マイボイスコムの
「入浴時のボディソープ・石けん」によると
・マイボイスモニター1万2198名、男性48%、女性52%
10代1%、20代11%、30代27%、40代34%、50以上27%
・2011月12月1~5日、インターネット調査
☆身体を洗うとき、主に使うもの
1.ナイロンタオル 52.2%
2.綿のタオル 19.0%
3.素手 15.6%
4.スポンジ 6.9%
5.その他 3.7%
6.ボディブラシ 2.4%
★管理人は背中をこするのが気持ち良いので
ブラシ派だが、「その他」は何でしょう?
☆ボディソープ・石けんのどちらを主に使う
・ボディソープ 59.0%
・石鹸 40.3%
★タモリ氏や福山雅治氏もする
「風呂で石鹸やボディシャンプーを使用しない」派があり、
10分程湯船に浸かると80%の汚れは落ち、
その方が「肌の乾燥を少ない」そうである。
傍系として陰部と脇のみ石鹸シャンプー使用、
あるいは頭部を加える派もある。
いずれにしろ、冬は乾燥しますよね。
ゆっくり風呂に浸かり、1年の垢やらを落としましょう。
入浴時のボディソープ・石けん
年末年始のすごし方
マクロミルの
「年末年始のすごし方」によると
・2011年12月2~4日、インターネットリサーチ
・マクロミルモニタ会員、全国男女2千人 20~60代男女ほぼ同数
☆年末年始をどこで過ごす
・自宅 73%
・親・義親の住んでいる実家 21%
☆帰省先があるか
・ある 64%
☆今年の年末年始に帰省する予定(帰省先がある人)
・帰省する 62%
・帰省しない 28%
☆今年帰省する理由
1.両親や親族に会いたい 77%
2.のんびりできる 37%
3.美味しい料理が食べられる 30%
4.自分の家族を両親や親族に会わせる 28%
★顔を見るだけで、安心します。
☆今年の年末年始にかける予算
・平均 6万円
・5~10万円未満 27%、最多
・3万円未満 26%
☆おせち料理の予算
・5千~1万円未満 26% 最多
・1万円台 23%
・3千~5千円未満 17%
★日本の伝統。形式だけど受け継ぎましょう。
「年末年始のすごし方」によると
・2011年12月2~4日、インターネットリサーチ
・マクロミルモニタ会員、全国男女2千人 20~60代男女ほぼ同数
☆年末年始をどこで過ごす
・自宅 73%
・親・義親の住んでいる実家 21%
☆帰省先があるか
・ある 64%
☆今年の年末年始に帰省する予定(帰省先がある人)
・帰省する 62%
・帰省しない 28%
☆今年帰省する理由
1.両親や親族に会いたい 77%
2.のんびりできる 37%
3.美味しい料理が食べられる 30%
4.自分の家族を両親や親族に会わせる 28%
★顔を見るだけで、安心します。
☆今年の年末年始にかける予算
・平均 6万円
・5~10万円未満 27%、最多
・3万円未満 26%
☆おせち料理の予算
・5千~1万円未満 26% 最多
・1万円台 23%
・3千~5千円未満 17%
★日本の伝統。形式だけど受け継ぎましょう。
2011・民主主義指数
英エコノミスト・EIU部門の
「2011・民主主義指数」によると
・167国・地域対象
・選挙制度、市民の自由、政府の仕組み、市民による政治参加、
政治風土の5項目総合した民主主義のレベル
☆2011・民主主義指数
《完全な民主主義型、8~10》
1.ノルウェー 9.80
2.アイスランド 9.65
3.デンマーク 9.52
4.スウェーデン 9.50
5.ニュージーランド 9.26
6.オーストラリア 9.22
7.スイス 9.09
8.カナダ 9.08
9.フィンランド 9.06
10.オランダ 8.99
★北欧諸国はどんな指標でも上位。
白人、小国、少資源、対ロシア、?
14.ドイツ 8.34、偉大なメルケル首相も、ギリシャやスペインに翻弄
18.英国 8.16
19.米国 8.11、民主主義を掲げて戦争をしかける国が19位
21.日本 8.08、虚構だった民主党マニフェスト
22.韓国 8.06
《不十分な民主主義型、6~7.9》
29.フランス 7.77、不倫文化で?結局は男尊女卑
31.イタリア 7.74、 〃
37.台湾 7.46
39.インド 7.30、多層の階級制と女性蔑視
45.ブラジル 7.12
50.メキシコ 6.93
《混合型、4~5.9》
80.香港 5.92
81.シンガポール 5.89
88.トルコ 5.73
105.ブータン 4.57、幸せな国とされるが。
117.ロシア 3.92、元KGBプーチンの独裁
《独裁主義型、0~3.9》
141.中国 3.14、超暴虐国だが、もっと酷い26国・地域も。
161.中央アフリカ・赤道ギニア・ミャンマー 1.77
164.ウズベキスタン 1.74
165.トルクメニスタン 1.72
166.チャド 1.62
167.北朝鮮 1.08、金敬姫・張成沢夫妻の独裁に。
★旧ソ連はプーチン次第。
ミャンマーは急速に変化中。スーチー女史も微妙だが。
「2011・民主主義指数」によると
・167国・地域対象
・選挙制度、市民の自由、政府の仕組み、市民による政治参加、
政治風土の5項目総合した民主主義のレベル
☆2011・民主主義指数
《完全な民主主義型、8~10》
1.ノルウェー 9.80
2.アイスランド 9.65
3.デンマーク 9.52
4.スウェーデン 9.50
5.ニュージーランド 9.26
6.オーストラリア 9.22
7.スイス 9.09
8.カナダ 9.08
9.フィンランド 9.06
10.オランダ 8.99
★北欧諸国はどんな指標でも上位。
白人、小国、少資源、対ロシア、?
14.ドイツ 8.34、偉大なメルケル首相も、ギリシャやスペインに翻弄
18.英国 8.16
19.米国 8.11、民主主義を掲げて戦争をしかける国が19位
21.日本 8.08、虚構だった民主党マニフェスト
22.韓国 8.06
《不十分な民主主義型、6~7.9》
29.フランス 7.77、不倫文化で?結局は男尊女卑
31.イタリア 7.74、 〃
37.台湾 7.46
39.インド 7.30、多層の階級制と女性蔑視
45.ブラジル 7.12
50.メキシコ 6.93
《混合型、4~5.9》
80.香港 5.92
81.シンガポール 5.89
88.トルコ 5.73
105.ブータン 4.57、幸せな国とされるが。
117.ロシア 3.92、元KGBプーチンの独裁
《独裁主義型、0~3.9》
141.中国 3.14、超暴虐国だが、もっと酷い26国・地域も。
161.中央アフリカ・赤道ギニア・ミャンマー 1.77
164.ウズベキスタン 1.74
165.トルクメニスタン 1.72
166.チャド 1.62
167.北朝鮮 1.08、金敬姫・張成沢夫妻の独裁に。
★旧ソ連はプーチン次第。
ミャンマーは急速に変化中。スーチー女史も微妙だが。
救急車
消防庁の
「平成23年 救急救助の現況」によると
☆救急出動件数、搬送人員
・546万3682件、6.7%増
・497万9537人、6.3%増
☆搬送人員・事故種別
・急病 21万6963人、7.6%増
・一般負傷 4万5419人、7.0%増
・自然災害 69人、22.7%減
・火災 234人、3.5%減
☆都道府県別・救急出動件数・人口1万人あたり
1.大阪 565.0件
2.東京 537.1件
3.高知 483.2件
★各種の最悪地、大阪
☆救助出動件数、救助活動件数
・救助出動 8万4264件、3.3%増
うち交通事故 2万9015件、全体の34.4%
・救助活動件数 5万5031件、3.6%増
うち建物等による事故 1万9232件、全体の35.0%
☆消防防災ヘリコプターによる救急出動、救助出動
・救急出動 3938件、6.1%増、過去最多
・救助出動 1959件、3.2%増
・消防防災ヘリコプター、45都道府県に70機配備
☆現場到着までの所要時間
・全国平均 8.1分、前年7.9分
1.富山 6.7分
2.京都 6.9分
3.北海道、石川、福井 7.0分
☆医療機関収容までの所要時間
・全国平均 37.4分、前年36.1分
1.富山、福岡 28.7分
3.香川 29.2分
★緊急医の体制が不足、高齢者比増と、コスト負担が。
「平成23年 救急救助の現況」によると
☆救急出動件数、搬送人員
・546万3682件、6.7%増
・497万9537人、6.3%増
☆搬送人員・事故種別
・急病 21万6963人、7.6%増
・一般負傷 4万5419人、7.0%増
・自然災害 69人、22.7%減
・火災 234人、3.5%減
☆都道府県別・救急出動件数・人口1万人あたり
1.大阪 565.0件
2.東京 537.1件
3.高知 483.2件
★各種の最悪地、大阪
☆救助出動件数、救助活動件数
・救助出動 8万4264件、3.3%増
うち交通事故 2万9015件、全体の34.4%
・救助活動件数 5万5031件、3.6%増
うち建物等による事故 1万9232件、全体の35.0%
☆消防防災ヘリコプターによる救急出動、救助出動
・救急出動 3938件、6.1%増、過去最多
・救助出動 1959件、3.2%増
・消防防災ヘリコプター、45都道府県に70機配備
☆現場到着までの所要時間
・全国平均 8.1分、前年7.9分
1.富山 6.7分
2.京都 6.9分
3.北海道、石川、福井 7.0分
☆医療機関収容までの所要時間
・全国平均 37.4分、前年36.1分
1.富山、福岡 28.7分
3.香川 29.2分
★緊急医の体制が不足、高齢者比増と、コスト負担が。
着うたフル有料音楽配信2011年年間チャート
日本レコード協会の
「着うたフル有料音楽配信2011年年間チャート」によると
・2010年12月15日~2011年12月13日、52週ダウンロード数
・無料とショートバージョン除く
☆着うたフル・2011ダウンロード数
1.マル・マル・モリ・モリ!
2.好きだよ。~100回の後悔~、ソナーポケット
3.フライングゲット、AKB48
4.Everyday、カチューシャ、AKB48
5.100万回の「I love you」Rake
6.ミスター、KARA
7.Gee、少女時代
8.また明日...JUJU
9.ヘビーローテーション、AKB48
10.MR.TAXI、少女時代
★受け狙いで、マルモリか、AKBに韓国グループ。
甲子園の野山慎介君宣誓の「私たちは16年前~」は、長いか。
「着うたフル有料音楽配信2011年年間チャート」によると
・2010年12月15日~2011年12月13日、52週ダウンロード数
・無料とショートバージョン除く
☆着うたフル・2011ダウンロード数
1.マル・マル・モリ・モリ!
2.好きだよ。~100回の後悔~、ソナーポケット
3.フライングゲット、AKB48
4.Everyday、カチューシャ、AKB48
5.100万回の「I love you」Rake
6.ミスター、KARA
7.Gee、少女時代
8.また明日...JUJU
9.ヘビーローテーション、AKB48
10.MR.TAXI、少女時代
★受け狙いで、マルモリか、AKBに韓国グループ。
甲子園の野山慎介君宣誓の「私たちは16年前~」は、長いか。
見た目年齢に関する調査
NTTアドの
「見た目年齢に関する調査」によると
・首都圏在住30~59歳男女個人300名
・2011年11月5~6日、インターネット
☆まわりの人から何歳に見られたいか
・若く見られたい
男性 55.4%
女性 77.3%、50代は10歳以上若くが26.0%
☆まわりの人から何歳に見られるか
・若く見られている 男性57.3%、女性64.7%
女性50代は10歳以上若くが22.0%
実年齢との差の加重平均、男性マイナス2.6歳、女性マイナス3.5歳
★社交辞令の範囲内ですけれども、良かったです。
☆若くみられると(女性)
・気持ちが若返る 41.2%
・もっとおしゃれをしたくなる 35.1%
・もっと努力したくなる 32.0%
☆若く見られたいシーン
・同窓会
・趣味や習い事
・子供の学校や習い事に関する行事
・話題の最新スポット
★同窓会で、初恋の人が素敵だと...
「見た目年齢に関する調査」によると
・首都圏在住30~59歳男女個人300名
・2011年11月5~6日、インターネット
☆まわりの人から何歳に見られたいか
・若く見られたい
男性 55.4%
女性 77.3%、50代は10歳以上若くが26.0%
☆まわりの人から何歳に見られるか
・若く見られている 男性57.3%、女性64.7%
女性50代は10歳以上若くが22.0%
実年齢との差の加重平均、男性マイナス2.6歳、女性マイナス3.5歳
★社交辞令の範囲内ですけれども、良かったです。
☆若くみられると(女性)
・気持ちが若返る 41.2%
・もっとおしゃれをしたくなる 35.1%
・もっと努力したくなる 32.0%
☆若く見られたいシーン
・同窓会
・趣味や習い事
・子供の学校や習い事に関する行事
・話題の最新スポット
★同窓会で、初恋の人が素敵だと...
科学10大ニュース
米サイエンス誌の
「科学10大ニュース」によると
☆科学10大ニュース・2011
1.HIV感染予防抗
レトロウイルス薬療法(ART)でパートナーへのHIV感染リスクを
96%減らせることを示した臨床試験。
2.はやぶさ
イトカワから持ち帰った微粒子分析で、
太陽風が小惑星を変色させることが分かった。
3.古代の異種交配、
ヨーロッパ人とアジア人がDNAの2~6%を
ネアンデルタール人から受け継いでおり、
ネアンデルタール人との性交渉が、
現生人類の免疫機能を高めたことが分かった。
4.大阪市大と岡大の光合成たんぱく質の特定。
植物が光合成で水を水素と酸素に分解する際に使用する
たんぱく質(光化学系II複合体)の詳細な構造を解明。
5.深宇宙の純粋なガス確認
6.マイクロ生物群系の解明、
7.有望なマラリアワクチン
8.太陽系外惑星の発見
9.安価なゼオライト製作
10.セルと健康の研究
★はやぶさは、なでしこと共に国民に希望を。
「科学10大ニュース」によると
☆科学10大ニュース・2011
1.HIV感染予防抗
レトロウイルス薬療法(ART)でパートナーへのHIV感染リスクを
96%減らせることを示した臨床試験。
2.はやぶさ
イトカワから持ち帰った微粒子分析で、
太陽風が小惑星を変色させることが分かった。
3.古代の異種交配、
ヨーロッパ人とアジア人がDNAの2~6%を
ネアンデルタール人から受け継いでおり、
ネアンデルタール人との性交渉が、
現生人類の免疫機能を高めたことが分かった。
4.大阪市大と岡大の光合成たんぱく質の特定。
植物が光合成で水を水素と酸素に分解する際に使用する
たんぱく質(光化学系II複合体)の詳細な構造を解明。
5.深宇宙の純粋なガス確認
6.マイクロ生物群系の解明、
7.有望なマラリアワクチン
8.太陽系外惑星の発見
9.安価なゼオライト製作
10.セルと健康の研究
★はやぶさは、なでしこと共に国民に希望を。
米、イラク戦争に関する世論調査
CNNとORCの
「イラク戦争に関する世論調査」によると
・イラク駐留米軍が12月18日に撤収完了
・12月16~18日、米国人成人1015人に電話調査
☆イラク戦争
・解決のめどがつかず手詰まりのまま撤退した 54%
・駐留を続けてもこれ以上の成果は得られない 80%
・駐留米軍を誇りに思う 96%
・米軍はイラク国民に前向きの影響を及ぼした 50%
・戦費が米経済停滞の一因となった 70%
☆派兵したこと
・誤り 53%
・間違っていなかった 46%
☆イラク軍事作戦
・愚かな選択 51%
・正しい選択 45%
☆今年末までの撤収
・支持 80%
★米マスコミは、財界の完全支配下で、
単純素朴な一般米国人は誘導されるがまま。
上層部や知識人は自己利益優先だけ。
そんな米の価値観は、封鎖しないと。
「イラク戦争に関する世論調査」によると
・イラク駐留米軍が12月18日に撤収完了
・12月16~18日、米国人成人1015人に電話調査
☆イラク戦争
・解決のめどがつかず手詰まりのまま撤退した 54%
・駐留を続けてもこれ以上の成果は得られない 80%
・駐留米軍を誇りに思う 96%
・米軍はイラク国民に前向きの影響を及ぼした 50%
・戦費が米経済停滞の一因となった 70%
☆派兵したこと
・誤り 53%
・間違っていなかった 46%
☆イラク軍事作戦
・愚かな選択 51%
・正しい選択 45%
☆今年末までの撤収
・支持 80%
★米マスコミは、財界の完全支配下で、
単純素朴な一般米国人は誘導されるがまま。
上層部や知識人は自己利益優先だけ。
そんな米の価値観は、封鎖しないと。
今年の気候
気象庁の
「今年の気候(速報)」によると
☆世界の年平均気温
・偏差 0.08℃で、12番目に高い値
☆世界の気候
・米国南部~メキシコ北部で異常高温(3~9月)、異常少雨(1~11月)
・ブラジル南東部の大雨(1月)
・パキスタン南部の多雨(8~9月)
・インドシナ半島で、雨季の雨が多く、洪水発生(7~11月)
・アフリカ東部で干ばつ(1~9月)発生
☆日本の年平均気温(1~11月のデータに基づく速報値)
・偏差は +0.24℃で、13番目に高い値
・全国的に春は低温、夏と秋は高温
・年降水量は北・東日本日本海側、西日本で多く、
・年間日照時間は西日本、沖縄・奄美で少ない
☆今年の台風
・発生数21個
1951年台風統計開始以降で4番目に少ない
10月以降の発生数は2個で最少
★暑い秋でした。
「今年の気候(速報)」によると
☆世界の年平均気温
・偏差 0.08℃で、12番目に高い値
☆世界の気候
・米国南部~メキシコ北部で異常高温(3~9月)、異常少雨(1~11月)
・ブラジル南東部の大雨(1月)
・パキスタン南部の多雨(8~9月)
・インドシナ半島で、雨季の雨が多く、洪水発生(7~11月)
・アフリカ東部で干ばつ(1~9月)発生
☆日本の年平均気温(1~11月のデータに基づく速報値)
・偏差は +0.24℃で、13番目に高い値
・全国的に春は低温、夏と秋は高温
・年降水量は北・東日本日本海側、西日本で多く、
・年間日照時間は西日本、沖縄・奄美で少ない
☆今年の台風
・発生数21個
1951年台風統計開始以降で4番目に少ない
10月以降の発生数は2個で最少
★暑い秋でした。
世界主要国のビール消費量
キリンホールディングスの
「2010年の世界主要国のビール消費量」によると
・171カ国・地域対象、各国ビール協会などへのアンケート
・日本は、ビール・発泡酒・新ジャンルの合計
☆世界主要国のビール消費量
・1億8269万kl、2.4%増、25年連続増
1.中国 4468万kl、5.9%増、8年連続首位
2.米国 2414万kl、1.4%減
3.ブラジル 1217万kl、16.0%増
4.ロシア 939万kl、6.2%減
5.ドイツ 879万kl、2.2%減
6.メキシコ 642
7.日本 581万kl、2.8%減、
8.オギリス 459
9.スペイン 325
10.ポーランド 322
11.南アフリカ 4.7%増
13.ベトナム 15.0%増
19.ナイジェリア 17.2%増
24.インド 17.0%増
☆一人当たりビール消費量
1.チェコ 131.7L、大瓶換算(633ml)208.1本
2.ドイツ 106.8L、168.7
3.オーストリア 105.8L、167.1
4.アイリランド 103.7L、163.9
5.エストニア 90.6L、143.2
12.米国 78.2L、123.5本
18.英国 73.7L、116.4本
38.日本 45.4L、 71.7
49.中国 31.5L、 49.8
★日本ではビール離れ。痛飲・暴飲が無くなった。
「2010年の世界主要国のビール消費量」によると
・171カ国・地域対象、各国ビール協会などへのアンケート
・日本は、ビール・発泡酒・新ジャンルの合計
☆世界主要国のビール消費量
・1億8269万kl、2.4%増、25年連続増
1.中国 4468万kl、5.9%増、8年連続首位
2.米国 2414万kl、1.4%減
3.ブラジル 1217万kl、16.0%増
4.ロシア 939万kl、6.2%減
5.ドイツ 879万kl、2.2%減
6.メキシコ 642
7.日本 581万kl、2.8%減、
8.オギリス 459
9.スペイン 325
10.ポーランド 322
11.南アフリカ 4.7%増
13.ベトナム 15.0%増
19.ナイジェリア 17.2%増
24.インド 17.0%増
☆一人当たりビール消費量
1.チェコ 131.7L、大瓶換算(633ml)208.1本
2.ドイツ 106.8L、168.7
3.オーストリア 105.8L、167.1
4.アイリランド 103.7L、163.9
5.エストニア 90.6L、143.2
12.米国 78.2L、123.5本
18.英国 73.7L、116.4本
38.日本 45.4L、 71.7
49.中国 31.5L、 49.8
★日本ではビール離れ。痛飲・暴飲が無くなった。
都心5区の賃料変化
三幸エステートの
「08年以降の都心5区の賃料変化リポート」によると
・リーマンショック前のピーク08年1月末と、今年11月末比
☆3.3m2当たり
・新宿区 48%安、1万6356円
・渋谷区 45%安
・千代田区 34%安
・港区 31%安
・中央区 27%安
☆11月末の東京都心5区
・賃料 3.3m2当2万0441円、94年集計開始以来最安
・空室率 2カ月連続増、5.75%
★東京中心部で畳1枚1万円っす。
公務員宿舎は?
「08年以降の都心5区の賃料変化リポート」によると
・リーマンショック前のピーク08年1月末と、今年11月末比
☆3.3m2当たり
・新宿区 48%安、1万6356円
・渋谷区 45%安
・千代田区 34%安
・港区 31%安
・中央区 27%安
☆11月末の東京都心5区
・賃料 3.3m2当2万0441円、94年集計開始以来最安
・空室率 2カ月連続増、5.75%
★東京中心部で畳1枚1万円っす。
公務員宿舎は?
10年度の国内温室効果ガス総排出量(速報値)」
環境省の
「10年度の国内温室効果ガス総排出量(速報値)」によると
☆10年度の国内温室効果ガス総排出量(二酸化炭素換算、速報値)
・12億5600万トン、3.9%増、90年度比0.4%減
※外から購入した排出権と森林のCO2吸収量を入れると10.3%減。
京都議定書の「08~12年平均排出90年度比6%削減」に対し、
08~10年度の平均排出は、90年度比10.9%減。
★経団連も主要34業種の2010年度二酸化炭素排出量実績を、
電力会社が海外などから購入した排出権3.1%分を含み、
4億4347万トンで、1990年度比12.3%減と発表。
前年比は未公表にしたが、5.2%増。姑息。
「10年度の国内温室効果ガス総排出量(速報値)」によると
☆10年度の国内温室効果ガス総排出量(二酸化炭素換算、速報値)
・12億5600万トン、3.9%増、90年度比0.4%減
※外から購入した排出権と森林のCO2吸収量を入れると10.3%減。
京都議定書の「08~12年平均排出90年度比6%削減」に対し、
08~10年度の平均排出は、90年度比10.9%減。
★経団連も主要34業種の2010年度二酸化炭素排出量実績を、
電力会社が海外などから購入した排出権3.1%分を含み、
4億4347万トンで、1990年度比12.3%減と発表。
前年比は未公表にしたが、5.2%増。姑息。