米ピュー・リサーチ・センターの
「アジア各国の世論調査」によると
・日中韓豪、フィリピン・パキスタン・インドネシア。マレーシア
・3月~4月6日電話調査、18歳以上の各国700~1000人
☆日本の印象
良い 良くない
・マレーシア 80% 6%
・インドネシア 79% 12%
・オーストラリア 78% 16%
・フィリピン 78% 18%
・パキスタン 51% 7%
・韓国 22% 77%(50歳以上82%、30歳未満66%)
・中国 4% 90%
☆戦争中の旧日本軍の行為、日本政府は十分謝罪したか
していない した 必要ない 無回答
・オーストラリア 30% 29% 26% 16%
・マレーシア 30% 22% 10% 38%
・インドネシア 40% 29% 6% 25%
・フィリピン 47% 29% 19% 5%
・韓国 98% 1% 1% 1%
・中国 78% 4% 2% 16%
・日本 28% 48% 15% 9%
★中韓のインチキ広報工作に、米マスコミも乗っている。
対中韓外交は、防衛強化と、米での宣伝強化、
その他は不干渉、がよろしい。
☆日本の方向や経済状況(日本人回答)
・国の方向に満足 33%、前年より13ポイント増
・経済は良い 27%、20ポイント増
・経済は今後1年良くなる 40%、24ポイント増
★民主に裏切られ、自民期待へ。
☆日本経済の現状(日本人回答)
良い 悪い
・合計 27% 71%
・男性 32% 67%
・女性 22% 76%
・29歳以下 37% 63%
・30~49歳 17% 83%
・50歳以上 30% 68%
・大卒以上 24% 76%
・それ以外 26% 72%
☆日本経済の今後(日本人回答)
良くなる 変わらない 悪くなる
・合計 40% 47% 11%
・男性 48% 40% 11%
・女性 33% 54% 10%
・29歳以下 43% 47% 9%
・30~49歳 36% 52% 11%
・50歳以上 41% 40% 9%
・大卒以上 50% 40% 9%
・それ以外 37% 49% 11%
☆日本の憲法改正(日本人回答)
・賛成 36%(男性45%、女性28%)
・反対 56%、06年67%
★ほどんどの国民が現憲法制定時の状況や、
第2次世界大戦時の米の横暴を知らない。
ハーグ条約で非戦闘員への攻撃は禁止されているが、
原爆投下や大都市への空爆を米は謝罪しないまま。
朝日毎日等は、憲法改正=戦争参加と短絡的な説明しかせず、
昔、洗脳された高齢者や女性は、新たに判明した事実を受け入れない。
アジア各国の対日印象、日本の今後
離着陸の定時運航率、空港、航空会社
米フライトスタッツの
「離着陸の定時運航率、空港、航空会社」によると
・世界の空港と航空会社対象、今年6月の実績
・15分以内を定時とみなす。
☆離着陸の定時運航率
《主要34国際空港》
1.羽田国際空港 95.04%
2.成田国際空港 86.38%
3.アムステルダム 83.52%
4.ミュンヘン 83.35%
5.シアトル 82.77%
6.ミネアポリス 80.61%
7.トロント 80.06%
8.ヘニックス 78.42%
9.マドリード 78.08%
10.シンガポール 77.89%
33.上海の虹橋国際空港 23.5%、半年前38.9%から更に悪化
34.北京首都国際空港 18.3%、便の42%が45分以上遅れ。
※広州や昆明、南京、成都などの中国の地方空港も50%未満
《アジア》
1.大阪国際空港(伊丹空港) 95.88%
2.羽田空港 95.04%
3.名古屋空港 93.66%
4.札幌空港 93.47%
5.福岡空港 91.88%
6.沖縄空港 91.82%
★日本がトップ10中、8空港。
《北米》
1.ホノルル 86.29%
2.バンクーバー 86.18%
3.ソルトレークシティー 85.55%
《欧州》
1.アムステルダム 83.52%
2.ミュンヘン 83.35%
3.ウィーン 82.15%
☆航空会社別の着陸の定時運航率
《主要航空会社50社》
・平均 75.85%
1.南アフリカ 93.33%
2.ガルフエア 92.06%
3.全日空 91.42%
4.日本航空 91.29%
5.フィンエア 90.34%(フィンランド)
6.チロリアン 90.27%(オーストリア)
7.KLM 89.70%
8.EasyJet 87.20%、欧の格安航空
9.大韓航空 86.80%
10.イベリア 85.70%
45.Air France 72.64%
46.Eurowings 72.34%
47.celandair 68.02%
48.TAP-Air Portugal 67.17%
49.British Airways 65.98%
50.Air Nostrum 64.13%
※中国の聯合航空 27.0%
★2012年はJALが単体1位、ANAがグループ1位、
11年はJALがグループ1位、ANAが単体1位。
国交省統計によると、11年度国内航空会社の定時運航率(定刻から15分以内出発)は、
日本トランスオーシャン95.43%、JAL95.14%、ANA94.48%、スターフライヤー93.85%、
ソラシドエア93.47%、エア・ドゥ93.19%、ピーチ89.53%。スカイマーク80.37%。
※アジアのワースト10中、8社が中国の航空会社で、
中国の空港と航空会社の低い定時運航率の主因は、軍の過剰な空域支配で、。
中国の空域の約8割は軍用に充てられる。
「離着陸の定時運航率、空港、航空会社」によると
・世界の空港と航空会社対象、今年6月の実績
・15分以内を定時とみなす。
☆離着陸の定時運航率
《主要34国際空港》
1.羽田国際空港 95.04%
2.成田国際空港 86.38%
3.アムステルダム 83.52%
4.ミュンヘン 83.35%
5.シアトル 82.77%
6.ミネアポリス 80.61%
7.トロント 80.06%
8.ヘニックス 78.42%
9.マドリード 78.08%
10.シンガポール 77.89%
33.上海の虹橋国際空港 23.5%、半年前38.9%から更に悪化
34.北京首都国際空港 18.3%、便の42%が45分以上遅れ。
※広州や昆明、南京、成都などの中国の地方空港も50%未満
《アジア》
1.大阪国際空港(伊丹空港) 95.88%
2.羽田空港 95.04%
3.名古屋空港 93.66%
4.札幌空港 93.47%
5.福岡空港 91.88%
6.沖縄空港 91.82%
★日本がトップ10中、8空港。
《北米》
1.ホノルル 86.29%
2.バンクーバー 86.18%
3.ソルトレークシティー 85.55%
《欧州》
1.アムステルダム 83.52%
2.ミュンヘン 83.35%
3.ウィーン 82.15%
☆航空会社別の着陸の定時運航率
《主要航空会社50社》
・平均 75.85%
1.南アフリカ 93.33%
2.ガルフエア 92.06%
3.全日空 91.42%
4.日本航空 91.29%
5.フィンエア 90.34%(フィンランド)
6.チロリアン 90.27%(オーストリア)
7.KLM 89.70%
8.EasyJet 87.20%、欧の格安航空
9.大韓航空 86.80%
10.イベリア 85.70%
45.Air France 72.64%
46.Eurowings 72.34%
47.celandair 68.02%
48.TAP-Air Portugal 67.17%
49.British Airways 65.98%
50.Air Nostrum 64.13%
※中国の聯合航空 27.0%
★2012年はJALが単体1位、ANAがグループ1位、
11年はJALがグループ1位、ANAが単体1位。
国交省統計によると、11年度国内航空会社の定時運航率(定刻から15分以内出発)は、
日本トランスオーシャン95.43%、JAL95.14%、ANA94.48%、スターフライヤー93.85%、
ソラシドエア93.47%、エア・ドゥ93.19%、ピーチ89.53%。スカイマーク80.37%。
※アジアのワースト10中、8社が中国の航空会社で、
中国の空港と航空会社の低い定時運航率の主因は、軍の過剰な空域支配で、。
中国の空域の約8割は軍用に充てられる。
独身男性の女性のスタイルに関する意識調査
楽天オーネットの
「独身男性の女性のスタイルに関する意識調査」によると
・20~39歳の独身男性666 人
・13年6月14~16日、インターネット調査
☆どの体型が好み
恋人 結婚
1.標準 40.2% 46.7%
2.やや痩せ 23.9% 15.8%
3.こだわらない 12.6% 14.7%
4.ややぽっちゃり 11.3% 13.1%
5.めりはり 6.0% 4.7%
6.痩せ 4.5% 4.1%
7.ぽっちゃり 1.5% 1.1%
☆あなた好みに近い体型の女性有名人
1.深田恭子 22.2%
2.安めぐみ 20.3%、30代前半24.0%
3.優香 20.3%
4.ローラ 15.6%
5.磯山さやか 15.5%
6.香里奈 13.4%
7.壇蜜 12.6%、30代前半19.2%
8.水卜麻美 9.5%
9.田中みな実 8.4%
10.柳原加奈子 14.5%
★1位深田恭子さんも2位安めぐみさんもムチムチ系のような。
深田恭子さんの公称163cm、52kgだとBMI19.6だが、もう少し体重ありそう。
痩せより、ぽっちゃり系支持は多そう。男子はたいてい巨乳好きだし。
「独身男性の女性のスタイルに関する意識調査」によると
・20~39歳の独身男性666 人
・13年6月14~16日、インターネット調査
☆どの体型が好み
恋人 結婚
1.標準 40.2% 46.7%
2.やや痩せ 23.9% 15.8%
3.こだわらない 12.6% 14.7%
4.ややぽっちゃり 11.3% 13.1%
5.めりはり 6.0% 4.7%
6.痩せ 4.5% 4.1%
7.ぽっちゃり 1.5% 1.1%
☆あなた好みに近い体型の女性有名人
1.深田恭子 22.2%
2.安めぐみ 20.3%、30代前半24.0%
3.優香 20.3%
4.ローラ 15.6%
5.磯山さやか 15.5%
6.香里奈 13.4%
7.壇蜜 12.6%、30代前半19.2%
8.水卜麻美 9.5%
9.田中みな実 8.4%
10.柳原加奈子 14.5%
★1位深田恭子さんも2位安めぐみさんもムチムチ系のような。
深田恭子さんの公称163cm、52kgだとBMI19.6だが、もう少し体重ありそう。
痩せより、ぽっちゃり系支持は多そう。男子はたいてい巨乳好きだし。
早死にする職業
週刊SPA!(7/16発売号)の
「早死にする職業」によると
・裁量権の有無と、身体的負担の2つで独自評価
・事故が起こりやすい危険度の高い仕事は除く
・個々の遺伝的、体質的要因、食生活、運動習慣などは除く
・特定の職業を批判する意図は無いとした
☆早死にする職業
1.大手広告代理店の営業
徹夜仕事は当たり前、裁量が少ない、接待で連日大酒
2.IT企業の下請けSE
長時間労働、安い給料
3.チェーン飲食店店長
長時間労働、安い給料、
4.若手官僚
深夜まで働き、若手は給料も安い
5.病棟勤務の看護師
不定期の夜勤が
6.タクシー運転手
7.LCCの客室乗務員
8.自衛官
9.公立学校の教員
10.トラック運転手
★確かに自己裁量なら、長時間労働もストレスは少ない。
「早死にする職業」によると
・裁量権の有無と、身体的負担の2つで独自評価
・事故が起こりやすい危険度の高い仕事は除く
・個々の遺伝的、体質的要因、食生活、運動習慣などは除く
・特定の職業を批判する意図は無いとした
☆早死にする職業
1.大手広告代理店の営業
徹夜仕事は当たり前、裁量が少ない、接待で連日大酒
2.IT企業の下請けSE
長時間労働、安い給料
3.チェーン飲食店店長
長時間労働、安い給料、
4.若手官僚
深夜まで働き、若手は給料も安い
5.病棟勤務の看護師
不定期の夜勤が
6.タクシー運転手
7.LCCの客室乗務員
8.自衛官
9.公立学校の教員
10.トラック運転手
★確かに自己裁量なら、長時間労働もストレスは少ない。
いただいたけど困ってしまったお中元
gooの
「せっかくいただいたけど困ってしまったお中元」によると
・gooリサーチモニター1069名、男性49.9%、女性50.1%
~19歳24.8%、20代24.9%、30代25.0%、40代25.4%
・インターネットアンケート、選択回答式
・13年5月31日~2013年6月3日
☆せっかくいただいたけど困ってしまったお中元
1.旅行や帰省など長期不在中に、賞味期限の短い生鮮食料品
2.家族の人数に合わない食器
3.匂いが好みじゃない洗剤セット
4.ボディソープ派なのに、固形せっけんの詰め合わせセット
5.家族が少人数なのに、大量の食材
6.高価すぎてお返しに困る高級な食べ物
7.アルコールが飲めない、または禁酒中なのに、お酒
8.全く趣味じゃない、「ブランドものタオル」
9.旅行や帰省などで長期不在中に、花や観葉植物
10.冷凍庫がいっぱいなのに、大量のアイスクリーム
★無難なのは飲料だけど。10代回答者は親に来たお中元か?
「せっかくいただいたけど困ってしまったお中元」によると
・gooリサーチモニター1069名、男性49.9%、女性50.1%
~19歳24.8%、20代24.9%、30代25.0%、40代25.4%
・インターネットアンケート、選択回答式
・13年5月31日~2013年6月3日
☆せっかくいただいたけど困ってしまったお中元
1.旅行や帰省など長期不在中に、賞味期限の短い生鮮食料品
2.家族の人数に合わない食器
3.匂いが好みじゃない洗剤セット
4.ボディソープ派なのに、固形せっけんの詰め合わせセット
5.家族が少人数なのに、大量の食材
6.高価すぎてお返しに困る高級な食べ物
7.アルコールが飲めない、または禁酒中なのに、お酒
8.全く趣味じゃない、「ブランドものタオル」
9.旅行や帰省などで長期不在中に、花や観葉植物
10.冷凍庫がいっぱいなのに、大量のアイスクリーム
★無難なのは飲料だけど。10代回答者は親に来たお中元か?
米、人気車種を5年保有した場合の総コスト
カーファイナンスドットコムの
「人気車種を5年保有した場合の総コスト」によると
・米国で5年車を保有した場合の総コスト
車両本体価格、ローン金利、ガソリン代、保険、修理代など合計
・6月売上ランクのトップ10車種
・年間走行距離1.5万マイル(24140km)計算
・60回分割払購入、5年後売却予想価格を差し引き
☆人気車種を5年保有した場合の総コスト
1.トヨタ・カローラ 412万円
4万1261ドル、うちガソリン9633ドル
2.ホンダ・シビック 436万円
4万3714ドル、うちガソリン9030ドル
3.ニッサン・アルティマ 469万円
4.ホンダ・アコード 480万円
5.フォード・フュージョン 481万円
6.トヨタ・カムリ 483万円
7.クライスラー・ラムピックアップ(トラック) 524万円
8.フォード・エスケープ(小型SUV) 528万円
9.フォード・Fシリーズ(トラック) 549万円
10.シボレー・シルバラード(トラック) 708万円
ガソリン1万6999ドル
★米の走行距離は、日本の3倍位多い。
米で売れているのは日本の小中型セダンと米国製トラック。
「人気車種を5年保有した場合の総コスト」によると
・米国で5年車を保有した場合の総コスト
車両本体価格、ローン金利、ガソリン代、保険、修理代など合計
・6月売上ランクのトップ10車種
・年間走行距離1.5万マイル(24140km)計算
・60回分割払購入、5年後売却予想価格を差し引き
☆人気車種を5年保有した場合の総コスト
1.トヨタ・カローラ 412万円
4万1261ドル、うちガソリン9633ドル
2.ホンダ・シビック 436万円
4万3714ドル、うちガソリン9030ドル
3.ニッサン・アルティマ 469万円
4.ホンダ・アコード 480万円
5.フォード・フュージョン 481万円
6.トヨタ・カムリ 483万円
7.クライスラー・ラムピックアップ(トラック) 524万円
8.フォード・エスケープ(小型SUV) 528万円
9.フォード・Fシリーズ(トラック) 549万円
10.シボレー・シルバラード(トラック) 708万円
ガソリン1万6999ドル
★米の走行距離は、日本の3倍位多い。
米で売れているのは日本の小中型セダンと米国製トラック。
大人になったらなりたいもの
第一生命保険の
「大人になったらなりたいもの調査」によると
・昨年7~8月、
・全国の幼児や小学生家庭に配布回収、約14万人応募
都道府県別、男女別、学年別に1100人分抽出
☆男子
1.サッカー選手、 11.7%、3年連続首位
2.警察官・刑事、 6.1%、前回6位
2.学者・博士、 6.1%、前回3位
4.野球選手、 5.8%、昨年2位、04~09年首位
5.TVやアニメのキャラクター、4.0%、前回14位
6.宇宙飛行士、 3.7%、前回18位
6.食べ物屋さん、 3.7%、前回5位
6.電車バス・車の運転士 3.7%
9.お医者さん、 3.4%、前回4位
10.消防士・救急隊 3.2%
10.大工さん 3.2%
★香川や本田は、日本チームでも働いてくれるが、
ダルビッシュなどMLB選手は参加が難しい。
☆女子
1.食べ物屋さん、 14.9%、16年連続首位
パティシエ人気が落ち着き、ケーキ屋さんが盛り返し
2.看護師、 9.2%、前回5位、高学年では1位
3.保育園・幼稚園の先生 7.5%、前回5位
4.お医者さん、 5.6%、前回12位
5.お花屋さん、 3.9%、
5.学校の先生(習い事の先生)、3.9%、前回3位
7.飼育係、ペット屋さん、調教師、2.9%
8.ピアノ、エレクトーンの先生、ピアニスト、2.6%
8.警察官・刑事、 2.6%、前回17位
10.デザイナー、 2.4%
※歌手・タレント、前回4位から13位へ急落
★夢を追いかけて。
「大人になったらなりたいもの調査」によると
・昨年7~8月、
・全国の幼児や小学生家庭に配布回収、約14万人応募
都道府県別、男女別、学年別に1100人分抽出
☆男子
1.サッカー選手、 11.7%、3年連続首位
2.警察官・刑事、 6.1%、前回6位
2.学者・博士、 6.1%、前回3位
4.野球選手、 5.8%、昨年2位、04~09年首位
5.TVやアニメのキャラクター、4.0%、前回14位
6.宇宙飛行士、 3.7%、前回18位
6.食べ物屋さん、 3.7%、前回5位
6.電車バス・車の運転士 3.7%
9.お医者さん、 3.4%、前回4位
10.消防士・救急隊 3.2%
10.大工さん 3.2%
★香川や本田は、日本チームでも働いてくれるが、
ダルビッシュなどMLB選手は参加が難しい。
☆女子
1.食べ物屋さん、 14.9%、16年連続首位
パティシエ人気が落ち着き、ケーキ屋さんが盛り返し
2.看護師、 9.2%、前回5位、高学年では1位
3.保育園・幼稚園の先生 7.5%、前回5位
4.お医者さん、 5.6%、前回12位
5.お花屋さん、 3.9%、
5.学校の先生(習い事の先生)、3.9%、前回3位
7.飼育係、ペット屋さん、調教師、2.9%
8.ピアノ、エレクトーンの先生、ピアニスト、2.6%
8.警察官・刑事、 2.6%、前回17位
10.デザイナー、 2.4%
※歌手・タレント、前回4位から13位へ急落
★夢を追いかけて。
アスリートイメージ評価
博報堂DYメディアパートナーズの
「アスリートイメージ評価調査」によると
・6月20~26日、インターネット調査
・首都圏と京阪神圏の15~69歳男女600人
☆総合ランキング
1.イチロー
2.浅田真央
3.本田圭佑
4.三浦知良
5.北島康介
6.澤穂希
7.吉田沙保里
8.デビット・ベッカム
9.ダルビッシュ
10.錦織圭
★ベッカム?
☆好感が持てるアスリート
1.イチロー
2.香川真司
3.遠藤保仁
4.浅田真央
5.吉田沙保里
☆爽やかなアスリート
1.錦織圭
2.大谷翔平
3.内村航平
4.石川遼
5.髙梨沙羅(スキージャンプ)
☆華やかなアスリート
1.浅田真央
2.デビッド・ベッカム
3.田中理恵(体操)
4.ダルビッシュ
5.ネイマール
☆情熱的なアスリート
1.本田圭佑
2.中山雅史
3.川島永嗣
4.三浦知良
5.室伏広治
☆勢いを感じるアスリート
1.桐生祥秀(京都・洛南高)
2.松山英樹
3.錦織圭
4.本田圭佑
5.髙梨沙羅
★髙梨沙羅、CMが増え、活動費に余裕が出ると良いが。
真央ちゃん。電通の酷いパッシングに耐え切った。
安藤と金銀目指し。
「アスリートイメージ評価調査」によると
・6月20~26日、インターネット調査
・首都圏と京阪神圏の15~69歳男女600人
☆総合ランキング
1.イチロー
2.浅田真央
3.本田圭佑
4.三浦知良
5.北島康介
6.澤穂希
7.吉田沙保里
8.デビット・ベッカム
9.ダルビッシュ
10.錦織圭
★ベッカム?
☆好感が持てるアスリート
1.イチロー
2.香川真司
3.遠藤保仁
4.浅田真央
5.吉田沙保里
☆爽やかなアスリート
1.錦織圭
2.大谷翔平
3.内村航平
4.石川遼
5.髙梨沙羅(スキージャンプ)
☆華やかなアスリート
1.浅田真央
2.デビッド・ベッカム
3.田中理恵(体操)
4.ダルビッシュ
5.ネイマール
☆情熱的なアスリート
1.本田圭佑
2.中山雅史
3.川島永嗣
4.三浦知良
5.室伏広治
☆勢いを感じるアスリート
1.桐生祥秀(京都・洛南高)
2.松山英樹
3.錦織圭
4.本田圭佑
5.髙梨沙羅
★髙梨沙羅、CMが増え、活動費に余裕が出ると良いが。
真央ちゃん。電通の酷いパッシングに耐え切った。
安藤と金銀目指し。
育児休暇取得率
厚労省・24年度雇用均等基本調査の
「育児休暇取得率」によると
・昨年10月、常用労働者5人以上の全国5862民間事業所に質問郵送、
約7割が回答
・10年10月からの1年で、本人か配偶者が出産した人の育児休業状況
※女性取得率に、出産前退職者は含まれない。
☆育児休暇の取得(男性)
・男性 1.89%、過去最高の前年度を0.74ポイント下回る
・とった人のいた事業所割合 4.0%、前年度より0.3ポイント増
・取得日数 5日未満が41.3%で最多、1カ月未満が7割超
☆育児休暇の取得(女性)
・83.6%、前年度より4.2ポイント下回る
・パートや派遣社員 71.4%(同9.3ポイント減)
・育休休暇取得期間
10カ月以上1年未満 33.8%
1年以上1年半未満 22.4%
★男性も法律で育児休暇を取れるのだが。
各企業に先駆者が現れないと。
「育児休暇取得率」によると
・昨年10月、常用労働者5人以上の全国5862民間事業所に質問郵送、
約7割が回答
・10年10月からの1年で、本人か配偶者が出産した人の育児休業状況
※女性取得率に、出産前退職者は含まれない。
☆育児休暇の取得(男性)
・男性 1.89%、過去最高の前年度を0.74ポイント下回る
・とった人のいた事業所割合 4.0%、前年度より0.3ポイント増
・取得日数 5日未満が41.3%で最多、1カ月未満が7割超
☆育児休暇の取得(女性)
・83.6%、前年度より4.2ポイント下回る
・パートや派遣社員 71.4%(同9.3ポイント減)
・育休休暇取得期間
10カ月以上1年未満 33.8%
1年以上1年半未満 22.4%
★男性も法律で育児休暇を取れるのだが。
各企業に先駆者が現れないと。
サラリーマンのお小遣い
新生銀行の
「2013年サラリーマンのお小遣い調査」によると
・今年4月下旬
・20~50代男性サラリーマン約1000人
☆男性会社員の毎月の小遣い
・平均月額3万8457円、1299円減
バブル崩壊後最低、過去2番目
☆理想の小遣い
・6万0861円、5278円減
☆毎日の昼食代
・518円、8円増
☆昼食の内訳
1.持参弁当 30.7%(既婚37.3%)
2.購入した弁当 24.9%(未婚31.0%)
3.外食 19.2%
4.社員食堂 17.2%
☆1回の飲み代
・3474円、614円増
☆1か月の飲み回数
・2.2回、0.2回減
・7689円、99年以来、昨年に続く過去2番目に低い
☆小遣いの必要不可欠な使い道(複数回答)
1.昼食代 53.6%
2.飲み代 37.0%(50代43.9%)
3.趣味の費用 35.1%
4.携帯 34.0%(20代41.6%)
5.嗜好品 30.5%
6.書籍・雑誌 28.1%
7.ガソリン、車関連 27.8%
8.身だしなみ費用 19.5%
9.パソコン関連、通信費 18.1%
★昼食518円だと、牛丼やマック安セットがありがたい。
「2013年サラリーマンのお小遣い調査」によると
・今年4月下旬
・20~50代男性サラリーマン約1000人
☆男性会社員の毎月の小遣い
・平均月額3万8457円、1299円減
バブル崩壊後最低、過去2番目
☆理想の小遣い
・6万0861円、5278円減
☆毎日の昼食代
・518円、8円増
☆昼食の内訳
1.持参弁当 30.7%(既婚37.3%)
2.購入した弁当 24.9%(未婚31.0%)
3.外食 19.2%
4.社員食堂 17.2%
☆1回の飲み代
・3474円、614円増
☆1か月の飲み回数
・2.2回、0.2回減
・7689円、99年以来、昨年に続く過去2番目に低い
☆小遣いの必要不可欠な使い道(複数回答)
1.昼食代 53.6%
2.飲み代 37.0%(50代43.9%)
3.趣味の費用 35.1%
4.携帯 34.0%(20代41.6%)
5.嗜好品 30.5%
6.書籍・雑誌 28.1%
7.ガソリン、車関連 27.8%
8.身だしなみ費用 19.5%
9.パソコン関連、通信費 18.1%
★昼食518円だと、牛丼やマック安セットがありがたい。
国会議員の所得
衆参両院の
「国会議員の2012年分の所得」によると
・昨年1年間議員だった442人(衆院212人、参院230人)
今年辞職した3人は含まれ、昨年初当選の新人は対象外
☆1人当たりの平均所得
・2006万円、3万円増
・衆院 2061万円
・参院 1956万円
☆所得が多い
1.鳩山邦夫元総務相、 3億3263万円、ブリヂストン株売却益2億9461万円
2.中村博彦参院議員、 7755万円、
3.鴨下一郎国対委員長、6703万円
☆党派別平均は、
1.みどりの風 2930万円
2.みんなの党 2365万円
3.自民党 2170万円
※民主党 1840万円
※日本維新の会 1879万円
☆与野党10党首
1.小沢一郎生活の党の代表 5550万円
2.谷岡郁子みどりの風の代表 4990万円
3.安倍晋三首相(自民党総裁) 3879万円
4.橋下徹日本維新の会共同代表 2711万円
※民主党の海江田万里代表 1462万円
★裏収入がどの位か?
小沢一郎氏など錬金術に長けた自民と元自民。
「国会議員の2012年分の所得」によると
・昨年1年間議員だった442人(衆院212人、参院230人)
今年辞職した3人は含まれ、昨年初当選の新人は対象外
☆1人当たりの平均所得
・2006万円、3万円増
・衆院 2061万円
・参院 1956万円
☆所得が多い
1.鳩山邦夫元総務相、 3億3263万円、ブリヂストン株売却益2億9461万円
2.中村博彦参院議員、 7755万円、
3.鴨下一郎国対委員長、6703万円
☆党派別平均は、
1.みどりの風 2930万円
2.みんなの党 2365万円
3.自民党 2170万円
※民主党 1840万円
※日本維新の会 1879万円
☆与野党10党首
1.小沢一郎生活の党の代表 5550万円
2.谷岡郁子みどりの風の代表 4990万円
3.安倍晋三首相(自民党総裁) 3879万円
4.橋下徹日本維新の会共同代表 2711万円
※民主党の海江田万里代表 1462万円
★裏収入がどの位か?
小沢一郎氏など錬金術に長けた自民と元自民。
通信販売利用実態調査
日本通信販売協会の
「2012年・全国通信販売利用実態調査」によると
・全国15~79歳男女2750名
☆直近に利用した会社
1.Amazon 20.7%
2.楽天市場 12.1%
3.ニッセン 6.0%
4.ジャパネットたかた 5.1%
5.DHC 4.6%
6.千趣会・ベルメゾン 3.7%
7.ベルーナ 3.6%
8.セシール 3.3%
★アマゾン強し。Yahooは統計外?
☆利用率
・世帯 81.5%
・個人 67.5%
・女性 73.7%
・男性 60.4%
☆2012年の平均利用額
・総額 6万4000円
・一回当 8900円
☆利用媒体
1.PCのインターネット 56.9%、7年連続1位
2.国内カタログ 32.2%
3.TV 25.2%
4.携帯・スマホ・タブレットのネット 23.1%、前年17.3%
5.郵便DM 21.6%
6.新聞広告 21.1%
7.チラシ 19.9%
8.雑誌広告 10.9%
9.カード会社の通販 6.3%
10.フリーペーパー 4.4%
★紙カタログがまだこんなにある?
☆今後通販で利用したい媒体
1.PC 62.2%
2.携帯・スマホ・タブレット 28.7%
※29歳以下女性は共に75%
☆購入商品
1.婦人衣料品 32.0%
2.化粧品 30.3%
※健康食品は減、家電・旅行・飲料は微増
☆支払い手段
1.クレジットカード 51.7%、増加
2.代金引換 44.3%、減少
2.コンビニ 6.9%
☆通信販売の利用理由
1.価格が納得できる 53.3%
2.買い物時間を節約できる 44.9%
3.他で手に入れにくいもの 38.9%
★楽天がアマゾン対策を強めてはいるが。
「2012年・全国通信販売利用実態調査」によると
・全国15~79歳男女2750名
☆直近に利用した会社
1.Amazon 20.7%
2.楽天市場 12.1%
3.ニッセン 6.0%
4.ジャパネットたかた 5.1%
5.DHC 4.6%
6.千趣会・ベルメゾン 3.7%
7.ベルーナ 3.6%
8.セシール 3.3%
★アマゾン強し。Yahooは統計外?
☆利用率
・世帯 81.5%
・個人 67.5%
・女性 73.7%
・男性 60.4%
☆2012年の平均利用額
・総額 6万4000円
・一回当 8900円
☆利用媒体
1.PCのインターネット 56.9%、7年連続1位
2.国内カタログ 32.2%
3.TV 25.2%
4.携帯・スマホ・タブレットのネット 23.1%、前年17.3%
5.郵便DM 21.6%
6.新聞広告 21.1%
7.チラシ 19.9%
8.雑誌広告 10.9%
9.カード会社の通販 6.3%
10.フリーペーパー 4.4%
★紙カタログがまだこんなにある?
☆今後通販で利用したい媒体
1.PC 62.2%
2.携帯・スマホ・タブレット 28.7%
※29歳以下女性は共に75%
☆購入商品
1.婦人衣料品 32.0%
2.化粧品 30.3%
※健康食品は減、家電・旅行・飲料は微増
☆支払い手段
1.クレジットカード 51.7%、増加
2.代金引換 44.3%、減少
2.コンビニ 6.9%
☆通信販売の利用理由
1.価格が納得できる 53.3%
2.買い物時間を節約できる 44.9%
3.他で手に入れにくいもの 38.9%
★楽天がアマゾン対策を強めてはいるが。