fc2ブログ

最新、アンケートによると

アンケートや世論調査の結果をピックアップしてデータベース化。変化する日本や世界の今はどうなのか。
折角まとめられたアンケートやリサーチ結果、ランキングを、参考資料やヒント、雑談に。

国民生活に関する世論調査、生活不安、生活の力点等

内閣府の
 「国民生活に関する世論調査」によると
 ・20歳以上男女1万人対象、有効回収数6254人
 ・6月19日~7月9日

☆日常生活での悩みや不安
・感じる 66.7%

☆悩みや不安の内容(複数回答)
1.老後の生活設計 57.9%、2.6ポイント蔵
2.自分の健康 49.7%、2.7ポイント減
3.家族の健康 41.9%
4.今後の収入や資産の見通し 41.0%

☆今後の生活で何に力点を置くか(複数回答)
1.レジャー・余暇生活 36.9%
2.所得、収入 34.3%、過去最高
3.資産、貯蓄 33.4%、過去最高
4.自己啓発・能力向上 27.2%
5.食生活 26.7%

☆昨年と比べ、生活が向上しているか
・同じ 77.8%
・低下 20.9%、4.1ポイント蔵
・向上 4.9%

☆今後の生活の見通し
・同じ 62.7%
・悪くなる 26.8%
・良くなる 8.9%

★アベノミクス以降、大企業の業績、公務員給与は好転したが。

☆政府に求める政策(複数回答)
1.医療、年金など社会保障の整備 68.6%
2.景気対策 58.7%
3.高齢社会対策 54.9%
4.雇用・労働問題への対応 42.3%

・少子高齢化対策 37.5%、過去最多

★回答者に高齢者が多い結果か。

日本の依存症人数、ギャンブル、酒、ネット

厚労省・成人の依存症研究班の
 「日本の依存症人数」によると
 ・昨年7月、成人約4千人に面接調査して、推計

☆日本の依存症人数
・パチンコや競馬などギャンブル依存
  4.8%、536万人
  男性8.7%、女性1.8%
  米国02年1.58%、香港01年1.8%、韓国06年0.8%

★パチンコは北朝鮮韓国の資金源で、警察の利権だが、
  禁止すべき。毎夏、駐車場の車内で幼児が死んでいる。
  妥協しても高額課税を。

・インターネットから離れられないIT依存
  421万人、5年前の1.5倍
  男性4.5%、女性3.5%。20~24歳は男性19%、女性15%
  課金ゲームの未成年禁止。課金ゲーム会社に課税。

・アルコール依存症
  109万人、初の100万人超え
  03年83万人、女性が08年8万人から14万人に急増

★自民など国会議員が関連業界からの献金で、
 公より私を優先する。

 まずは、選挙に行こう。

軽自動車の普及台数(100世帯当たり)」

全国軽自動車協会連合会の
 「軽自動車の普及台数(100世帯当たり)」によると
 ・平成25年12月末時点
 ※これまで毎年3月末時点で集計したが、総務省の
  世帯数集計変更に合わせ、今年から前年12月末時点とした。

☆全国平均
・52.9台、過去最高、同年3月末51.8台、2906万4780台

☆同。都道府県別
1.佐賀 102.2台、2年連続トップ
2.鳥取 101.8台
3.長野 99.97台
4.山形 99.8台
5.島根 99.7台

43.千葉 39.4台
44.埼玉 38.7台
45.大阪 27.1台
46.神奈川 21.6台
47.東京 11.5台

★ほとんど変化無し
 
 東京都心部は、駐車場を家と出先の両方に確保できる、
 裕福世帯のみ車保有。なので、高額外車比率も高い。
 堅実なのはタクシーか地下鉄。

アイスコーヒー5社飲み比べ調査

ネオマーケティングの
 「アイスコーヒー5社飲み比べ調査」によると
 ・20~73歳男女128人対象
 ・今年7月
 ・価格や商品名を提示しない状態で、5社のアイスコーヒーを2種ずつ飲み比べ、
  後味がすっきりしているか、まろやかな味わいがあるかなど10点満点評価

☆最も美味しいアイスコーヒー、総合評価
1.ローソン 7.55点
2.セブンイレブン 7.06点
3.ドトール 6.63点
4.マクドナルド 6.59点
5.スターバックス 6.48点

☆飲みやすさ1位   スターバックス
☆後味すっきり1位  マクドナルド
☆まろやかな味わい1位 ドトール
☆味に深み1位 ローソン

☆香りが強い1位 ローソン、2位セブンイレブン
☆香りが好き1位 ローソン、2位とセブンイレブン

☆苦味が強い1位 ドトール
☆酸味が強い1位 セブンイレブン

★スタバがマックより下に。

 管理人はホットばかりなので不明

回転寿司の顧客満足度

オリコンの
 「回転寿司の顧客満足度に関する調査」によると
 ・メニューの豊富さ、美味しさ、ネタの鮮度、清潔度、利便性の高さ、
  コストパフォーマンスなど11項目の満足度を100点満点採点
 ・過去1年以内に回転寿司を利用した18歳以上男女約5000人対象

☆回転寿司の顧客満足度総合ランキング
1.がってん寿司 79.38点
  美味しさ、営業時間、店員の接客態度・清潔度の3項目で1位
  11項目中9項目でベスト3入り

2.にぎりの徳兵衛 78.72点
  愛知や岐阜中心、利便性の高さ1位。9項目でベスト5入り

3.銚子丸 78.41点
  関東1都3県。8項目でベスト5入り

4.函太郎 78.38点
5.にぎり長次郎 77.51点
6.魚べい 77.12点
7.スシロー 76.61点
8.無添くら寿司 75.96点
9.はま寿司 75.17点
10.かっぱ寿司 73.07点

★割りと僅差。客が多い店は大丈夫。

☆同・地域別ランキング
・北海道・東北エリア1位 トリトン
・関東1位 金沢まいもん寿司
  石川県金沢市本店、関東に3店
・中部・北陸エリア1位 にぎりの徳兵衛
・近畿エリア1位 函館市場

★普通のすし店、地方ではほぼ壊滅。

JA全中の朝食に関する調査

全国農業協同組合中央会(JA全中)の
 「朝食に関する調査」によると
 ・調査対象20~60代。

☆最もよく食べている朝食の主食
1.パン   49.8%、20代34.5%
2.ご飯   38.7%、20代50.6%
3.ヨーグルト 4.4%

★ヨーグルトが朝食ですか。SOYJOYとか足せれば。

☆パンをよく食べる理由(複数回答)
1.手軽に食べられる 91.5%

☆ご飯をよく食べる理由(複数回答)
1.腹持ちがいい 62.2%

☆朝食を食べる頻度
・毎日 69%、20代51%(食べない16%)

★パン1個と牛乳でも可。

 首都圏は駅構内の朝食メニューが増えた。

世界で最も住みやすい都市ランキング

英誌エコノミストの調査部門EIUの
 「世界で最も住みやすい都市ランキング」によると
 ・世界140都市対象、安定性、医療、文化、環境、教育、インフラなど

☆世界で最も住みやすい都市ランキング
1.メルボルン(オーストラリア)、4年連続1位
2.ウィーン(オーストリア)
3.バンクーバー(カナダ)
4.トロント(カナダ)
5.アデレード(オーストラリア)

6.カルガリー(カナダ)
7.シドニー(オーストラリア)
8.ヘルシンキ(フィンランド)
9.パース(オーストラリア)
10.オークランド(ニュージーランド)

※10位までが2011年から変わらず

★豪が5都市もランクイン。カナダも3都市

137.ラゴス(ナイジェリア)
138.ポートモレスビー(パプアニューギニア)
139.ダッカ(バングラデシュ)
140.ダマスカス(シリア)、連続最下位

※5年間の下げ幅が最大なのはキエフ、トリポリ、ダマスカスの3都市。
 イランのテヘラン、リビアのトリポリ、リビアのアンマンは
 一時点数を大きく落としたが、その後比較的安定し評価が改善。
 イラク情勢悪化で、バグダッドは調査対象外。

★内戦状態の国が少なからずあり、
 企業の駐在者は、住みやすさどころではなく。

スーパーモデル所得番付

米経済フォーブス誌の
 「スーパーモデル所得番付」によると、
 ・昨年6月から今年6月までの推定所得

☆スーパーモデル所得番付
1.ジゼル・ブンチェン(ブラジル出身、34歳)
  4700万ドル(48.2億円)、8年連続トップ
  旦那はNFLペイトリオッツのクォーターバック、トム・ブレイディ
  だが、彼の収入より1600万ドル多い
2.ドウツェン・クロース(オランダ出身、29歳)、800万ドル。
  女性下着ビクトリアズ・シークレットの人気モデル
2.アドリアナ・リマ(33歳)
  同じく女性下着ビクトリアズ・シークレットの人気モデル
4.ケイト・モス(40歳)、700万ドル
4.ケイト・アプトン(22歳)
  2013年モデル・オブ・ザ・イヤー
  スポーツ・イラストレイテッド2012年水着特集号の表紙モデル
  日本男性好み?のポチャ系。
  公称サイズ、身長178cm、体重?kg、84-63-92cm
4.ミランダ・カー(31歳)
4.リュウ・ウエン(25歳)
  中国初のスーパーモデル、アジア人初のヴィクトリア・シークレット専属。

8.アレサンドラ・アンブロシオ(33歳) 500万ドル
8.ヒラリー・ロダ(27歳)
10.ナターリャ・ボディアノヴァ(32歳) 400万ドル
10.カロリン・マーフィー(39歳)
10.カーリー・クロス(22歳)
10.ジョーダン・ダン(24歳)

★ジゼル圧勝、2位の6倍!

 それにしてもボディの旬は、30歳前後なのかしらん。

雇用均等基本調査・女性管理職割合

厚労省の
 「2013年度の雇用均等基本調査・女性管理職割合」によると
 ・1カ月超雇用雇労働者10人以上の企業対象、回答3874社

☆民間企業の管理職(役員を含む課長職以上)に占める女性割合
・6.6%、3年前6.8%、政府目標20年に30%

☆役職別
・部長職 3.6%
・課長職 6.0%
・係長職 12.7%

☆育児休業取得率(確報値・事業所調査)
だった女性の取得率を、
・83.0%、6月の速報76.3%から上方修正

★女性登用を拒むマスコミと高齢男性。

朝日新聞の慰安婦強制連行記事の取り消しについて

産経新聞とFNNの
 「合同世論調査」によると

☆安倍晋三内閣の支持率
・51.8%、最低だった前回調査7月19、20日より6.2ポイント回復
・不支持 36.3%

☆朝日新聞の慰安婦強制連行記事の取り消し、
・検証は十分だと思わない 70.7%、男性69.4%、女性72.0%
  男性60代59.2%、女性20代78.7%、女性30代77.5%
  《支持政党》
  次世代の党100%、自民党74.2%、みんなの党71.4%、
  公明党と日本維新の会66.7%、社民党66.7%
  共産党64.3%、民主党52.4%

・十分だと思う 11.9%、男性16.6%、女性7.5%

※フジテレビ新報道2001の最新世論調査で、
 (8月7日実施、首都圏500人対象)、
 「朝日の慰安婦報道が日韓関係を悪化させた」が6割以上

★朝日新聞は自社英文サイトに、この誤報取り消し記事を掲載していない。

 記者会見を開いて、国益を損ねたことを国民に深謝し、
 諸外国の代表紙に各1ページ大の説明広告を出すべき。

 しないなら廃業を。


☆首脳会談の開催を急ぐ必要
《対中国》
・ある 54.5%
・ない  39.8%

《対韓国》
・ある 52.5%
・ない 43.6%

★政治としては、こちらから何もしなくて良い。
 民間交流だけで充分。

 フジTVは、韓国びいきが少し治まり、
 在日タレントの出番も減ったような。

夏の暑さに関する意識調査

ダイキン工業の
 「夏の暑さに関する意識調査」によると
 ・東京在住1年以上の外国人100人
  北米、欧州、アジア、中東アフリカの各25人。
 ・6月実施

☆東京の夏は自国と比べてどう感じますか
・耐えられないくらい暑い 25%
・暑い 44%
・やや暑い 19%

☆暑く感じる理由
・湿度が高い 80%
・気温が高い 56%
・土の地面が少ない 28%
・夜も気温が下がらない 28%
・人口密度が高い 24%
・ビルが高く、風が吹かない 21%
・自動車や建物の排熱が多い 13%
・日陰が少ない 13%

☆感心した、驚いた暑さ対策
・日傘 46%
・うちわや扇子 37%
・涼感グッズ(制汗材等) 35%
・浴衣 35%
・打ち水 32%
・風鈴 21%

☆日本で夏に自宅でエアコンを使うときの設定温度
・28度 9.9%
・27度 9.9%
・26度 11.1%
・25度 13.6%
・24度 19.8%
・23度 11.1%
・22度 11.1%

★確かに暑いけれど、28度で家事も仕事も出来ますぞ。

※東京の平均気温は大正2(1913)年13.4度から
 平成25年17.1度へ、100年で3.7度上昇。

2013年世界ビール生産量

キリンビールの
 「2013年世界ビール生産量」によると
 ・世界171の国・地域対象
 ・日本は発泡酒、新ジャンルも含む

☆2013年世界ビール生産量
・1億9294万kl、0.7%増、29年連続で過去最高更新

1.中国 4654.4万kl、4.9%増、12年連続トップ
2.米国 2243.0万kl、2.5%減
3.ブラジル 1346.0万kl、2.0%減
4.ドイツ 943.7万kl、0.3%減
5.ロシア 891.2万kl、8.5%減

6.メキシコ 825.0万kl、0.0%
7.日本 553.2万kl、1.0%減
8.イギリス 419.6万kl、0.2%減
9.ポーランド 395.6万kl、0.7%増
10.スペイン 327.0万kl、1.0%減

※アジアが3.9%増、
 ナイジェリア10.4%増などアフリカ6.0%増。

★日本はビール離れ。