キネマ旬報の創刊90周記念
「日本映画・外国映画オールタイムベストテン」によると
・映画評論家や作家、文化人の投票
☆日本映画
1.小津安二郎監督の「東京物語」
2.七人の侍
3.浮雲
4.幕末太陽伝
5.仁義なき戦い
6.二十四の瞳
7.羅生門、丹下左膳余話・百万両の壺、太陽を盗んだ男
10.家族ゲーム、野良犬、台風クラブ
☆外国映画
1.コッポラ監督の「ゴッドファーザー」
2.タクシー・ドライバー、ウエスト・サイド物語
4.第三の男
5.勝手にしやがれ、ワイルドバンチ
7.2001年宇宙の旅
8.ローマの休日、ブレードランナー
10.駅馬車、天井桟敷の人々、道、めまい、アラビアのロレンス、
暗殺の森、地獄の黙示録、エル・スール、グラン・トリノ
★さすがに古い映画が並びました。
どれもエポックメイキングですが、
何本かはリアルタイムで見ていないのが残念。
べストとはニュアンスが違うかもしれませんが、管理人は
「冒険者たち」や「アメリカングラフティ」「スターウォーズ」も好き。
キネマ旬報の日本映画・外国映画オールタイムベストテン
良い夫婦
明治安田生命の
「夫婦をテーマにしたアンケート」によると
・20~59歳の既婚男女、有効回答1136人、男性544人女性592人
20代287人、30代296人、40代281人、50代272人
・10月17~18日。インターネット調査
☆理想の有名人夫婦
1.三浦友和・山口百恵夫妻、4年連続首位、40代50代1位
2.江口洋介・森高千里夫妻、20代1位
3.木梨憲武・安田成美夫妻、30代1位
4.唐沢寿明・山口智子夫妻、昨年7位
5.佐々木健介・北斗晶夫妻、昨年12位
6.桑田佳祐・原由子夫妻
7.水嶋ヒロ・絢香夫妻、名倉潤・渡辺満里奈」夫妻
9.三谷幸喜・小林聡美夫妻
10.高橋ジョージ・三船美佳夫妻
☆夫婦のお小遣い
・平均 2万7877円、07年から約8千円、23%減
・夫平均 3万5299円、07年から5600円、14%減
・妻平均 2万1057円、07年から1万円以上、33%減
☆プレゼント
・回数 1.72回、
・1回の金額 1万0281円、4500円30%減
☆自宅での夕食・晩酌回数
・週平均 5.65日
・夫婦か家族と一緒に、夕食・晩酌をする日数 4.31日
※夫婦一緒に夕食・晩酌する日数」が多い人ほど、
「愛情を感じている」割合が高かった。
☆夫婦の会話時間
・0分 2.3%
・1~30分 27.9%
結婚年数で、~1年4.2%、~3年9.9%、~5年18.6%、~10年29.4%
~15年34.2%、~20年41.7%、~25年31.7%、25年超31.5%
・~1時間 28.8%
・~2時間 19.5%
・~3時間 19.5%
☆会話時間別・離婚を考えたことがあるか
・たまにある
~30分36.4%、~1時間31.2%、~2時間21.6%
・よくある
~30分12.8%、~1時間3.1%、~2時間3.2%
※老後の二人生活で会話が少ないとまずいので、努力が必要。
☆ちなみに
「gooランキングの理想の夫婦」は
1.三浦友和・山口百恵
2.桑田佳祐・原由子
3.唐沢寿明・山口智子
4.江口洋介・森高千里
5.木梨憲武・安田成美
6.古田敦也・中井美穂
7.中村雅俊・五十嵐淳子
8.三谷幸喜・小林総美
9.渡辺徹・榊原郁恵
10.藤井隆・乙葉
「女性自身11月22日の理想の夫婦」では
30歳以上女性300人アンケート
1.山口百恵、三浦友和
2.山口知子、唐沢寿明
3.南田洋子、長門裕之
「いい夫婦の日パートナー・オブ・ザ・イヤー2009」は
森三中の大島美幸・放送作家の鈴木おさむ夫妻
★皆々様、お幸せに。
「夫婦をテーマにしたアンケート」によると
・20~59歳の既婚男女、有効回答1136人、男性544人女性592人
20代287人、30代296人、40代281人、50代272人
・10月17~18日。インターネット調査
☆理想の有名人夫婦
1.三浦友和・山口百恵夫妻、4年連続首位、40代50代1位
2.江口洋介・森高千里夫妻、20代1位
3.木梨憲武・安田成美夫妻、30代1位
4.唐沢寿明・山口智子夫妻、昨年7位
5.佐々木健介・北斗晶夫妻、昨年12位
6.桑田佳祐・原由子夫妻
7.水嶋ヒロ・絢香夫妻、名倉潤・渡辺満里奈」夫妻
9.三谷幸喜・小林聡美夫妻
10.高橋ジョージ・三船美佳夫妻
☆夫婦のお小遣い
・平均 2万7877円、07年から約8千円、23%減
・夫平均 3万5299円、07年から5600円、14%減
・妻平均 2万1057円、07年から1万円以上、33%減
☆プレゼント
・回数 1.72回、
・1回の金額 1万0281円、4500円30%減
☆自宅での夕食・晩酌回数
・週平均 5.65日
・夫婦か家族と一緒に、夕食・晩酌をする日数 4.31日
※夫婦一緒に夕食・晩酌する日数」が多い人ほど、
「愛情を感じている」割合が高かった。
☆夫婦の会話時間
・0分 2.3%
・1~30分 27.9%
結婚年数で、~1年4.2%、~3年9.9%、~5年18.6%、~10年29.4%
~15年34.2%、~20年41.7%、~25年31.7%、25年超31.5%
・~1時間 28.8%
・~2時間 19.5%
・~3時間 19.5%
☆会話時間別・離婚を考えたことがあるか
・たまにある
~30分36.4%、~1時間31.2%、~2時間21.6%
・よくある
~30分12.8%、~1時間3.1%、~2時間3.2%
※老後の二人生活で会話が少ないとまずいので、努力が必要。
☆ちなみに
「gooランキングの理想の夫婦」は
1.三浦友和・山口百恵
2.桑田佳祐・原由子
3.唐沢寿明・山口智子
4.江口洋介・森高千里
5.木梨憲武・安田成美
6.古田敦也・中井美穂
7.中村雅俊・五十嵐淳子
8.三谷幸喜・小林総美
9.渡辺徹・榊原郁恵
10.藤井隆・乙葉
「女性自身11月22日の理想の夫婦」では
30歳以上女性300人アンケート
1.山口百恵、三浦友和
2.山口知子、唐沢寿明
3.南田洋子、長門裕之
「いい夫婦の日パートナー・オブ・ザ・イヤー2009」は
森三中の大島美幸・放送作家の鈴木おさむ夫妻
★皆々様、お幸せに。
汚職度(腐敗)ランキング(CPI)・2009
トランスペアレンシー・インターナショナルの、
「汚職度(腐敗)ランキング(CPI)・2009」によると
・対象は180カ国・地域
☆汚職度(腐敗)ランキング(CPI)・2009、良い方から
1.ニュージーランド
2.デンマーク
3.シンガポール、スウェーデン
5.スイス
6.フィンランド、オランダ
8.オーストラリア、カナダ、アイスランド
14.独
17.日と英
19.米
24.仏2
39.韓3
63.伊
79.中
124.露124
176.スーダン、イラク
178.ミャンマー
179.アフガニスタン
180.ソマリア
★豊かな小国と貧しい小国が両極に。
下位2番、アフガン・カルザイ政権の腐敗も深刻。
警官8万人の給料も日本が半分出しているが、
その人数も怪しい。
50億ドルと決まった日本の援助もどこに行くか?
「汚職度(腐敗)ランキング(CPI)・2009」によると
・対象は180カ国・地域
☆汚職度(腐敗)ランキング(CPI)・2009、良い方から
1.ニュージーランド
2.デンマーク
3.シンガポール、スウェーデン
5.スイス
6.フィンランド、オランダ
8.オーストラリア、カナダ、アイスランド
14.独
17.日と英
19.米
24.仏2
39.韓3
63.伊
79.中
124.露124
176.スーダン、イラク
178.ミャンマー
179.アフガニスタン
180.ソマリア
★豊かな小国と貧しい小国が両極に。
下位2番、アフガン・カルザイ政権の腐敗も深刻。
警官8万人の給料も日本が半分出しているが、
その人数も怪しい。
50億ドルと決まった日本の援助もどこに行くか?
誕生日ケーキ
アイシェアの
「誕生日ケーキの調査」によると
・CLUBBBQ会員の20~40代男女、有効回答544名
男性57.4%女性42.6%、20代35.8% 30代32.4% 40代31.8%
・09年10月21~26日
☆子どもの頃、誕生日にケーキが用意してあったか
・必ずあった 33.3%
・あることが多かった 42.1%
・ないことが多かった 15.6%
小計 91.0%
☆20歳以上になって、誕生日にケーキが用意してあったか
・必ずある 12.3%
・あることが多い 32.4%
・ないことが多い 32.7%
小計 77.4%(男性71.5%、女性85.3%)
☆ホールケーキとカットケーキどちらが多かったか
(ケーキがあった経験を持つ人)
・ホールケーキ 62.2%
・カットケーキ 27.5%
・同じくらい 10.3%
《大人になってから》
・ホールケーキ 29.5%
・カットケーキ 58.4%
・同じくらい 12.1%
☆ケーキは誰に買ってもらうことが最も多い
(大人になって、あった経験がある人)
・恋人か配偶者 40.1%
・親 24.9%(20代40.1%)
・自分 15.4%
※以下、友達と家族(親・配偶者以外)は、ともに7%台
★昔々、白いホールケーキには夢がありましたっけ。
「誕生日ケーキの調査」によると
・CLUBBBQ会員の20~40代男女、有効回答544名
男性57.4%女性42.6%、20代35.8% 30代32.4% 40代31.8%
・09年10月21~26日
☆子どもの頃、誕生日にケーキが用意してあったか
・必ずあった 33.3%
・あることが多かった 42.1%
・ないことが多かった 15.6%
小計 91.0%
☆20歳以上になって、誕生日にケーキが用意してあったか
・必ずある 12.3%
・あることが多い 32.4%
・ないことが多い 32.7%
小計 77.4%(男性71.5%、女性85.3%)
☆ホールケーキとカットケーキどちらが多かったか
(ケーキがあった経験を持つ人)
・ホールケーキ 62.2%
・カットケーキ 27.5%
・同じくらい 10.3%
《大人になってから》
・ホールケーキ 29.5%
・カットケーキ 58.4%
・同じくらい 12.1%
☆ケーキは誰に買ってもらうことが最も多い
(大人になって、あった経験がある人)
・恋人か配偶者 40.1%
・親 24.9%(20代40.1%)
・自分 15.4%
※以下、友達と家族(親・配偶者以外)は、ともに7%台
★昔々、白いホールケーキには夢がありましたっけ。
米グラマー誌のWomen of the Year 2009
米グラマー誌の
「2009ウーマン・オブ・ザ・イヤー」は
☆Glamour Magagine Women of the Year 2009受賞者
・リアーナ、歌手
・ステラ・マッカートニー、デザイナー
・スーザン・ライス、米国外交政策顧問
・セレナ・ウィリアムス、テニスプレイヤー
・マリア・シュライバー、ジャーナリスト&カリフォルニア州知事夫人
・エイミー・ポーラー、コメディアン&女優
・メリッサ・メイヤー、グーグル副社長
・ジェーン・アロンソン、小児科医&孤児救済
・ユナ・リー&ローラ・リン、ジャーナリスト
・One Million Signatures Campaign、社会企業グループ
・マヤ・アンジェロー、作家&詩人
・<特別賞>ミシェル・オバマ大統領夫人
★半分しかわかりません。^_^;
「2009ウーマン・オブ・ザ・イヤー」は
☆Glamour Magagine Women of the Year 2009受賞者
・リアーナ、歌手
・ステラ・マッカートニー、デザイナー
・スーザン・ライス、米国外交政策顧問
・セレナ・ウィリアムス、テニスプレイヤー
・マリア・シュライバー、ジャーナリスト&カリフォルニア州知事夫人
・エイミー・ポーラー、コメディアン&女優
・メリッサ・メイヤー、グーグル副社長
・ジェーン・アロンソン、小児科医&孤児救済
・ユナ・リー&ローラ・リン、ジャーナリスト
・One Million Signatures Campaign、社会企業グループ
・マヤ・アンジェロー、作家&詩人
・<特別賞>ミシェル・オバマ大統領夫人
★半分しかわかりません。^_^;
図書館の数と貸し出し数
文部科学省の
「07年度・社会教育調査」によると
☆全国の公私立図書館数(学校図書室除)
・3165施設(04年度比186増)、最多、
☆貸し出し数
・延べ6億3187万冊(5115万冊増)
登録者全体の1人当たり年間貸出数、18.6冊(同0.4冊増)
☆小学生に貸し出した本
・延べ1億3420万冊(104万冊減)
・登録者1人当たり 35.9冊、過去最多
前回04年度を2.9冊上回り、調査開始74年度の2.2倍。
・登録小学生の平均利用回数、6.7回
★本屋さんは新刊だけだし、
ブックオフはコミックとベストセラーが中心。
使い分けも増えてきた。
「07年度・社会教育調査」によると
☆全国の公私立図書館数(学校図書室除)
・3165施設(04年度比186増)、最多、
☆貸し出し数
・延べ6億3187万冊(5115万冊増)
登録者全体の1人当たり年間貸出数、18.6冊(同0.4冊増)
☆小学生に貸し出した本
・延べ1億3420万冊(104万冊減)
・登録者1人当たり 35.9冊、過去最多
前回04年度を2.9冊上回り、調査開始74年度の2.2倍。
・登録小学生の平均利用回数、6.7回
★本屋さんは新刊だけだし、
ブックオフはコミックとベストセラーが中心。
使い分けも増えてきた。
優良旅番組
優良放送番組推進会議の
「優良旅番組アンケート」によると
・放送局各社の旅番組25を対象
・10月22~28日、回答500人
男女と2~30代・4~50代・60以上が同数
☆優良旅番組
1.THE世界遺産
2.世界の車窓から
3.ぶらり途中下車の旅
4.鶴瓶の家族に乾杯
5.世界!弾丸トラベラー
6.世界ふれあい街あるき
7.世界遺産への招待状
8.ブラタモリ
9.空から日本を見てみよう
10.田舎に泊まろう!
★珍獣ハンター・イモトアヤコの「世界の果てまでイッテQ」も
面白いけど。ランク外
管理人は「兼高かおる世界の旅」を見て、育ちましたが...
「優良旅番組アンケート」によると
・放送局各社の旅番組25を対象
・10月22~28日、回答500人
男女と2~30代・4~50代・60以上が同数
☆優良旅番組
1.THE世界遺産
2.世界の車窓から
3.ぶらり途中下車の旅
4.鶴瓶の家族に乾杯
5.世界!弾丸トラベラー
6.世界ふれあい街あるき
7.世界遺産への招待状
8.ブラタモリ
9.空から日本を見てみよう
10.田舎に泊まろう!
★珍獣ハンター・イモトアヤコの「世界の果てまでイッテQ」も
面白いけど。ランク外
管理人は「兼高かおる世界の旅」を見て、育ちましたが...
大学別・生涯給料ランキング
東洋経済の
「大学別・生涯給料ランキング」によると
・就職先として調査した主要405企業法人のうち、
平均年収が開示されている343社対象。
・東洋経済推計
・対象会社法人への就職者が50人に満たない大学は除外
☆大学別・生涯給料ランキング、30才推計年収
1.神戸女学院大学 3億4779万円、702万円、昨年4位
生涯給料の高い金融系企業に4分の3が就職
2.聖心女子大学 3億4122万円、695万円
金融系企業への就職が対象者の3分の2に及ぶ。
3.一橋大学 3億3789万円、699万円、昨年1位
4.白百合女子大学 3億2964万円、665万円
5.東洋英和女学院大学 3億2938万円、673万円
6.東京女子大学 3億2900万円、667万円
7.清泉女子大学 3億2818万円、671万円
8.慶応義塾大学 3億2599万円、673万円、昨年4位
9.甲南女子大学 3億2448万円、653万円
10.学習院女子大学 3億2371万円、668万円
12.東京大学 3億1929万円、662万円、昨年3位
21.青山学院大学 3億1072万円、640万円
23.早稲田大学 3億0948万円、641万円
28.立教大学 3億0694万円、635万円
37.京都大学 3億0170万円、627万円
42.東京工業大学 2億9771億円、618万円
50.明治大学 2億9459万円、611万円
★女子大卒は結婚退職も多いでしょうけど。
いずれにしろ、生涯3億円、30才600万円台。
これからどうなるか?
「大学別・生涯給料ランキング」によると
・就職先として調査した主要405企業法人のうち、
平均年収が開示されている343社対象。
・東洋経済推計
・対象会社法人への就職者が50人に満たない大学は除外
☆大学別・生涯給料ランキング、30才推計年収
1.神戸女学院大学 3億4779万円、702万円、昨年4位
生涯給料の高い金融系企業に4分の3が就職
2.聖心女子大学 3億4122万円、695万円
金融系企業への就職が対象者の3分の2に及ぶ。
3.一橋大学 3億3789万円、699万円、昨年1位
4.白百合女子大学 3億2964万円、665万円
5.東洋英和女学院大学 3億2938万円、673万円
6.東京女子大学 3億2900万円、667万円
7.清泉女子大学 3億2818万円、671万円
8.慶応義塾大学 3億2599万円、673万円、昨年4位
9.甲南女子大学 3億2448万円、653万円
10.学習院女子大学 3億2371万円、668万円
12.東京大学 3億1929万円、662万円、昨年3位
21.青山学院大学 3億1072万円、640万円
23.早稲田大学 3億0948万円、641万円
28.立教大学 3億0694万円、635万円
37.京都大学 3億0170万円、627万円
42.東京工業大学 2億9771億円、618万円
50.明治大学 2億9459万円、611万円
★女子大卒は結婚退職も多いでしょうけど。
いずれにしろ、生涯3億円、30才600万円台。
これからどうなるか?
本当に強い大学総合ランキング
東洋経済の
「本当に強い大学総合ランキング」によると
・財務・教育・就職の11指標
・週刊東洋経済付録大学四季報掲載の私立104国立62公立7の計173大
☆総合ランキング
1.東京大学、4年連続
資金獲得力で科学研究費補助金200億円と国立大でも断トツ
受託研究費や寄付金多い。就職力も上場企業役員数で国立大トップ
2.慶應義塾大学
私立トップの科研費、高水準の就職率、東大を上回る上場企業役員数
3.大阪大学
4.京都大学(昨年3位)
5.早稲田大学
6.東北大学
7.豊田工業大学
トヨタの寄付金や、企業の受託研究など外部資金獲得
昨年・今年と就職率100%
8.九州大学(昨年14位)
9.北里大学(昨年32位)
北里研究所統合で、08年度寄付金収入471億円
10.北海道大学
11.津田塾大学(昨年57位)
解散した財団法人津田塾会が資産を大学に寄付し、
寄付金収入186億円
★東洋経済だけに、財務も重視。
「本当に強い大学総合ランキング」によると
・財務・教育・就職の11指標
・週刊東洋経済付録大学四季報掲載の私立104国立62公立7の計173大
☆総合ランキング
1.東京大学、4年連続
資金獲得力で科学研究費補助金200億円と国立大でも断トツ
受託研究費や寄付金多い。就職力も上場企業役員数で国立大トップ
2.慶應義塾大学
私立トップの科研費、高水準の就職率、東大を上回る上場企業役員数
3.大阪大学
4.京都大学(昨年3位)
5.早稲田大学
6.東北大学
7.豊田工業大学
トヨタの寄付金や、企業の受託研究など外部資金獲得
昨年・今年と就職率100%
8.九州大学(昨年14位)
9.北里大学(昨年32位)
北里研究所統合で、08年度寄付金収入471億円
10.北海道大学
11.津田塾大学(昨年57位)
解散した財団法人津田塾会が資産を大学に寄付し、
寄付金収入186億円
★東洋経済だけに、財務も重視。
2008年度、日本企業の名目労働生産性
日本生産性本部の
「生産性白書2009年版」によると
☆2008年度の日本の名目労働生産性
・平均 781万円、-2.6%
・上場企業平均 1829万円、ー17%
上場773社の約8割634社で名目労働生産性が低下
・製造業 -10.5%
・情報通信 -0.5%
・卸小売 -4.0%
・飲食・宿泊 -1.6%
・複合サービス -0.5%
☆企業別・労働生産性
1.任天堂 3億4791万円、12%上昇
2.東燃ゼネラル石油 9694万円
3.日本電工 6993万円
4.東京製鐵 6899万円
5.SANKYO 6677万円
6.ファナック 6273万円
7.大平洋金属 6214万円
8.日本電気硝子 6054万円
9.大阪チタニウムテクノロジーズ 5648万円
10.大阪製鐵 5622万円
11.武田薬品工業 5248万円
12.キーエンス 5016万円
14.アサヒビール 4834万円
15.住友金属工業 4797万円
17.コカ・コーラウエスト 4396万円
21.新日本製鐵 4111万円
25.シマノ 3736万円
26.日本たばこ産業 3729万円
★上場企業平均17%ダウン。08年度は厳しかった。
非正規雇用率を高くし、なんとか。
「生産性白書2009年版」によると
☆2008年度の日本の名目労働生産性
・平均 781万円、-2.6%
・上場企業平均 1829万円、ー17%
上場773社の約8割634社で名目労働生産性が低下
・製造業 -10.5%
・情報通信 -0.5%
・卸小売 -4.0%
・飲食・宿泊 -1.6%
・複合サービス -0.5%
☆企業別・労働生産性
1.任天堂 3億4791万円、12%上昇
2.東燃ゼネラル石油 9694万円
3.日本電工 6993万円
4.東京製鐵 6899万円
5.SANKYO 6677万円
6.ファナック 6273万円
7.大平洋金属 6214万円
8.日本電気硝子 6054万円
9.大阪チタニウムテクノロジーズ 5648万円
10.大阪製鐵 5622万円
11.武田薬品工業 5248万円
12.キーエンス 5016万円
14.アサヒビール 4834万円
15.住友金属工業 4797万円
17.コカ・コーラウエスト 4396万円
21.新日本製鐵 4111万円
25.シマノ 3736万円
26.日本たばこ産業 3729万円
★上場企業平均17%ダウン。08年度は厳しかった。
非正規雇用率を高くし、なんとか。
世界主要企業の2008年研究開発投資額
欧州委員会の
「世界主要2000社の2008年研究開発投資額調査」によると
☆世界主要2000社の2008年研究開発投資額
1.トヨタ 76.1億ユーロ、1兆円(07年4位)
2.マイクロソフト
11.ホンダ
14.パナソニック
16.ソニー
22.日産22
※上位50社中、日本企業は13社。
★日本企業の生命線ですね。
「世界主要2000社の2008年研究開発投資額調査」によると
☆世界主要2000社の2008年研究開発投資額
1.トヨタ 76.1億ユーロ、1兆円(07年4位)
2.マイクロソフト
11.ホンダ
14.パナソニック
16.ソニー
22.日産22
※上位50社中、日本企業は13社。
★日本企業の生命線ですね。
子育てママの携帯電話の活用
マクロミルの
「携帯電話の活用状況に関する調査」によると
・子供を持つ20~30代既婚女性、有効回答500名
・に対して
・09年11月5~6日
☆子育てママの携帯電話の活用法
・レシピを調べる 65.8%
・子供のケガ・病気の対処・病院 52.0%
・子供とのお出かけスポット 37.2%
・セールやチラシ 36.6%
・子育て日記を書く 37.4%
★レシピ探しが定着
・育児の悩み相談(SNSや掲示板) 26.0%
・食材のネットショッピング 7.6%
・レシピの公開 4.6%
・家計簿をつける 3.4%
☆携帯電話で最もメールをする相手
・友人 42%
ママ友(子供の母同)26%、ママ友以外16%
・夫 36%
・母親 8%
・職場の上司・同僚 3%
☆内緒で夫の携帯電話を見た経験
・ある 61%
・ない 39%
☆見た主な理由
・浮気のチェック 35%
・興味本位 34%
・隠し事がないかチェック 28%
★3分の2は見るんですね。
「携帯電話の活用状況に関する調査」によると
・子供を持つ20~30代既婚女性、有効回答500名
・に対して
・09年11月5~6日
☆子育てママの携帯電話の活用法
・レシピを調べる 65.8%
・子供のケガ・病気の対処・病院 52.0%
・子供とのお出かけスポット 37.2%
・セールやチラシ 36.6%
・子育て日記を書く 37.4%
★レシピ探しが定着
・育児の悩み相談(SNSや掲示板) 26.0%
・食材のネットショッピング 7.6%
・レシピの公開 4.6%
・家計簿をつける 3.4%
☆携帯電話で最もメールをする相手
・友人 42%
ママ友(子供の母同)26%、ママ友以外16%
・夫 36%
・母親 8%
・職場の上司・同僚 3%
☆内緒で夫の携帯電話を見た経験
・ある 61%
・ない 39%
☆見た主な理由
・浮気のチェック 35%
・興味本位 34%
・隠し事がないかチェック 28%
★3分の2は見るんですね。