米ハリス調査の
「好きな歌手・バンド」によると
・米成人2306人、オンライン調査
・2014年7月16~21日
☆好きな歌手・バンド
1.Beatles 前回3位
2.Elvis Presley 前回3位
3.Beyonce
4.Led Zepplin
5.George Strait、カントリー、前回7位
6.Bruno Mars、ポップス&ヒップホップ
「Just the Way You Are」がヒット、11年14年グラミー賞
7.Neil Diamond
7.Eagles
7.Celine Dion 前回1位
7.Garth Brooks、カントリー、52歳だが既に伝説
グラミー賞2回、カントリー・ミュージック・アワード11回、
ビルボード・ミュージック・アワード24回
☆トップ10圏外にダウン
・U2 前2位
・Tim McGraw 前5位、カントリー
・Lady Gaga 前6位
・Rascal Flatts 前8位、カントリーバンド
・Alan Jackson 前9位、カントリー
・Sinatra 前9位
☆属性別の首位
・男性 Beatles
・女性 Beyonce
・18-37歳 Beyonce
・38-49歳 Metallica
・50-68歳 Beatles
・69歳以上 Willie Nelson
・共和党支持 Beatles/Willie Nelson
・民主党支持 Beatles/Bruno Mars
・その他 Beatles
・東部 Beatles
・中西部 Bruno Mars
・南部 Beatles
・西部 Beatles
★69歳以上と共和党支持者にウイリー・ネルソン!
日本だと北島三郎氏か。
アメリカのカントリーウエスタンは、日本の演歌より根強い。
東西両海岸大都市と中西部&南部との違いか。
米、好きな歌手・バンド
仏、ワインの知識について
仏ワイン専門テール・ド・ヴァン誌と調査会社Viavoiceの
「ワインの知識について」によると
・5月28~30日、電話アンケート
・18歳以上1015人対象
☆ワインについて自分は詳しいと思うか
・知識豊富 3%
・必要なだけ 26%
・充分ではない 43%
・詳しくない 28%
☆職業種別、ワインに詳しい比率
・専門職、自由業 43%
・中間専門職職 30%
・一般雇用者 20%
・ブルーカラー 16%
★ソムリエは見た目クールだが。
フランスでも、若者はビールへ。
フランスでワインをほぼ毎日飲む人が、80年の半数から2割弱に減り、
ワインをまったく飲まないというフランス人も4割弱に。
日本はビールから、何だか甘い酒へ
「ワインの知識について」によると
・5月28~30日、電話アンケート
・18歳以上1015人対象
☆ワインについて自分は詳しいと思うか
・知識豊富 3%
・必要なだけ 26%
・充分ではない 43%
・詳しくない 28%
☆職業種別、ワインに詳しい比率
・専門職、自由業 43%
・中間専門職職 30%
・一般雇用者 20%
・ブルーカラー 16%
★ソムリエは見た目クールだが。
フランスでも、若者はビールへ。
フランスでワインをほぼ毎日飲む人が、80年の半数から2割弱に減り、
ワインをまったく飲まないというフランス人も4割弱に。
日本はビールから、何だか甘い酒へ
子供の好きなキャラクター、母親の好きなキャラクター
ビデオリサーチの
「キャラクターと子供マーケット調査」によると
・14年6月度
・3~12歳(中学生除)622人。東京駅中心半径30キロ圏
☆子供に人気のキャラクター
1.ドラえもん、11回連続首位
2.妖怪ウォッチ(初登場)、ミッキーマウス
4.おさるのジョージ
5.となりのトトロ
《男児》
1.ドラえもん
2.スーパーマリオ
3.クレヨンしんちゃん
4.妖怪ウォッチ
5.ポケットモンスターXY
《女児》
1.ミニーマウス
2.ミッキーマウス
3.リラックマ
4.チップ&デール
5.くまのプーさん
★男女の好みがはっきり別に。
☆母親が好きなキャラクター
1.となりのトトロ、10回連続1位
2.ミッキーマウス
3.くまのプーさん
4.ミニーマウス
5.スヌーピー(ピーナッツ)
※妖怪ウォッチは母親ランキングではトップ20に入らず
★宮﨑駿氏がディズニーもスヌーピーも超えて。
業績不振のマクドナルドが先週、
ハッピーセットに妖怪ウォッチとアイカツ!の限定カードを付け、
かなり集客できた。
「キャラクターと子供マーケット調査」によると
・14年6月度
・3~12歳(中学生除)622人。東京駅中心半径30キロ圏
☆子供に人気のキャラクター
1.ドラえもん、11回連続首位
2.妖怪ウォッチ(初登場)、ミッキーマウス
4.おさるのジョージ
5.となりのトトロ
《男児》
1.ドラえもん
2.スーパーマリオ
3.クレヨンしんちゃん
4.妖怪ウォッチ
5.ポケットモンスターXY
《女児》
1.ミニーマウス
2.ミッキーマウス
3.リラックマ
4.チップ&デール
5.くまのプーさん
★男女の好みがはっきり別に。
☆母親が好きなキャラクター
1.となりのトトロ、10回連続1位
2.ミッキーマウス
3.くまのプーさん
4.ミニーマウス
5.スヌーピー(ピーナッツ)
※妖怪ウォッチは母親ランキングではトップ20に入らず
★宮﨑駿氏がディズニーもスヌーピーも超えて。
業績不振のマクドナルドが先週、
ハッピーセットに妖怪ウォッチとアイカツ!の限定カードを付け、
かなり集客できた。
ホテルの清潔さ・都市別ランキング
Hotel.info(オンラインホテル予約)の
「ホテルの清潔さ・都市別ランキング」によると
・利用者600万人から
☆ホテルの清潔さ・都市別ランキング(10点満点)
1.東京 8.93
2.ワルシャワ(ポーランド) 8.76
3.ソウル 8.73
4.ブラチスラバ(スロバキア) 8.54
4.ソフィア(ブルガリア) 8.54
6.モスクワ 8.45
7.リスボン 8.41
8.ヘルシンキ 8.40
9.バンコック 8.36
10.ベルン 8.35
★日本は全国清潔。国民性、伝統、慣習、etc
☆同・ワーストランキング
1.リオデジャネイロ 7.29
2.ロンドン 7.52
3.オスロ(ノルウェー) 7.53
4.アムステルダム(オランダ) 7.58
5.コペンハーゲン(デンマーク) 7.60
6.パリ 7.63
7.アテネ 7.68
8.サンパウロ 7.69
9.ブリュッセル 7.71
10.キエフ (ウクライナ) 7.71
★キエフは観光どころじゃないでしょうけれど。
「ホテルの清潔さ・都市別ランキング」によると
・利用者600万人から
☆ホテルの清潔さ・都市別ランキング(10点満点)
1.東京 8.93
2.ワルシャワ(ポーランド) 8.76
3.ソウル 8.73
4.ブラチスラバ(スロバキア) 8.54
4.ソフィア(ブルガリア) 8.54
6.モスクワ 8.45
7.リスボン 8.41
8.ヘルシンキ 8.40
9.バンコック 8.36
10.ベルン 8.35
★日本は全国清潔。国民性、伝統、慣習、etc
☆同・ワーストランキング
1.リオデジャネイロ 7.29
2.ロンドン 7.52
3.オスロ(ノルウェー) 7.53
4.アムステルダム(オランダ) 7.58
5.コペンハーゲン(デンマーク) 7.60
6.パリ 7.63
7.アテネ 7.68
8.サンパウロ 7.69
9.ブリュッセル 7.71
10.キエフ (ウクライナ) 7.71
★キエフは観光どころじゃないでしょうけれど。
和食の魅力
アサヒビール・ハピ研の
「和食の魅力とは」によると
・全国の20歳以上男女3167人
・インターネット調査、2014年8月27日~9月2日
☆和食が好きか
・大好き 68.6%
20~50代は60%台、60代77.5%、70代以上82.5%
・まあまあ好き 30.7%
・あまり好きでない 0.7%
☆和食の魅力は(複数回答)
1.季節感や旬がある 70.2%
2.栄養バランスが良い・ヘルシー 53.4%
3.食材そのものの味を活かす調理 40.6%
4.ダシを重視する 23.9%
5.食べ飽きない 22.5%
6.素材の質・鮮度の高さ 17.8%
7.地方ごとに特色や味付けが異なる 16.8%
8.醤油や味噌などの調味料や味付けが良い 16.2%
9.あっさりしている 14.9%
10.美しい盛りつけ 14.7%
☆好きな主菜(おかず)(複数回答)
1.刺身 42.6%
2.天ぷら 36.0%
3.焼き魚(さんま、鯖など) 30.3%
4.肉じゃが 20.4%
5.すき焼き 19.7%
6.鍋もの 19.6%
7.鶏のから揚げ・揚げ物 18.0%
8.魚の煮付け(カレイ、金目鯛など) 16.6%
9.しょうが焼き 15.9%
10.さばのみそ煮 13.4%
★今夏はカツオのタタキを大分食べました。
もうすぐ鍋の季節ですね。
四季は日本文化のベース。
「和食の魅力とは」によると
・全国の20歳以上男女3167人
・インターネット調査、2014年8月27日~9月2日
☆和食が好きか
・大好き 68.6%
20~50代は60%台、60代77.5%、70代以上82.5%
・まあまあ好き 30.7%
・あまり好きでない 0.7%
☆和食の魅力は(複数回答)
1.季節感や旬がある 70.2%
2.栄養バランスが良い・ヘルシー 53.4%
3.食材そのものの味を活かす調理 40.6%
4.ダシを重視する 23.9%
5.食べ飽きない 22.5%
6.素材の質・鮮度の高さ 17.8%
7.地方ごとに特色や味付けが異なる 16.8%
8.醤油や味噌などの調味料や味付けが良い 16.2%
9.あっさりしている 14.9%
10.美しい盛りつけ 14.7%
☆好きな主菜(おかず)(複数回答)
1.刺身 42.6%
2.天ぷら 36.0%
3.焼き魚(さんま、鯖など) 30.3%
4.肉じゃが 20.4%
5.すき焼き 19.7%
6.鍋もの 19.6%
7.鶏のから揚げ・揚げ物 18.0%
8.魚の煮付け(カレイ、金目鯛など) 16.6%
9.しょうが焼き 15.9%
10.さばのみそ煮 13.4%
★今夏はカツオのタタキを大分食べました。
もうすぐ鍋の季節ですね。
四季は日本文化のベース。
自殺率・2012年172国
WHOの
「自殺率・2012年」によると
・人口30万人の172加盟国の2012年自殺死亡率
・統計精度の低い国も多数含まれる
☆自殺率(人口10万人当たり人・2012年推定)
合計 11.4人、男性15.0人、女性8.0人、80.4万人
1.北朝鮮 39.5
2.韓国 36.6
3.リトアニア 33.3
4.スリランカ 29.2
5.スリナム 27.2
6.カザフスタン 24.0
7.日本 23.1
8.ロシア 22.4
9.ベラルーシ 21.8
10.インド 20.9
・仏 15.8
・米 13.7
・独 13.0
・中国 8.7
・英国 6.9
・イタリア 6.4
168.クウェート,オマーン 1.0
170.レバノン 0.9
171.シリア 0.4
172.サウジアラビア 0.3
※自殺は違法な国もあり、過小報告や誤分類が多い。
疾病及び関連保健問題の国際統計分類で、
「不慮か故意か決定されない死」(コードY10-Y34)、
「事故」(V01-X59)、「殺人」(X85-V09)、「不詳」(R95-R99)と、
誤って分類されることが多い。
★イスラムでは身体はアッラーからの信託なので、
自殺はアッラーへの裏切り。禁止。地獄に落ちる。
が、イスラム原理主義だと、敵の戦闘員に対する自爆は
ジハード(聖戦)として天国に行ける!?
イスラムの「天国」は、聖典クルアーン(コーラン)で、
酒や果物、肉などを好きなだけ楽しめ、永遠の処女72人と
楽しむ事ができるとされる。なんだかなあ。
「自殺率・2012年」によると
・人口30万人の172加盟国の2012年自殺死亡率
・統計精度の低い国も多数含まれる
☆自殺率(人口10万人当たり人・2012年推定)
合計 11.4人、男性15.0人、女性8.0人、80.4万人
1.北朝鮮 39.5
2.韓国 36.6
3.リトアニア 33.3
4.スリランカ 29.2
5.スリナム 27.2
6.カザフスタン 24.0
7.日本 23.1
8.ロシア 22.4
9.ベラルーシ 21.8
10.インド 20.9
・仏 15.8
・米 13.7
・独 13.0
・中国 8.7
・英国 6.9
・イタリア 6.4
168.クウェート,オマーン 1.0
170.レバノン 0.9
171.シリア 0.4
172.サウジアラビア 0.3
※自殺は違法な国もあり、過小報告や誤分類が多い。
疾病及び関連保健問題の国際統計分類で、
「不慮か故意か決定されない死」(コードY10-Y34)、
「事故」(V01-X59)、「殺人」(X85-V09)、「不詳」(R95-R99)と、
誤って分類されることが多い。
★イスラムでは身体はアッラーからの信託なので、
自殺はアッラーへの裏切り。禁止。地獄に落ちる。
が、イスラム原理主義だと、敵の戦闘員に対する自爆は
ジハード(聖戦)として天国に行ける!?
イスラムの「天国」は、聖典クルアーン(コーラン)で、
酒や果物、肉などを好きなだけ楽しめ、永遠の処女72人と
楽しむ事ができるとされる。なんだかなあ。
学力テストの都道府県別、スマホ・新聞との関連性
文科省の
「全国学力テスト」によると
・4月実施、小6と中3の全員対象
・国語と算数・数学の基礎的な知識と応用力を測る。
※民主党政権時代の10・12年度は約3割の小中学校を抽出実施
☆都道府県別順位
《小6国語A》
1.秋田77.4、2.鳥取77.0、3.茨城76.9、4.青森76.6、5.広島75.9
45.山梨70.1、46.三重69.6、47.和歌山69.4
《小6国語B》
1.秋田67.3、2.石川62.7、3.福井61.8、4.青森60.5、5.富山59.5
45.大阪52.6、46.三重52.5、47.愛知52.4
《小6算数A》
1.秋田85.1、2.福井83.1、3.石川82.5、4.青森81.3、5.富山81.0
45.北海道75.8、45.愛知75.8、47.滋賀75.6
《小6国語B》
1.秋田66.2、2.福井64.1、3.石川63.6、4.富山62.0、5.東京61.2
45.鹿児島55.3、45.滋賀55.3、47.北海道55.2
《中2国語A》
1.秋田84.4、2.福井83.0、3.富山82.3、4.石川81.9、5.青森81.1
45.高知77.2、46.大阪47.2、47.沖縄74.4
《中2国語B》
1.福井55.9、2.秋田55.8、3.富山55.1、4.群馬54.2、5.石川53.7
45.和歌山47.5、46.大阪47.0、47.沖縄45.6
《中2数学A》
1.福井74.3、2.秋田73.0、3.富山71.1、4.石川70.9、5.静岡70.9
45.佐賀64.0、46.高知62.7、47.沖縄58.2
《中2数学B》
1.福井66.9、2.秋田65.5、3.静岡63.7、4.富山63.6、4.石川63.4
45.岡山55.9、46.高知53.6、47.沖縄50.3
★僅差ですが、上位は秋田福井に、石川富山。下位は沖縄と高知大阪。
☆スマホ利用時間と学力テスト
・全国学力テストと同時に行ったアンケートから
《中3の数学A正答率》
・携帯やスマホを平日4時間以上使う生徒(10.8%) 55.7%
・同・30分未満の生徒(15.9%) 72.7%
《小6の算数A正答率》
・4時間以上使う生徒 66.6%
・30分未満の生徒 79.8%
※スマホ利用時間と学力は反比例
☆新聞を読む頻度と学力テスト
《小6の算数B正答率》
・読まない子 54.6%
・ほぼ毎日読む子 66.2%
《小6の国語B正答率》
・読まない子 52.0%
・ほぼ毎日読む子 62.3%
《中3の国語B正答率》
・読まない生徒 49.3%
・ほぼ毎日読む生徒 57.2%
※新聞を読む習慣と学力は比例
新聞をほぼ毎日読む、または週1~3回読む割合は、
小6 4.5ポイント減の27.3%
中3 4.1ポイント減の21.5%
★新聞は親が読まないから、子の読解力が落ちる。
「全国学力テスト」によると
・4月実施、小6と中3の全員対象
・国語と算数・数学の基礎的な知識と応用力を測る。
※民主党政権時代の10・12年度は約3割の小中学校を抽出実施
☆都道府県別順位
《小6国語A》
1.秋田77.4、2.鳥取77.0、3.茨城76.9、4.青森76.6、5.広島75.9
45.山梨70.1、46.三重69.6、47.和歌山69.4
《小6国語B》
1.秋田67.3、2.石川62.7、3.福井61.8、4.青森60.5、5.富山59.5
45.大阪52.6、46.三重52.5、47.愛知52.4
《小6算数A》
1.秋田85.1、2.福井83.1、3.石川82.5、4.青森81.3、5.富山81.0
45.北海道75.8、45.愛知75.8、47.滋賀75.6
《小6国語B》
1.秋田66.2、2.福井64.1、3.石川63.6、4.富山62.0、5.東京61.2
45.鹿児島55.3、45.滋賀55.3、47.北海道55.2
《中2国語A》
1.秋田84.4、2.福井83.0、3.富山82.3、4.石川81.9、5.青森81.1
45.高知77.2、46.大阪47.2、47.沖縄74.4
《中2国語B》
1.福井55.9、2.秋田55.8、3.富山55.1、4.群馬54.2、5.石川53.7
45.和歌山47.5、46.大阪47.0、47.沖縄45.6
《中2数学A》
1.福井74.3、2.秋田73.0、3.富山71.1、4.石川70.9、5.静岡70.9
45.佐賀64.0、46.高知62.7、47.沖縄58.2
《中2数学B》
1.福井66.9、2.秋田65.5、3.静岡63.7、4.富山63.6、4.石川63.4
45.岡山55.9、46.高知53.6、47.沖縄50.3
★僅差ですが、上位は秋田福井に、石川富山。下位は沖縄と高知大阪。
☆スマホ利用時間と学力テスト
・全国学力テストと同時に行ったアンケートから
《中3の数学A正答率》
・携帯やスマホを平日4時間以上使う生徒(10.8%) 55.7%
・同・30分未満の生徒(15.9%) 72.7%
《小6の算数A正答率》
・4時間以上使う生徒 66.6%
・30分未満の生徒 79.8%
※スマホ利用時間と学力は反比例
☆新聞を読む頻度と学力テスト
《小6の算数B正答率》
・読まない子 54.6%
・ほぼ毎日読む子 66.2%
《小6の国語B正答率》
・読まない子 52.0%
・ほぼ毎日読む子 62.3%
《中3の国語B正答率》
・読まない生徒 49.3%
・ほぼ毎日読む生徒 57.2%
※新聞を読む習慣と学力は比例
新聞をほぼ毎日読む、または週1~3回読む割合は、
小6 4.5ポイント減の27.3%
中3 4.1ポイント減の21.5%
★新聞は親が読まないから、子の読解力が落ちる。
若年非正規雇用の実態
アイデムの
「パートタイマー白書、若年非正規雇用の実態」によると
・23~39歳の働く大卒未婚男女1527人と、企業1398社対象
・2月インターネット上で実施
☆生活費を家族など自分以外の人が大部分または全部を出している
・大卒後ずっと正社員 29.3%
・大卒後初職は非正規でその後正規 39.4%
・大卒後ずっと非正規社員 57.1%
★ずっと正社員でも、親依存が3割弱も
☆昨年1年間の年収
1.200万円~300万円未満 25.2%
2.300万円~400万円未満 19.9%
《正規雇用》
1.300万円~400万円未満 29.5%
《非正規雇用》
1.103万円以下 29.1%
2.200万円~300万円未満 23.1%
※300万円未満が90.9%
☆将来的には正規雇用で働きたい
・非正規社員 59.9%
☆自社の正社員の年代別過不足感(企業に)
《正社員》
・20代が不足 56.3%
・30代が不足 47.3%
☆20代・30代非正規雇用労働者を自社の正社員として雇い入れること
・積極的に雇い入れたい 18.7%
・どちらかと言えば積極的に雇い入れたい 51.0%
・雇い入れることにはどちらかと言えば消極的 23.8%
・雇い入れることには消極的 6.4%
☆自社で働く非正規雇用従業員の正社員登用・転換制度
・ある企業 60.7%
・ない企業 39.3%
※従業員規模が大きいほど、ある企業割合が高い
★現場業務を非正規化しちゃったので、
技能伝承が困難に。
「パートタイマー白書、若年非正規雇用の実態」によると
・23~39歳の働く大卒未婚男女1527人と、企業1398社対象
・2月インターネット上で実施
☆生活費を家族など自分以外の人が大部分または全部を出している
・大卒後ずっと正社員 29.3%
・大卒後初職は非正規でその後正規 39.4%
・大卒後ずっと非正規社員 57.1%
★ずっと正社員でも、親依存が3割弱も
☆昨年1年間の年収
1.200万円~300万円未満 25.2%
2.300万円~400万円未満 19.9%
《正規雇用》
1.300万円~400万円未満 29.5%
《非正規雇用》
1.103万円以下 29.1%
2.200万円~300万円未満 23.1%
※300万円未満が90.9%
☆将来的には正規雇用で働きたい
・非正規社員 59.9%
☆自社の正社員の年代別過不足感(企業に)
《正社員》
・20代が不足 56.3%
・30代が不足 47.3%
☆20代・30代非正規雇用労働者を自社の正社員として雇い入れること
・積極的に雇い入れたい 18.7%
・どちらかと言えば積極的に雇い入れたい 51.0%
・雇い入れることにはどちらかと言えば消極的 23.8%
・雇い入れることには消極的 6.4%
☆自社で働く非正規雇用従業員の正社員登用・転換制度
・ある企業 60.7%
・ない企業 39.3%
※従業員規模が大きいほど、ある企業割合が高い
★現場業務を非正規化しちゃったので、
技能伝承が困難に。
歴代の高額映画製作費ランキング
ビジネス・インサイダー誌の
「歴代の高額映画製作費ランキング」によると
・金額はインフレーション調整値
・採算ラインは制作費の3倍の興行収入とされる
☆歴代の高額映画製作費ランキング
1.パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド、2007年
ジョニー・デップ、オーランド・ブルーム、キーラ・ナイトレイの
3人だけで出演料60億円以上。トラブルでスケジュール遅れが出た。
3億4180万ドル(341.8億円)、世界興収11億ドル(1100億円)で、黒字。
2.クレオパトラ、1963年。破格の出演料と制作の遅れ
3億3950万ドル(339.5億円)、興収4億4580万ドルで大赤字
3.タイタニック、1997年、ジェームズ・キャメロン監督。
実物大タイタニック号セットやCG制作等に巨額資金
2億9430万ドル(294.3億円)、興収32億ドル(3200億円)
4.スパイダーマン3、2007年
2億9390万ドル(293.9億円)、興収8億9090万ドル(890.9億円)
5.塔の上のラプンツェル」(2010)
2億8170万ドル(281.7億円)、興収6億4110万ドル(641.1億円)
6.ハリー・ポッターと謎のプリンス、2009年
2億7530万ドル(275.3億円)、興収10億ドル(1000億円)
7.ウォーターワールド、1995年
2億7130万ドル(271.3億円)、興収4億0960万ドル(409.6億円)
8.パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト、2006年
2億6370万ドル(263.7億円)、興収12億ドル(1200億円)
9.アバター、2009年、
2億6100万ドル(261億円)、興収31億ドル(3100億円)
10.ホビット、2012年
2億5720万ドル(257.2億円)、興入10.5億ドル(1050億円)
10.ダークナイト・ライジング」(2012)
2億5720万ドル(257.2億円)、興入11億ドル(1100億円)
10.ジョン・カーター、2012年
2億5720万ドル(257.2億円)、興入2億9240万ドル(292.4億円)
★ギャンブル的ビジネスだが、当たれば大きく、成功確率も高い。
「歴代の高額映画製作費ランキング」によると
・金額はインフレーション調整値
・採算ラインは制作費の3倍の興行収入とされる
☆歴代の高額映画製作費ランキング
1.パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド、2007年
ジョニー・デップ、オーランド・ブルーム、キーラ・ナイトレイの
3人だけで出演料60億円以上。トラブルでスケジュール遅れが出た。
3億4180万ドル(341.8億円)、世界興収11億ドル(1100億円)で、黒字。
2.クレオパトラ、1963年。破格の出演料と制作の遅れ
3億3950万ドル(339.5億円)、興収4億4580万ドルで大赤字
3.タイタニック、1997年、ジェームズ・キャメロン監督。
実物大タイタニック号セットやCG制作等に巨額資金
2億9430万ドル(294.3億円)、興収32億ドル(3200億円)
4.スパイダーマン3、2007年
2億9390万ドル(293.9億円)、興収8億9090万ドル(890.9億円)
5.塔の上のラプンツェル」(2010)
2億8170万ドル(281.7億円)、興収6億4110万ドル(641.1億円)
6.ハリー・ポッターと謎のプリンス、2009年
2億7530万ドル(275.3億円)、興収10億ドル(1000億円)
7.ウォーターワールド、1995年
2億7130万ドル(271.3億円)、興収4億0960万ドル(409.6億円)
8.パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト、2006年
2億6370万ドル(263.7億円)、興収12億ドル(1200億円)
9.アバター、2009年、
2億6100万ドル(261億円)、興収31億ドル(3100億円)
10.ホビット、2012年
2億5720万ドル(257.2億円)、興入10.5億ドル(1050億円)
10.ダークナイト・ライジング」(2012)
2億5720万ドル(257.2億円)、興入11億ドル(1100億円)
10.ジョン・カーター、2012年
2億5720万ドル(257.2億円)、興入2億9240万ドル(292.4億円)
★ギャンブル的ビジネスだが、当たれば大きく、成功確率も高い。
同性愛者にとって自国は住みやすいか
ギャラップの
「同性愛者にとって自国は住みやすいか」によると
・09~13年、123カ国地域、15歳以上の10万人以上対象、面接調査
☆同性愛者にとって自国は住みやすい
平均 28%
1.オランダ 83%、同性婚容認
2.アイスランド 82%、同性婚容認
3.カナダ 80%、同性婚容認
4.スペイン 79%、同性婚容認
5.英国 77%、同性婚容認
6.アイルランド 75%
12.米国 70%、州により同性婚容認
18.イタリー 63%
19.ドイツ 62%
21.フランス 59%、同性婚容認
50.日本 28%
55.インド 26%
69.韓国 18%
73.中国 14%
76.ロシア 12%
197.アフガニスタン,エジプト,インドネシア,マリ,ウガンダ 2%
122.パキスタン、セネガル 1%
※同性愛者は暮らしにくいが、セネガル98%、マラウイ96%
★日本も、おねえタレントのTV露出は急増したが。
「同性愛者にとって自国は住みやすいか」によると
・09~13年、123カ国地域、15歳以上の10万人以上対象、面接調査
☆同性愛者にとって自国は住みやすい
平均 28%
1.オランダ 83%、同性婚容認
2.アイスランド 82%、同性婚容認
3.カナダ 80%、同性婚容認
4.スペイン 79%、同性婚容認
5.英国 77%、同性婚容認
6.アイルランド 75%
12.米国 70%、州により同性婚容認
18.イタリー 63%
19.ドイツ 62%
21.フランス 59%、同性婚容認
50.日本 28%
55.インド 26%
69.韓国 18%
73.中国 14%
76.ロシア 12%
197.アフガニスタン,エジプト,インドネシア,マリ,ウガンダ 2%
122.パキスタン、セネガル 1%
※同性愛者は暮らしにくいが、セネガル98%、マラウイ96%
★日本も、おねえタレントのTV露出は急増したが。
主婦のスマホ利用実態調査
凸版印刷「Shufoo!」の
「主婦のスマホ利用実態調査」によると
・週1回以上、スーパーで買い物する25~49歳の既婚女性1752人
・調査2014年5月28~29日、インターネットリサーチ
☆プライベートで使っている端末利用率
・パソコン 75.0%、昨年85.8%
・スマホ 66.3%、昨年48.7%
・携帯 30.2%、昨年49.1%
・タブレット 12.9%、昨年 9.3%
☆新聞を定期購読
・している 48.6%
・していない 51.4%
☆普段の買い物情報でとても影響を受ける媒体(スマホユーザー369人)
1.店頭で陳列されている商品 20.6%
2.新聞の折り込みチラシ 20.3%
3.友人・知人の話 17.1%
4.家族の話 16.0%
5.店内のPOP広告 12.2%
5.TVの紹介 12.2%
7.電子チラシ 8.4%
7.テレビCM 8.4%
7.友人知人のSNSの口コミ 8.4%
10.店頭配布チラシ 6.5%
10.店のホームページ 6.2%
★普通は1~4位を参考にしてそうだが。
「主婦のスマホ利用実態調査」によると
・週1回以上、スーパーで買い物する25~49歳の既婚女性1752人
・調査2014年5月28~29日、インターネットリサーチ
☆プライベートで使っている端末利用率
・パソコン 75.0%、昨年85.8%
・スマホ 66.3%、昨年48.7%
・携帯 30.2%、昨年49.1%
・タブレット 12.9%、昨年 9.3%
☆新聞を定期購読
・している 48.6%
・していない 51.4%
☆普段の買い物情報でとても影響を受ける媒体(スマホユーザー369人)
1.店頭で陳列されている商品 20.6%
2.新聞の折り込みチラシ 20.3%
3.友人・知人の話 17.1%
4.家族の話 16.0%
5.店内のPOP広告 12.2%
5.TVの紹介 12.2%
7.電子チラシ 8.4%
7.テレビCM 8.4%
7.友人知人のSNSの口コミ 8.4%
10.店頭配布チラシ 6.5%
10.店のホームページ 6.2%
★普通は1~4位を参考にしてそうだが。
LINE利用について
ジャストシステムFastaskの
「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査14年7月度」によると
・7月29日~8月1日
・Fastaskモニタ男女15~69歳まで均等割り付け、有効回答1100
☆LINEのスタンプについて(LINE利用経験者)
・LINEスタンプを手に入れるため企業と友達になったことがある
44.3%
・アプリをインストールしたことがある 30.0%
・有料のスタンプを購入したことがある 26.4%
・商品(食品など)を購入したことがある 16.7%
☆日常の出来事に関するやりとり(LINE利用経験者)
・主にLINE」でしている 63.3%
・主にメール」でしている 20.9%
☆1日にLINEを2回以上起動する
・59.1%、10代女性77.1%(6回以上起動する57.1%)
★LINEが生活の中心に。
「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査14年7月度」によると
・7月29日~8月1日
・Fastaskモニタ男女15~69歳まで均等割り付け、有効回答1100
☆LINEのスタンプについて(LINE利用経験者)
・LINEスタンプを手に入れるため企業と友達になったことがある
44.3%
・アプリをインストールしたことがある 30.0%
・有料のスタンプを購入したことがある 26.4%
・商品(食品など)を購入したことがある 16.7%
☆日常の出来事に関するやりとり(LINE利用経験者)
・主にLINE」でしている 63.3%
・主にメール」でしている 20.9%
☆1日にLINEを2回以上起動する
・59.1%、10代女性77.1%(6回以上起動する57.1%)
★LINEが生活の中心に。