国連の
「世界の幸福度ランキング2015」によると
・1人あたり実質GDP、社会的サポート、健康寿命、
人生選択自由度、汚職の低さ、寛容度などを指数化
・調査対象158か国
・米英加などの専門家による
☆世界の幸福度ランキング2015
1.スイス
2.アイスランド
3.デンマーク
4.ノルウェー
5.カナダ
6.フィンランド
7.オランダ
8.スウェーデン
9.ニュージーランド
10.オーストラリア
14.メキシコ
15.米国
16.ブラジル
20.UAE
21.英国
24.シンガポール
26.ドイツ
29.フランス
34.タイ
36.スペイン
38.台湾
46.日本
★日本が異常な低さ。指標設定に疑問。
北欧など上位諸国に比べ「ディストピア(管理独裁,非民主,差別,格差)」と
「寛容さ」が低いのだが...、
日本は米英やメキシコより良い国。
野蛮なアングロサクソンの学者には理解不可能か。
47.韓国
48.イタリー
54.カザフスタン
64.ロシア
72.香港
75.ベトナム
76.トルコ
81.パキスタン
84.中国
117.インド
149.チャド
150.ギニア
151.コートジボワール
152.ブルキナファソ
153.アフガニスタン
154.ルワンダ
155.ベナン
156.シリア
157.ブルンジ
158.トーゴ
★下位はいつもサハラ以南アフリカ諸国
世界の幸福度ランキング2015
2014年世界の軍事費
ストックホルム国際平和研究所の
「2014年世界の軍事費」によると
☆2014年世界の軍事費
世界 1兆7760億ドル(213兆円)、0.4%減、3年連続減
1.米国 6100億ドル、6.5%減
2.中国 2160億ドル、9.74%増
3.ロシア 845億ドル、8.1%増
4.サウジアラビア 623億ドル、170%増
5.仏 623億ドル
6.英 605億ドル
7.インド 500億ドル、
8.独 465億ドル
9.日本 458億ドル(前年7位)
10.韓国 367億ドル。
※他にウクライナ23%増、ベトナム9.6%増、オーストラリア6.74%増。
☆世界の軍事費に占める割合
1.米国 34.0%
2.中国 12.0%
3.ロシア 4.8%
4.サウジ 4.5%
5.仏 3.5%
6.英 3.4%
7.インド 2.8%
8.独 2.6%
9.日 2.6%
10.韓 2.1%
☆05年比
・中国 167%増
・ロシア 97%増
・インド 39%増
・韓国 34%増
・米 0.4%減
★平和が一番。
「2014年世界の軍事費」によると
☆2014年世界の軍事費
世界 1兆7760億ドル(213兆円)、0.4%減、3年連続減
1.米国 6100億ドル、6.5%減
2.中国 2160億ドル、9.74%増
3.ロシア 845億ドル、8.1%増
4.サウジアラビア 623億ドル、170%増
5.仏 623億ドル
6.英 605億ドル
7.インド 500億ドル、
8.独 465億ドル
9.日本 458億ドル(前年7位)
10.韓国 367億ドル。
※他にウクライナ23%増、ベトナム9.6%増、オーストラリア6.74%増。
☆世界の軍事費に占める割合
1.米国 34.0%
2.中国 12.0%
3.ロシア 4.8%
4.サウジ 4.5%
5.仏 3.5%
6.英 3.4%
7.インド 2.8%
8.独 2.6%
9.日 2.6%
10.韓 2.1%
☆05年比
・中国 167%増
・ロシア 97%増
・インド 39%増
・韓国 34%増
・米 0.4%減
★平和が一番。
米世論調査、IS、イラン、大統領
CNNとORCの世論調査によると
・4月16~19日、電話アンケート
・無作為に選んだ全米成人1018人対象
☆非常に深刻な脅威と思う国・組織
1.IS(イスラム国)68%
民主党支持68%、共和党支持79%、無党派63%
2.イラン 39%
民主党支持29%、共和党支持53%、無党派38%
3.北朝鮮 32%
4.ロシア 25%
5.中国 18%
★ISは常軌を逸した殺戮や強姦等を続けている
☆イランとの核協定締結に対する経済制裁緩和
・反対 43%(共和党支持60%)
・賛成 53%(民主党支持67%)
☆イランが協定違反したら、米軍は
・行動すべき 61%
民主党支持58%、共和党支持67%、無党派60%
☆オバマ大統領の対イラン処理
・反対 48%(共和党支持者77%)
・承認 48%(民主党支持者79%)
☆オバマ大統領の任期全体の処理
・共和党支持者 承認19%
・民主党支持者 承認88%
★次期大統領はヒラリーか、ロムニーか。
・4月16~19日、電話アンケート
・無作為に選んだ全米成人1018人対象
☆非常に深刻な脅威と思う国・組織
1.IS(イスラム国)68%
民主党支持68%、共和党支持79%、無党派63%
2.イラン 39%
民主党支持29%、共和党支持53%、無党派38%
3.北朝鮮 32%
4.ロシア 25%
5.中国 18%
★ISは常軌を逸した殺戮や強姦等を続けている
☆イランとの核協定締結に対する経済制裁緩和
・反対 43%(共和党支持60%)
・賛成 53%(民主党支持67%)
☆イランが協定違反したら、米軍は
・行動すべき 61%
民主党支持58%、共和党支持67%、無党派60%
☆オバマ大統領の対イラン処理
・反対 48%(共和党支持者77%)
・承認 48%(民主党支持者79%)
☆オバマ大統領の任期全体の処理
・共和党支持者 承認19%
・民主党支持者 承認88%
★次期大統領はヒラリーか、ロムニーか。
米、大麻は合法か
米ピューリサーチの
「大麻は合法か」によると
・15年3月25~29日調査
・18才以上成人、全州の1500人対象
☆大麻は合法と思うか
合法 非合法
・合計 53% 44%
(06年32%) (06年60%)
・大麻経験者 65% 29%
・ 同 未経験者 34% 71%
・男性 57% 40%
・女性 49% 48%
・白人 55% 42%
・黒人 58% 41%
・ヒスパニック 40% 58%
・81~97年生まれ 68% 29%
・65~80年生まれ 52% 45%
・46~64年生まれ 50% 47%
・28~45年生まれ 29% 68%
・共和党支持 39% 59%
・民主党支持 59% 38%
・その他 58% 38%
★違いが大きいのは民主党と共和党
☆合法とした理由
・薬として役立つ 41%
・他のドラッグのように危険でない 36%
・税収になるなど規則に適合 27%
・流通しているものが高価で問題あり 12%
・欲しい時に使える 9%
☆非合法とした理由
・社会にも個人にも悪い 43%
・ドラッグ常用の危険 30%
・非合法、取り締まるべき 19%
・ドラッグへの入口 11%
・若者に良くない 8%
・医療用は良いが、遊びは× 7%
★みんなそれぞれ正しいような。
☆大麻を使った経験
・ある 49%
男性56%、女性41%
・ない 51%
男性43%、女性58%
★約半数が体験者。
「大麻は合法か」によると
・15年3月25~29日調査
・18才以上成人、全州の1500人対象
☆大麻は合法と思うか
合法 非合法
・合計 53% 44%
(06年32%) (06年60%)
・大麻経験者 65% 29%
・ 同 未経験者 34% 71%
・男性 57% 40%
・女性 49% 48%
・白人 55% 42%
・黒人 58% 41%
・ヒスパニック 40% 58%
・81~97年生まれ 68% 29%
・65~80年生まれ 52% 45%
・46~64年生まれ 50% 47%
・28~45年生まれ 29% 68%
・共和党支持 39% 59%
・民主党支持 59% 38%
・その他 58% 38%
★違いが大きいのは民主党と共和党
☆合法とした理由
・薬として役立つ 41%
・他のドラッグのように危険でない 36%
・税収になるなど規則に適合 27%
・流通しているものが高価で問題あり 12%
・欲しい時に使える 9%
☆非合法とした理由
・社会にも個人にも悪い 43%
・ドラッグ常用の危険 30%
・非合法、取り締まるべき 19%
・ドラッグへの入口 11%
・若者に良くない 8%
・医療用は良いが、遊びは× 7%
★みんなそれぞれ正しいような。
☆大麻を使った経験
・ある 49%
男性56%、女性41%
・ない 51%
男性43%、女性58%
★約半数が体験者。
2014年10月1日時点人口推計
総務省の
「2014年10月1日時点人口推計」によると
☆2014年10月1日時点人口推計
・日本人 1億2543万1000人、27.3万人減
・外国人含む総人口 1億2708万3000人、21.5万人減、4年連続減
・出生児数 102.3万人、過去最少
・死亡者数 127.4万人
・自然減 25.1万人、過去最大
・65歳以上高齢者 3300万人110.2万人増、老年人口割合26.0%、過去最高
・75歳以上割合 12.5%、過去最高
・年少人口(0~14歳) 1623.3万人
※年少人口割合最高は沖縄の17.5%
☆都道府県別、人口増減
《人口増》
東京0.68%増、埼玉0.23%増、神奈川0.19%増など7都県
《人口減》
秋田1.26%減、青森1.08%減、高知0.96%減など40道府県
☆東京圏総人口(東京埼玉千葉神奈川)
・全体の28.3%
★微減続く。出産育児支援を強化しないと。
財源は、
宗教団体への課税、公務員年金の税金補助カットで足りる
「2014年10月1日時点人口推計」によると
☆2014年10月1日時点人口推計
・日本人 1億2543万1000人、27.3万人減
・外国人含む総人口 1億2708万3000人、21.5万人減、4年連続減
・出生児数 102.3万人、過去最少
・死亡者数 127.4万人
・自然減 25.1万人、過去最大
・65歳以上高齢者 3300万人110.2万人増、老年人口割合26.0%、過去最高
・75歳以上割合 12.5%、過去最高
・年少人口(0~14歳) 1623.3万人
※年少人口割合最高は沖縄の17.5%
☆都道府県別、人口増減
《人口増》
東京0.68%増、埼玉0.23%増、神奈川0.19%増など7都県
《人口減》
秋田1.26%減、青森1.08%減、高知0.96%減など40道府県
☆東京圏総人口(東京埼玉千葉神奈川)
・全体の28.3%
★微減続く。出産育児支援を強化しないと。
財源は、
宗教団体への課税、公務員年金の税金補助カットで足りる
市区町村の納税者年間平均所得
毎日新聞の
「全国1741市区町村納税者1人当たりの年間平均所得」によると
☆13年の課税対象所得の内訳
・資産所得計 7兆3953億円、70.9%増、3兆0683億円増
・勤労者給与や自営業者所得など 0.8%増
・短期不動産売買による所得 1.4倍
・株式譲渡や上場株式配当所得 3.1倍
☆2013年・平均所得の高い地域
1.東京・港区 1267万円
2.東京・千代田区 899
3.東京・渋谷区 757
4.兵庫県・芦屋市 632万円
5.北海道・猿払村 627万円、ホタテ漁好調
6.東京・目黒区 616
7.東京・中央区 593
8.東京・文京区 581
9.東京・世田谷区 536
10.長野・軽井沢町 514
★東京の港・千代田・渋谷が抜けている
☆2013年・平均所得の低い地域
1.熊本・球磨村 194万円(人口4207人)
2.熊本・山江村 199
3.北海道・紙砂川町 200
4.秋田・東成瀬村 201
5.岩手・九戸村 203
★下位は高齢者の多い過疎地域
「全国1741市区町村納税者1人当たりの年間平均所得」によると
☆13年の課税対象所得の内訳
・資産所得計 7兆3953億円、70.9%増、3兆0683億円増
・勤労者給与や自営業者所得など 0.8%増
・短期不動産売買による所得 1.4倍
・株式譲渡や上場株式配当所得 3.1倍
☆2013年・平均所得の高い地域
1.東京・港区 1267万円
2.東京・千代田区 899
3.東京・渋谷区 757
4.兵庫県・芦屋市 632万円
5.北海道・猿払村 627万円、ホタテ漁好調
6.東京・目黒区 616
7.東京・中央区 593
8.東京・文京区 581
9.東京・世田谷区 536
10.長野・軽井沢町 514
★東京の港・千代田・渋谷が抜けている
☆2013年・平均所得の低い地域
1.熊本・球磨村 194万円(人口4207人)
2.熊本・山江村 199
3.北海道・紙砂川町 200
4.秋田・東成瀬村 201
5.岩手・九戸村 203
★下位は高齢者の多い過疎地域
教員アンケート
日本の教育を考える10人委員会とマイボイスコムの
「教員アンケート調査」によると
・委員長・佐和隆光滋賀大学長
・選択式、昨年12月インターネット調査
・1044人有効回答
・公立小中学校教員(非常勤含、校長副校長教頭は対象外)
☆時間外勤務(残業)時間数と男女割合
・月100時間以上 10.2%(うち90.6%が男性)
・70~100時間 14.2%(うち73.0%が男性)
・50~70時間 21.1%
・30~50時間 24.5%、最多
・10~30時間 20.4%
・10時間未満 5.8%
・ほとんどない 3.8%
☆時間外勤務(残業)について
・非常に多いと感じる 39.0%
・多いと感じる 43.8%
☆時間外勤務(残業)が多い原因(複数回答)
1.事務処理 53.2%
2.授業の準備 40.7%
3.採点や成績に関わる業務 38.4%
4.報告書作成 32.1%(中学41.5%)
5.部活等の課外活動 30.7%
6.学校行事等の準備 23.6%(中学62.4%)
7.生徒の日記・提出物の添削 17.8%(小学校25.1%)
☆自主研修への参加状況
・参加できている 34.4%
・参加できていない 47.8%
・参加したいと思わない 17.8%
☆教職員数の不足感に関する状況
・常勤・非常勤共不足 49.4%
・常勤が不足 35.6%
・非常勤が不足 4.5%
・不足していない 10.4%
☆教員自身のやりがいについて
・強く感じる 19.3%
・感じる 51.3%
・どちらともいえない 18.6%
・感じていない 8.2%
・全く感じない 2.5%
★文科省、日教組共に問題山積みの組織。
GHQによる日本の伝統破壊
「ウォーギルトインフォメーションプログラム」を利用、
もしくは洗脳されたままの人々。
生徒の父兄に異常者も増えた。一部だけど。
「教員アンケート調査」によると
・委員長・佐和隆光滋賀大学長
・選択式、昨年12月インターネット調査
・1044人有効回答
・公立小中学校教員(非常勤含、校長副校長教頭は対象外)
☆時間外勤務(残業)時間数と男女割合
・月100時間以上 10.2%(うち90.6%が男性)
・70~100時間 14.2%(うち73.0%が男性)
・50~70時間 21.1%
・30~50時間 24.5%、最多
・10~30時間 20.4%
・10時間未満 5.8%
・ほとんどない 3.8%
☆時間外勤務(残業)について
・非常に多いと感じる 39.0%
・多いと感じる 43.8%
☆時間外勤務(残業)が多い原因(複数回答)
1.事務処理 53.2%
2.授業の準備 40.7%
3.採点や成績に関わる業務 38.4%
4.報告書作成 32.1%(中学41.5%)
5.部活等の課外活動 30.7%
6.学校行事等の準備 23.6%(中学62.4%)
7.生徒の日記・提出物の添削 17.8%(小学校25.1%)
☆自主研修への参加状況
・参加できている 34.4%
・参加できていない 47.8%
・参加したいと思わない 17.8%
☆教職員数の不足感に関する状況
・常勤・非常勤共不足 49.4%
・常勤が不足 35.6%
・非常勤が不足 4.5%
・不足していない 10.4%
☆教員自身のやりがいについて
・強く感じる 19.3%
・感じる 51.3%
・どちらともいえない 18.6%
・感じていない 8.2%
・全く感じない 2.5%
★文科省、日教組共に問題山積みの組織。
GHQによる日本の伝統破壊
「ウォーギルトインフォメーションプログラム」を利用、
もしくは洗脳されたままの人々。
生徒の父兄に異常者も増えた。一部だけど。
母娘関係に関する意識調査
ガールズトレンド研究所の
「母娘関係に関する意識調査」によると
・2015年3月13~29日、インターネットアンケート
・プリントシール画像共有ピクトリンク会員の
女子高校大学生(高専・専門学校・短大含)227人
☆使っているSNS(複数回答)
1.LINE 93.8%
2.Twitter 74.4%
3.Instagram 49.8%
4.Facebook 29.1%
5.その他 2.2%
※使っていない 6.2%
☆LINEを利用
・93.8%
☆母親と友達になっているSNS
・LINE 96.2%
☆母娘の関係性
・仲が良い 91.6%(父親より25ポイント多い)
☆友達と比較し、どちらと一緒にいるときが楽しいか
・同じくらい 39.6%
・母親 12.8%
☆将来母親になりたい(出産したい)か
・なりたい 72.9%
・どちらかと言えばなりたい 11.6%
※なりたい計は3年連続減
☆母親になりたい年齢
・平均 24.2歳
☆理想の母親を芸能人に例えると
1.木下優樹菜、連続首位
★仲良いのは○。ちとIQ低そうで、平均値かどうか。
「母娘関係に関する意識調査」によると
・2015年3月13~29日、インターネットアンケート
・プリントシール画像共有ピクトリンク会員の
女子高校大学生(高専・専門学校・短大含)227人
☆使っているSNS(複数回答)
1.LINE 93.8%
2.Twitter 74.4%
3.Instagram 49.8%
4.Facebook 29.1%
5.その他 2.2%
※使っていない 6.2%
☆LINEを利用
・93.8%
☆母親と友達になっているSNS
・LINE 96.2%
☆母娘の関係性
・仲が良い 91.6%(父親より25ポイント多い)
☆友達と比較し、どちらと一緒にいるときが楽しいか
・同じくらい 39.6%
・母親 12.8%
☆将来母親になりたい(出産したい)か
・なりたい 72.9%
・どちらかと言えばなりたい 11.6%
※なりたい計は3年連続減
☆母親になりたい年齢
・平均 24.2歳
☆理想の母親を芸能人に例えると
1.木下優樹菜、連続首位
★仲良いのは○。ちとIQ低そうで、平均値かどうか。
若者まるわかり調査
電通とマクロミルの
「若者まるわかり調査2015」によると
・2015年2月6~9日、インターネット調査
・関東1都6県、関西2府4県、東海3県の未婚15~29歳男女3千人
対象エリアの性・年代別人口構成比率、未婚率に基づいて割付
☆自分の将来、日本の将来が明るいと思うか
・自分の将来が不安 64.4%
・日本の将来が不安 77.3%
☆日本のことが好き
・そう思う 42.7%
・ややそう思う 46.8%
・あまりそう思わない 8.2%
・そう思わない 2.2%
☆一緒に行動したり情報を得たりしているグループやつながりの数
・高校生 7.2個(うち整理したい2.0個)
・大学生 7.4個(うち整理したい1.9個)
・20代社会人 6.8個(うち整理したい2.0個)
☆将来への意識
・自分たち世代中心でリード・牽引していきたい 58.0%
男子大学生68.6%
・自分たちより上世代中心にリード牽引していくべき 42.0%
☆社会制度は自分たちの働きで変えられると思うか
・変えられる 42.9%
・自分たちではどうにもできない 57.1%
☆現在、不安だと思うこと
《男子高校生》
1.受験進学 51.0%
2.就職 45.0%
《女子高校生》
1.就職 57.7%
2.お金 55.9%
3.受験進学 52.8%
《男子大学生》
1.就職 54.2%
2.お金 47.0%
《女子大学生》
1.就職 66.8%
2.お金 59.2%
3.仕事 54.4%
《20代社会人男子》
1.お金 52.7%
2.仕事 37.0%
《20代社会人女子》
1.お金 66.3%
2.仕事 44.9%
3.結婚 44.8%
4.老後の生活 42.5%
☆今、欲しいものがあるか
・どうしても欲しいものがある 31.4%
・あるが無理して買うほどではない 55.1%
・ない 13.5%
☆今しかできないと思う趣味・好きなこと
《女子高校生》
・プリクラ 28.7%
・自撮り(セルフィー) 15.0%
《女子大学生》
・友人とのイベント(タコパ、宅飲み) 12.7%
《20代社会人女子》
・海外旅行 12.1%
・国内旅行 10.9%
☆Twitterアカウントを複数所有している人
・高校生 62.7%
・大学生 50.4%
・20代社会人 34.5%
☆Twitterアカウントの平均個数(所有している人)
・高校生 3.1個(女子3.4個)
・大学生 2.5個
・20代社会人 2.7個
☆実生活におけるキャラクターの使い分け
・高校生 5.7キャラ(女子高校生6.6キャラ)
・大学生 5.0キャラ
・20代社会人 4.0キャラ
☆人間関係をリセットしたくなることがある
・全体 54.7%
・高校生 女子67.8%、男子44.3%
・大学生 女子63.0%、男子48.4%
・20代社会人 女性60.0%、男子48.0%
★不安はあって当然。
トータルでは豊かさむんむん。
「若者まるわかり調査2015」によると
・2015年2月6~9日、インターネット調査
・関東1都6県、関西2府4県、東海3県の未婚15~29歳男女3千人
対象エリアの性・年代別人口構成比率、未婚率に基づいて割付
☆自分の将来、日本の将来が明るいと思うか
・自分の将来が不安 64.4%
・日本の将来が不安 77.3%
☆日本のことが好き
・そう思う 42.7%
・ややそう思う 46.8%
・あまりそう思わない 8.2%
・そう思わない 2.2%
☆一緒に行動したり情報を得たりしているグループやつながりの数
・高校生 7.2個(うち整理したい2.0個)
・大学生 7.4個(うち整理したい1.9個)
・20代社会人 6.8個(うち整理したい2.0個)
☆将来への意識
・自分たち世代中心でリード・牽引していきたい 58.0%
男子大学生68.6%
・自分たちより上世代中心にリード牽引していくべき 42.0%
☆社会制度は自分たちの働きで変えられると思うか
・変えられる 42.9%
・自分たちではどうにもできない 57.1%
☆現在、不安だと思うこと
《男子高校生》
1.受験進学 51.0%
2.就職 45.0%
《女子高校生》
1.就職 57.7%
2.お金 55.9%
3.受験進学 52.8%
《男子大学生》
1.就職 54.2%
2.お金 47.0%
《女子大学生》
1.就職 66.8%
2.お金 59.2%
3.仕事 54.4%
《20代社会人男子》
1.お金 52.7%
2.仕事 37.0%
《20代社会人女子》
1.お金 66.3%
2.仕事 44.9%
3.結婚 44.8%
4.老後の生活 42.5%
☆今、欲しいものがあるか
・どうしても欲しいものがある 31.4%
・あるが無理して買うほどではない 55.1%
・ない 13.5%
☆今しかできないと思う趣味・好きなこと
《女子高校生》
・プリクラ 28.7%
・自撮り(セルフィー) 15.0%
《女子大学生》
・友人とのイベント(タコパ、宅飲み) 12.7%
《20代社会人女子》
・海外旅行 12.1%
・国内旅行 10.9%
☆Twitterアカウントを複数所有している人
・高校生 62.7%
・大学生 50.4%
・20代社会人 34.5%
☆Twitterアカウントの平均個数(所有している人)
・高校生 3.1個(女子3.4個)
・大学生 2.5個
・20代社会人 2.7個
☆実生活におけるキャラクターの使い分け
・高校生 5.7キャラ(女子高校生6.6キャラ)
・大学生 5.0キャラ
・20代社会人 4.0キャラ
☆人間関係をリセットしたくなることがある
・全体 54.7%
・高校生 女子67.8%、男子44.3%
・大学生 女子63.0%、男子48.4%
・20代社会人 女性60.0%、男子48.0%
★不安はあって当然。
トータルでは豊かさむんむん。
2015年全国女性社長分析
帝国データバンクの
「2015年全国女性社長分析」によると
・同社企業ファイルCOSMOS2からデータ抽出
☆女性社長比率、2014年
・女性 7.5%、0.2ポイント増
比較可能な1991年以降24年連続女性社長比率増
☆都道府県別・女性社長比率
1.青森 10.14%
2.沖縄 9.95%
3.徳島 9.78%
4.佐賀 9.64%
45.静岡 6.01%
46.愛知 5.85%
47.岐阜 4.93%
※人口の女性比が最高の長崎は女性社長比20位、
2位鹿児島も29位で、人口女性比とは無関係
※10年前2004年との比較では、47都道府県全てで上昇し、
沖縄は5.06%から9.95%に4.89ポイントも増加
佐賀も3.25ポイント上昇、鳥取も3.00ポイント上昇
※女性社長比1位の青森は
県の地方公務員採用試験(上級試験)からの
採用者に占める女性割合が全国トップ(38.1%)
町村議会議員の女性割合3.5%、全国最下位
市区議会議員の女性割合9.5%、全国平均13.6%を大きく下回る。
★24年連続増は良い。
それでも7.5%は低すぎ
「2015年全国女性社長分析」によると
・同社企業ファイルCOSMOS2からデータ抽出
☆女性社長比率、2014年
・女性 7.5%、0.2ポイント増
比較可能な1991年以降24年連続女性社長比率増
☆都道府県別・女性社長比率
1.青森 10.14%
2.沖縄 9.95%
3.徳島 9.78%
4.佐賀 9.64%
45.静岡 6.01%
46.愛知 5.85%
47.岐阜 4.93%
※人口の女性比が最高の長崎は女性社長比20位、
2位鹿児島も29位で、人口女性比とは無関係
※10年前2004年との比較では、47都道府県全てで上昇し、
沖縄は5.06%から9.95%に4.89ポイントも増加
佐賀も3.25ポイント上昇、鳥取も3.00ポイント上昇
※女性社長比1位の青森は
県の地方公務員採用試験(上級試験)からの
採用者に占める女性割合が全国トップ(38.1%)
町村議会議員の女性割合3.5%、全国最下位
市区議会議員の女性割合9.5%、全国平均13.6%を大きく下回る。
★24年連続増は良い。
それでも7.5%は低すぎ
理想の上司
産業能率大の
「理想の上司」によると
・2015年3月26日~4月14日、書面アンケート
・新入社員研修参加660人対象、有効回答595人(男性407人女性188人)
☆理想の上司、芸能人でいうと
《男性上司》
1.松岡修造
2.池上彰
3.イチロー
4.長谷部誠
5.阿部寛
6.城島茂
7.水谷豊
8.上田晋也
8.タモリ
10.博多大吉
《女性上司》
1.天海祐希(6年連続)
2.ベッキー
3.水卜麻美
4.仲間由紀恵
5.米倉涼子
6.真矢ミキ
7.真木よう子
8.篠原涼子
8.深田恭子
10.滝川クリステル
★もちろん単なるイメージです。
「理想の上司」によると
・2015年3月26日~4月14日、書面アンケート
・新入社員研修参加660人対象、有効回答595人(男性407人女性188人)
☆理想の上司、芸能人でいうと
《男性上司》
1.松岡修造
2.池上彰
3.イチロー
4.長谷部誠
5.阿部寛
6.城島茂
7.水谷豊
8.上田晋也
8.タモリ
10.博多大吉
《女性上司》
1.天海祐希(6年連続)
2.ベッキー
3.水卜麻美
4.仲間由紀恵
5.米倉涼子
6.真矢ミキ
7.真木よう子
8.篠原涼子
8.深田恭子
10.滝川クリステル
★もちろん単なるイメージです。
女性からの好感度は低いのに人気が高い女性芸能人
アイブリッジの
「女性からの好感度は低いのに人気が高い女性芸能人」によると
・モニター500名(男性250名 女性250名)
・2015年2月27日~2015年3月3日
☆女性からの好感度は低いのに、人気が高い女性芸能人
1.ローラ 19.4%、天真爛漫
2.田中みな実 16.4%、ぶりっ子アナ
3.沢尻エリカ 15.2%、別に
4.鈴木奈々 14.6%
5.おのののか 13.2%
6.壇蜜 12.6%
7.さとう珠緒 10.8%
8.芹那 10.4%
9.紗栄子 9.6%
10.加藤綾子 8.8%
★男性人気が高いかなあ? 壇蜜は別にして。
「女性からの好感度は低いのに人気が高い女性芸能人」によると
・モニター500名(男性250名 女性250名)
・2015年2月27日~2015年3月3日
☆女性からの好感度は低いのに、人気が高い女性芸能人
1.ローラ 19.4%、天真爛漫
2.田中みな実 16.4%、ぶりっ子アナ
3.沢尻エリカ 15.2%、別に
4.鈴木奈々 14.6%
5.おのののか 13.2%
6.壇蜜 12.6%
7.さとう珠緒 10.8%
8.芹那 10.4%
9.紗栄子 9.6%
10.加藤綾子 8.8%
★男性人気が高いかなあ? 壇蜜は別にして。