環境省の
「一般廃棄物の排出及び処理状況等(平成19年度速報)」によると
☆一般廃棄物の排出及び処理状況
・ごみ総排出量、5082 万トン、2.3%減
・1人1日当ごみ排出量、1089グラム、2.4%減
・総資源化量(再生利用量)、1030 万トン、0.8%増
・最終処分量、635万トン、6.8%減
・リサイクル率、20.3%、0.7ポイント増
☆最終処分場の状況(平成19年度末現在)
・残余容量、1億2206万m3、6.4%減
・残余年数、15.5 年
☆1人1日当たりのごみ排出量、ベスト3
《人口10万人未満》
1.徳島県佐那河内村、295.8グラム
2.福島県葛尾村、298.6グラム
3.福島県飯舘村、307.4グラム
《人口10~50万人 》
1.沖縄県うるま市、744.5グラム
2.長野県佐久市、750.9グラム
3.東京都小金井市、758.8グラム
《人口50万人以上》
1.愛媛県松山市、849.2グラム
2.広島県広島市、938.6グラム
3.東京都八王子市、944.7グラム
☆リサイクル率、ベスト3
《人口10万人未満》
1.鹿児島県大崎町、81.4%
2.鹿児島県志布志市、72.8%
3.徳島県神山町、70.1%
★81.4%はものすごいですね。
昔の農村はみんな高かったのでしょうね。
《人口10~50万人 》
1.神奈川県鎌倉市、47.6%
2.岡山県倉敷市、45.4%
3.東京都調布市、45.1%
《人口50万人以上》
1.福岡県北九州市、29.2%
2.東京都八王子市、27.5%
3.神奈川県横浜市、26.7%
★八王子のゴミの少なさとリサイクル率の両方でランクイン、
環境優等生ですね。
一般廃棄物、平成19年度
好きな丼
gooリサーチと読売新聞の
「好きな丼」によると
・09年7月31日~8月6日
・全国10歳以上男女1084人回答
☆好きな丼
1位 カツ丼 41%
2位 海鮮丼 31%
3位 うな丼 26%
4位 天丼 24%
5位 親子丼 23%
6位 ネギトロ丼 18%
7位 牛丼 16%
8位 イクラ丼 13%
9位 ウニ丼 12%
10位 中華丼 11%
★管理人はカツ丼と親子丼。
天丼は昔、安くおいしいものが存在せず、非日常でした。
どちらにしろ、味の店舗格差が大きいので、
どうも微妙です。
「好きな丼」によると
・09年7月31日~8月6日
・全国10歳以上男女1084人回答
☆好きな丼
1位 カツ丼 41%
2位 海鮮丼 31%
3位 うな丼 26%
4位 天丼 24%
5位 親子丼 23%
6位 ネギトロ丼 18%
7位 牛丼 16%
8位 イクラ丼 13%
9位 ウニ丼 12%
10位 中華丼 11%
★管理人はカツ丼と親子丼。
天丼は昔、安くおいしいものが存在せず、非日常でした。
どちらにしろ、味の店舗格差が大きいので、
どうも微妙です。
好きだった(好きな)中学の授業
gooと読売新聞の
「好きだった(好きな)中学の授業」によると
・gooリサーチ、全国10歳以上男女1084人回答
・09年7月31日~8月3日
☆好きだった(好きな)中学の授業
1位 数学 21%
2位 社会 14%
3位 英語 12%
4位 国語 11%
5位 理科 10%
6位 美術 7%
7位 保健体育 7%
8位 音楽 6%
9位 技術家庭 5%
10位 道徳 1%
★数学が一番とは怪しい。
PCやネット好きな回答者の偏りであろう。
管理人は数学社会理科系?で、国語の授業と相容れなかった。
どうも「この文の言いたいことは?」とかいうのに馴染まず、
「受け取り方は個々で異なるだろう。
言いたいことがあれば箇条書きで明瞭に記せ!!」
とか本気で思っていた。^^;
本は乱読していたが...
「好きだった(好きな)中学の授業」によると
・gooリサーチ、全国10歳以上男女1084人回答
・09年7月31日~8月3日
☆好きだった(好きな)中学の授業
1位 数学 21%
2位 社会 14%
3位 英語 12%
4位 国語 11%
5位 理科 10%
6位 美術 7%
7位 保健体育 7%
8位 音楽 6%
9位 技術家庭 5%
10位 道徳 1%
★数学が一番とは怪しい。
PCやネット好きな回答者の偏りであろう。
管理人は数学社会理科系?で、国語の授業と相容れなかった。
どうも「この文の言いたいことは?」とかいうのに馴染まず、
「受け取り方は個々で異なるだろう。
言いたいことがあれば箇条書きで明瞭に記せ!!」
とか本気で思っていた。^^;
本は乱読していたが...
男性の小便姿勢
TOTOの
「男性の小便姿勢調査」によると
・5月に20代~60代男性500人対象、インターネット調査
☆自宅で小便をする姿勢
・洋式便器に向かって立って 57.2%
・洋式便器に座って 33.4%
※04年調査では、座って23.7%、立って65.4%。
☆立って派の理由
・そういうものだと思っているから 82.2%
・姿勢が楽 28.7%
・早く済む 20.6%
☆座る理由
・尿が飛び散らない、掃除が楽、家族に言われて等
★確かに座ってすれば、便器の周囲が汚れずにすみますが、
なんだかなあ。
「男性の小便姿勢調査」によると
・5月に20代~60代男性500人対象、インターネット調査
☆自宅で小便をする姿勢
・洋式便器に向かって立って 57.2%
・洋式便器に座って 33.4%
※04年調査では、座って23.7%、立って65.4%。
☆立って派の理由
・そういうものだと思っているから 82.2%
・姿勢が楽 28.7%
・早く済む 20.6%
☆座る理由
・尿が飛び散らない、掃除が楽、家族に言われて等
★確かに座ってすれば、便器の周囲が汚れずにすみますが、
なんだかなあ。
米の医療保険加入の州別未加入率
米国勢調査局の
「医療保険加入の州別住民調査」によると
・08年データ
☆医療保険の未加入率
・平均 15.4%、4630万人該当
・最低 マサチューセッツ 4.1%
州政府が大多数に加入義務付け
・最高 テキサス 24.1%
不法移民の多さ、低い賃金
※米の公的医療保険制度は、日本のような国民皆保険ではなく、
65歳以上高齢者、低所得者、軍人向けなどに限られる。
★日本の健康保険は充実している方だが、
年金と同じく、国保に組合・共済・後期高齢者を
合併した方が、格差が少ない。
「医療保険加入の州別住民調査」によると
・08年データ
☆医療保険の未加入率
・平均 15.4%、4630万人該当
・最低 マサチューセッツ 4.1%
州政府が大多数に加入義務付け
・最高 テキサス 24.1%
不法移民の多さ、低い賃金
※米の公的医療保険制度は、日本のような国民皆保険ではなく、
65歳以上高齢者、低所得者、軍人向けなどに限られる。
★日本の健康保険は充実している方だが、
年金と同じく、国保に組合・共済・後期高齢者を
合併した方が、格差が少ない。
米の州別世帯所得
米国勢調査局の
「州ごと世帯所得統計」によると
・08年データの州ごと中間額
☆州別世帯所得の上位
1位 メリーランド、7万0545ドル、649万円、3年連続1位
2位 ニュージャージー、7万0378ドル
3位 コネティカット、 6万8595ドル
4位 アラスカ、 6万8460ドル
5位 ハワイ、 6万7214ドル
☆同・下位
1位 ミシシッピ、 3万7790ドル
2位 ウエストバージニア 3万7989ドル
3位 アーカンソー 3万8815ドル
4位 ケンタッキー 4万1538ドル
5位 アラバマ 4万2538ドル
★下位は南部の黒人比率の多い州で、
地域・人種格差が明らか。
日本も小泉氏の「改革!!」に騙され、
竹中と仲間達による格差拡大を招いてしまった。
民主政権に変わったが、マスコミに騙されないようにしないと。
「州ごと世帯所得統計」によると
・08年データの州ごと中間額
☆州別世帯所得の上位
1位 メリーランド、7万0545ドル、649万円、3年連続1位
2位 ニュージャージー、7万0378ドル
3位 コネティカット、 6万8595ドル
4位 アラスカ、 6万8460ドル
5位 ハワイ、 6万7214ドル
☆同・下位
1位 ミシシッピ、 3万7790ドル
2位 ウエストバージニア 3万7989ドル
3位 アーカンソー 3万8815ドル
4位 ケンタッキー 4万1538ドル
5位 アラバマ 4万2538ドル
★下位は南部の黒人比率の多い州で、
地域・人種格差が明らか。
日本も小泉氏の「改革!!」に騙され、
竹中と仲間達による格差拡大を招いてしまった。
民主政権に変わったが、マスコミに騙されないようにしないと。
英の最も子どもたちの模範になる人物
英チルドレンズ・ソサイエティの
「最も子どもたちの模範になる人物」によると
・Opinium Researchが3月、英成人2000人以上対象にオンライン調査
☆最も子どもたちの模範になる人物
1位 デービッド・ベッカム
2位 野党保守党のデービッド・キャメロン党首
☆最も不適切な人物
1位 米アニメのホーマー・シンプソン
2位 英シェフ、ゴードン・ラムゼイと英首相ゴードン・ブラウン
★日本でなら、石川遼君かイチローか。
高齢で元気な森光子さんはどうでしょう。
日本も政治家が上位にくるようになって欲しいけど。
「最も子どもたちの模範になる人物」によると
・Opinium Researchが3月、英成人2000人以上対象にオンライン調査
☆最も子どもたちの模範になる人物
1位 デービッド・ベッカム
2位 野党保守党のデービッド・キャメロン党首
☆最も不適切な人物
1位 米アニメのホーマー・シンプソン
2位 英シェフ、ゴードン・ラムゼイと英首相ゴードン・ブラウン
★日本でなら、石川遼君かイチローか。
高齢で元気な森光子さんはどうでしょう。
日本も政治家が上位にくるようになって欲しいけど。
自動車1台製造あたりの二酸化炭素排出量
欧州交通環境連盟
「自動車1台製造あたりの二酸化炭素排出量」によると
・自動車大手14社、08年製造1台あたり二酸化炭素排出量
全体で3.3%減
☆08年の平均車重当co2(g/km)と、平均車重、15年目標、達成まで
1位 PSA Peugeot-Citroen、 139g/km 1333kg 128g/km 8%
2位 Renault、 143g/km 1341kg 129g/km 10%
3位 BMW、 154g/km 1540kg 138g/km 11%
4位 Fiat、 138g/km 1172kg 121g/km 13%
5位 Hyundai、 149g/km 1365kg 130g/km 13%
6位 Toyota、 147g/km 1305kg 127g/km 14%
7位 Ford、 152g/km 1354kg 129g/km 15%
8位 Honda、 154g/km 1381kg 130g/km 15%
9位 GM、 153g/km 1327kg 128g/km 17%
10位 Volkswagen、 159g/km 1429kg 133g/km 17%
19%
11位 Nissan、 161g/km 1395kg 131g/km 19%
12位 Mazda、 158g/km 1256kg 125g/km 21%
13位 Suzuki、 156g/km 1190kg 122g/km 22%
14位 Daimler、 175g/km 1494kg 135g/km 23%
★生産での排出ですが、仏メーカーが1位、2位。
燃費ならプリウスとインサイトなのですが。
☆08年の削減率上位 Average CO2 Manufacturer emissions (g/km)
1位 BMW -10.2%、154(前年172)
2位 Mazda -8.2%、158(172)
3位 Hyundai -7.6%、149(161)
4位 Ford -6.7%、152(163)
5位 Suzuki -4.9%、156(164)
★エコでいえば、買い換えるよりは長く乗り、
出来れば歩きやチャリ。車よりは鉄道やバス利用なのですが。
「自動車1台製造あたりの二酸化炭素排出量」によると
・自動車大手14社、08年製造1台あたり二酸化炭素排出量
全体で3.3%減
☆08年の平均車重当co2(g/km)と、平均車重、15年目標、達成まで
1位 PSA Peugeot-Citroen、 139g/km 1333kg 128g/km 8%
2位 Renault、 143g/km 1341kg 129g/km 10%
3位 BMW、 154g/km 1540kg 138g/km 11%
4位 Fiat、 138g/km 1172kg 121g/km 13%
5位 Hyundai、 149g/km 1365kg 130g/km 13%
6位 Toyota、 147g/km 1305kg 127g/km 14%
7位 Ford、 152g/km 1354kg 129g/km 15%
8位 Honda、 154g/km 1381kg 130g/km 15%
9位 GM、 153g/km 1327kg 128g/km 17%
10位 Volkswagen、 159g/km 1429kg 133g/km 17%
19%
11位 Nissan、 161g/km 1395kg 131g/km 19%
12位 Mazda、 158g/km 1256kg 125g/km 21%
13位 Suzuki、 156g/km 1190kg 122g/km 22%
14位 Daimler、 175g/km 1494kg 135g/km 23%
★生産での排出ですが、仏メーカーが1位、2位。
燃費ならプリウスとインサイトなのですが。
☆08年の削減率上位 Average CO2 Manufacturer emissions (g/km)
1位 BMW -10.2%、154(前年172)
2位 Mazda -8.2%、158(172)
3位 Hyundai -7.6%、149(161)
4位 Ford -6.7%、152(163)
5位 Suzuki -4.9%、156(164)
★エコでいえば、買い換えるよりは長く乗り、
出来れば歩きやチャリ。車よりは鉄道やバス利用なのですが。
覚醒剤、麻薬等、大麻の検挙状況
警察白書(平成21年)の
「覚醒剤、麻薬等、大麻事犯の検挙状況(平成20年)」によると
☆麻薬・向精神薬事犯
・使用 -
・所持 249人
・譲り渡し 49人
・譲り受け 29人
・密輸入 52人
・施用 102人
☆覚せい剤事犯
・使用 6233人
・所持 3698人
・譲り渡し 559人
・譲り受け 285人
・密輸入 97人
☆大麻事犯
・使用 取り締まり対象外
・所持 2070人
・譲り渡し 212人
・譲り受け 106人
・密輸入 85人
・栽培 207人
☆大麻、麻薬等の種類別押収状況
・錠剤型合成麻薬(MDMA等) 21.7万錠
・LSD 3720錠
・生あへん 6.6kg
・コカイン 5.4kg
・ヘロイン 1.0kg
・モルヒネ 34g
・乾燥大麻 375kg
・大麻樹脂 33kg
※覚醒剤 5.6kg
※数字が合わないが、警察発表の、
今年上半期(1~6月)押収覚醒剤は、前年同期の6.4倍、
262.7kg、粉末262.5kgと錠剤1030錠(173g)、
密輸の押収量が170.9kgで、押収量全体を押し上げた。
★無害の大麻なんて、どうでも良いから、
「覚醒剤」の癒着(北朝鮮・ヤクザ・警察・自民・新興宗教)を
崩壊させねば。
「覚醒剤、麻薬等、大麻事犯の検挙状況(平成20年)」によると
☆麻薬・向精神薬事犯
・使用 -
・所持 249人
・譲り渡し 49人
・譲り受け 29人
・密輸入 52人
・施用 102人
☆覚せい剤事犯
・使用 6233人
・所持 3698人
・譲り渡し 559人
・譲り受け 285人
・密輸入 97人
☆大麻事犯
・使用 取り締まり対象外
・所持 2070人
・譲り渡し 212人
・譲り受け 106人
・密輸入 85人
・栽培 207人
☆大麻、麻薬等の種類別押収状況
・錠剤型合成麻薬(MDMA等) 21.7万錠
・LSD 3720錠
・生あへん 6.6kg
・コカイン 5.4kg
・ヘロイン 1.0kg
・モルヒネ 34g
・乾燥大麻 375kg
・大麻樹脂 33kg
※覚醒剤 5.6kg
※数字が合わないが、警察発表の、
今年上半期(1~6月)押収覚醒剤は、前年同期の6.4倍、
262.7kg、粉末262.5kgと錠剤1030錠(173g)、
密輸の押収量が170.9kgで、押収量全体を押し上げた。
★無害の大麻なんて、どうでも良いから、
「覚醒剤」の癒着(北朝鮮・ヤクザ・警察・自民・新興宗教)を
崩壊させねば。
思い出の学校給食についてのアンケート
三菱電機エンジニアリングの
「思い出の学校給食についてのアンケート」
・調査09年6月3日~7月3日
・当社社員対象、有効回答406名、男性321名女性85人
20代102人、30代99人、40代144人、50以上61人
・アンケート用紙配布による記入
☆好きだったメニュー
1位 カレー 46.1%、男女別・年代別も圧倒的人気
2位 あげパン 26.1%
3位 ソフト麺 13.8%
4位 クリームシチュー 13.1%
5位 から揚げ 11.3%
6位 鯨の竜田揚げ 10.8%
6位 スパゲッティ 10.8%
8位 コッペパン 10.1%
9位 ご飯 9.6%
9位 ハンバーグ 9.6%
※女性4位はぶどうパン、
女性同率5位に焼きそば、わかめご飯も。
★管理人は年3回、学期末恒例の3色パンが
なんだかうれしかった記憶があります。
3種の小さ餡パンがくっついていて、
普通の餡、チョコクリーム、カスタードクリームだったかな。
☆好きだったデザート
1位 冷凍ミカン
2位 プリン
3位 ゼリー、女性と20代に人気
4位 ヨーグルト
5位 フルーツポンチ
※50代以上から「デザートはなかった」との意見も多数。
☆一緒に食べたい有名人
1位 石塚英彦
2位 ギャル曽根
3位 明石家さんま
☆今、給食を食べるとしたら一食いくら払うか
・平均 336円
・最高 3千円 最低0円
☆ジェネレーションギャップを感じるメニューは
・20代30代 鯨
・40代 ご飯
・50以上 脱脂粉乳
☆地元ならではのメニュー
・北海道 夕張メロン
・岩手 わんこそば
・山形 芋煮
・神奈川 シューマイ
・山梨 デラウェア
・新潟 笹だんご
・富山 ほたるいか
・愛知 味噌カツ
・大阪 たこ焼き、お好み焼き
・岡山 鮒めし、白桃
・広島 カキフライ
・長崎 皿うどん、チャンポン
★エーッ! こんなのあったんだ。うらやましい。
交換出来れば、良かったのに。
「思い出の学校給食についてのアンケート」
・調査09年6月3日~7月3日
・当社社員対象、有効回答406名、男性321名女性85人
20代102人、30代99人、40代144人、50以上61人
・アンケート用紙配布による記入
☆好きだったメニュー
1位 カレー 46.1%、男女別・年代別も圧倒的人気
2位 あげパン 26.1%
3位 ソフト麺 13.8%
4位 クリームシチュー 13.1%
5位 から揚げ 11.3%
6位 鯨の竜田揚げ 10.8%
6位 スパゲッティ 10.8%
8位 コッペパン 10.1%
9位 ご飯 9.6%
9位 ハンバーグ 9.6%
※女性4位はぶどうパン、
女性同率5位に焼きそば、わかめご飯も。
★管理人は年3回、学期末恒例の3色パンが
なんだかうれしかった記憶があります。
3種の小さ餡パンがくっついていて、
普通の餡、チョコクリーム、カスタードクリームだったかな。
☆好きだったデザート
1位 冷凍ミカン
2位 プリン
3位 ゼリー、女性と20代に人気
4位 ヨーグルト
5位 フルーツポンチ
※50代以上から「デザートはなかった」との意見も多数。
☆一緒に食べたい有名人
1位 石塚英彦
2位 ギャル曽根
3位 明石家さんま
☆今、給食を食べるとしたら一食いくら払うか
・平均 336円
・最高 3千円 最低0円
☆ジェネレーションギャップを感じるメニューは
・20代30代 鯨
・40代 ご飯
・50以上 脱脂粉乳
☆地元ならではのメニュー
・北海道 夕張メロン
・岩手 わんこそば
・山形 芋煮
・神奈川 シューマイ
・山梨 デラウェア
・新潟 笹だんご
・富山 ほたるいか
・愛知 味噌カツ
・大阪 たこ焼き、お好み焼き
・岡山 鮒めし、白桃
・広島 カキフライ
・長崎 皿うどん、チャンポン
★エーッ! こんなのあったんだ。うらやましい。
交換出来れば、良かったのに。
温泉アンケート
JTBの
「温泉に関するWEBアンケート」によると
・有効回答数2126、男性1254、女性826
20代以下77、30代433、40代704、50代516、60代301、70以上50
・調査09年8月3~10日
☆1年にどれくらい温泉に行きます
・1~2回 26%
・2~3回 18%
・3~4回 17%
・5回以上 24%
☆温泉に行きたくなる季節は
・季節は特に関係ない 40%
・冬 32%
・秋 22%
☆1泊2日の温泉旅行のとき、何回温泉に入りますか
・1回 5%
・2回 34%
・3回 48%
・4回以上 13%
★目的は別な方はあれですが、
夕食前、寝る前、朝と3回ですね。
☆お勧めの温泉地
1位 箱根
2位 草津温泉
3位 城崎温泉
4位 下呂温泉
5位 有馬温泉
6位 登別温泉
7位 黒川温泉
8位 湯布院温泉
9位 別府温泉
10位 万座温泉
★大勢の集計ですので、有名どころが上位に
「温泉に関するWEBアンケート」によると
・有効回答数2126、男性1254、女性826
20代以下77、30代433、40代704、50代516、60代301、70以上50
・調査09年8月3~10日
☆1年にどれくらい温泉に行きます
・1~2回 26%
・2~3回 18%
・3~4回 17%
・5回以上 24%
☆温泉に行きたくなる季節は
・季節は特に関係ない 40%
・冬 32%
・秋 22%
☆1泊2日の温泉旅行のとき、何回温泉に入りますか
・1回 5%
・2回 34%
・3回 48%
・4回以上 13%
★目的は別な方はあれですが、
夕食前、寝る前、朝と3回ですね。
☆お勧めの温泉地
1位 箱根
2位 草津温泉
3位 城崎温泉
4位 下呂温泉
5位 有馬温泉
6位 登別温泉
7位 黒川温泉
8位 湯布院温泉
9位 別府温泉
10位 万座温泉
★大勢の集計ですので、有名どころが上位に
地域ブランド調査2009」
ブランド総合研究所の
「地域ブランド調査2009」によると
・インターネット調査、09年7月3~9日
・回答20代~60代、有効回収3万2124人(一人が20の市区町村回答)
男女別、各年代別、地域別にほぼ同数
・調査対象、全国1000市区町村と47都道府県
・認知度や魅力度、イメージなど全63項目
☆最も魅力的な市区町村
1位 函館市(58.8点、昨年2位)
食事がおいしい、買いたい土産や地域産品がある、も1位
2位 札幌市(56.4点、昨年まで3年連続1位)
3位 京都市(56.3点)
4位 横浜市(51.9点)
5位 神戸市(50.9点、同6位)
6位 小樽市
7位 鎌倉市
8位 富良野市
9位 金沢市
10位 軽井沢町
11位 屋久島町
12位 那覇市
13位 長崎市
17位 石垣市
18位 箱根町
20位 倉敷市
☆最も魅力的な都道府県
1位 北海道(68.9点)
2位 京都(54.6)
3位 沖縄(53.3)
4位 東京(44.9)
5位 奈良(35.8)
6位 神奈川(32.5)
7位 大阪(32.1)
8位 兵庫(25.3)
9位 福岡(24.9)
10位 長崎(24.4)
43位 埼玉(8.1)
44位 鳥取(7.7)
45位 群馬(7.4)
46位 佐賀(7.0)
47位 茨城(6.6)
★下位の小県は、B級グルメでもスイーツでも、
全国向けの地域おこしを進めましょう。
「地域ブランド調査2009」によると
・インターネット調査、09年7月3~9日
・回答20代~60代、有効回収3万2124人(一人が20の市区町村回答)
男女別、各年代別、地域別にほぼ同数
・調査対象、全国1000市区町村と47都道府県
・認知度や魅力度、イメージなど全63項目
☆最も魅力的な市区町村
1位 函館市(58.8点、昨年2位)
食事がおいしい、買いたい土産や地域産品がある、も1位
2位 札幌市(56.4点、昨年まで3年連続1位)
3位 京都市(56.3点)
4位 横浜市(51.9点)
5位 神戸市(50.9点、同6位)
6位 小樽市
7位 鎌倉市
8位 富良野市
9位 金沢市
10位 軽井沢町
11位 屋久島町
12位 那覇市
13位 長崎市
17位 石垣市
18位 箱根町
20位 倉敷市
☆最も魅力的な都道府県
1位 北海道(68.9点)
2位 京都(54.6)
3位 沖縄(53.3)
4位 東京(44.9)
5位 奈良(35.8)
6位 神奈川(32.5)
7位 大阪(32.1)
8位 兵庫(25.3)
9位 福岡(24.9)
10位 長崎(24.4)
43位 埼玉(8.1)
44位 鳥取(7.7)
45位 群馬(7.4)
46位 佐賀(7.0)
47位 茨城(6.6)
★下位の小県は、B級グルメでもスイーツでも、
全国向けの地域おこしを進めましょう。