収益約14億ドルとし、
 うち9億6500万ドルを分配としている。

 多くが組織独裁者エクレストンの個人収入に。

 マクラーレンホンダ、今年3秒速くなったが、
 メルセデスとフェラーリも2.5秒速くなった。

演技が下手と思う女優、垢抜けないと思う女性芸能人

VenusTapの
 「演技が下手だなと思う女優」によると
 ・男女500名対象

☆演技が下手だなと思う女優
1.前田敦子 22.2%
2.佐々木希 8.8%
3.本田翼 8.4%
4.深田恭子 7.6%
5.剛力彩芽 7.4%

★前田敦子のだんとつ1位は、期待も大きかったか?

☆なんか垢抜けないと思う女性芸能人
1.前田敦子 9.8%
2.指原莉乃 9.6%
3.北乃きい 8.0%
4.鈴木奈々 6.6%
4.土屋太鳳 6.6%
6.尾野真千子 4.8%

★芸能人ながらファッション軽視のようなメンツ。
 事務所やスタイリストの責任もありそうだけど。

ブス扱いされがちだけど美人だと思う有名人

gooの
 「ブス扱いされがちだけど美人だと思う有名人」によると
 ・gooリサーチプラスモニター、有効回答2983票
 ・2016年03月15~29日

☆ブス扱いされがちだけど美人だと思う有名人
1.水卜麻美(アナウンサー)431票
2.島崎和歌子 418
3.多部未華子 329
4.井森美幸 293
5.指原莉乃(HKT48) 180

6.剛力彩芽 165
7.森口博子 145
8.磯野貴理子 138
9.あ~ちゃん(Perfume) 135
10.前田敦子 115

★水卜麻美は好きな女子アナのランクで13~15年連続1位。
 ぽちゃカワ好きのオヤジや男子もいて。