MyVoiceの
「結婚アンケート」によると
・MyVoice登録メンバー、回答13793名
女性54%、男性46%、既婚者64%
20代15%、30代33%、40代30%、50代21%
・ウェブ形式アンケート調査
・09年8月1~5日
☆結婚でこだわった(こだわりたい)こと
(既婚、又は結婚予定がある人、複数回答)
1位 新婚旅行 31.0%
2位 挙式スタイル 25.2%
3位 披露宴の場所・スタイル 23.2%
4位 衣装 19.4%
5位 新生活の場所・スタイル 16.4%
6位 披露宴の料理 15.1%
7位 結婚指輪 14.2%
8位 列席人数、対象者 13.0%
9位 引き出物・引き菓子 12.4%
☆結婚でこだわらなかった(やめた)こと
(既婚、又は結婚予定がある人、複数回答)
1位 結納 27.9%
2位 二次会・三次会 25.4%
3位 ブライダルエステ 23.2%
4位 婚約指輪 18.4%
5位 ウェディングケーキ 15.6%
6位 披露宴の演出 15.0%
7位 列席人数、対象者 13.7%
☆婚活とはどんな事をすること(複数回答)
1位 カップリングパーティー、お見合いパーティーに参加 66.9%
2位 お見合いする 54.0%
3位 合コンに参加 49.5%
4位 結婚相談所に登録 49.1%
5位 親や知人に紹介してもらう 29.4%
6位 シングルズバーに通う 24.3%
★結婚も現実的になり、親の見栄が減りました。
結婚アンケート
夫婦間の隠し事
プレジデントファミリー誌とgooリサーチの
「夫婦間の隠し事について」によると
・goo登録モニター、有効回答1049名、平均年齢41歳
配偶者がいて、小中学生の子どもを持つ全国男女
妻521名、夫528名
☆ヘソクリをしている
・妻43.9%、夫41.8%
☆配偶者のウソに気が付いたことがある
・妻65.2%、夫35.7%
☆夫婦円満のためにウソは、必要
・妻74.2%、夫73.7%
★男女差が大きいのは相手のウソに気づくかどうか。
やはり、女性は勘が良いというか、
身近な人の態度・感情に敏感ですね。
けれど、優しい会話とルックスの男には
だまされがち。ノリピーの旦那や押尾もどうでしょう。
「夫婦間の隠し事について」によると
・goo登録モニター、有効回答1049名、平均年齢41歳
配偶者がいて、小中学生の子どもを持つ全国男女
妻521名、夫528名
☆ヘソクリをしている
・妻43.9%、夫41.8%
☆配偶者のウソに気が付いたことがある
・妻65.2%、夫35.7%
☆夫婦円満のためにウソは、必要
・妻74.2%、夫73.7%
★男女差が大きいのは相手のウソに気づくかどうか。
やはり、女性は勘が良いというか、
身近な人の態度・感情に敏感ですね。
けれど、優しい会話とルックスの男には
だまされがち。ノリピーの旦那や押尾もどうでしょう。
育児休業
厚労省の
「08年度雇用均等基本調査」によると
・08年10月、常用労働者5人以上雇用の1万事業所対象、
7300事業所回答
☆07年度中に妻が出産した民間企業勤務の男性
・育児休業を取得した 1.23%
前年度より0.33ポイント低下
・その休暇期間 1カ月未満が最多、54.1%
☆同・女性
・育児休暇を取得 90.6%、0.9ポイント上昇
・その休暇期間
10~12カ月32.0%、12~18カ月16.9%
※政府は育休取得率の目標を、
17年までに「男性10%、女性80%」としている。
★子育ての環境はまだまだ厳しい。
「08年度雇用均等基本調査」によると
・08年10月、常用労働者5人以上雇用の1万事業所対象、
7300事業所回答
☆07年度中に妻が出産した民間企業勤務の男性
・育児休業を取得した 1.23%
前年度より0.33ポイント低下
・その休暇期間 1カ月未満が最多、54.1%
☆同・女性
・育児休暇を取得 90.6%、0.9ポイント上昇
・その休暇期間
10~12カ月32.0%、12~18カ月16.9%
※政府は育休取得率の目標を、
17年までに「男性10%、女性80%」としている。
★子育ての環境はまだまだ厳しい。
大学生の社会観や生活
ベネッセコーポレーションの
「大学生の社会観や生活について」によると
・全国大学生4070人
・昨秋、インターネット調査
☆就労観
・仕事を通じて社会に貢献することは大切 84%
・仕事より自分の趣味や自由時間を大切にすべき 75%
・日本は競争が激しい 79%
・努力が報われる社会 43%
☆大学生活で身についたこと
・人と協力しながらものごとを進める 67%
・自ら先頭に立ってグループをまとめる 37%
☆授業、勉強
・出席率 87%
・週平均通学日数 4.4日
・週3時間以上、授業の予復習をする 27%
・授業以外の自主的な勉強をする 19%
★まあ妥当なデータのような。
経済的成功には、強引で高速な手法が必須だし、
ほぼ全ての物事に、強い気持ちが必要。
「大学生の社会観や生活について」によると
・全国大学生4070人
・昨秋、インターネット調査
☆就労観
・仕事を通じて社会に貢献することは大切 84%
・仕事より自分の趣味や自由時間を大切にすべき 75%
・日本は競争が激しい 79%
・努力が報われる社会 43%
☆大学生活で身についたこと
・人と協力しながらものごとを進める 67%
・自ら先頭に立ってグループをまとめる 37%
☆授業、勉強
・出席率 87%
・週平均通学日数 4.4日
・週3時間以上、授業の予復習をする 27%
・授業以外の自主的な勉強をする 19%
★まあ妥当なデータのような。
経済的成功には、強引で高速な手法が必須だし、
ほぼ全ての物事に、強い気持ちが必要。
私大入試に関する調査
日本私立大学団体連合会の
「入試に関する調査」によると
・加盟私大517校対象、441校回答
・昨年8~9月実施
☆自分の大学の入試に問題があるか(回答437校)
・大きな問題がある 11校
・多少の問題はある 193校だった。
☆課題
・定員確保が優先のため一定の学力が維持できない 44校
・ほぼ全員を合格にせざるを得ず、入試の体をなしていない 20校
☆学力低下対応で、入学後に補習授業を
・する 67%、
☆キャリア教育など学習意欲を高める教育
・実施している 86%
★勉強が嫌いな人は、
大学より、職業訓練のほうが合理的で、しあわせかも。
「入試に関する調査」によると
・加盟私大517校対象、441校回答
・昨年8~9月実施
☆自分の大学の入試に問題があるか(回答437校)
・大きな問題がある 11校
・多少の問題はある 193校だった。
☆課題
・定員確保が優先のため一定の学力が維持できない 44校
・ほぼ全員を合格にせざるを得ず、入試の体をなしていない 20校
☆学力低下対応で、入学後に補習授業を
・する 67%、
☆キャリア教育など学習意欲を高める教育
・実施している 86%
★勉強が嫌いな人は、
大学より、職業訓練のほうが合理的で、しあわせかも。
電子マネーとポイントカードに関する調査
medibaの
「電子マネーとポイントカードに関する調査」によると
・au携帯ユーザーmediba会員
・全国男女20~50代、有効回答数840人
・09年7月16~21日
☆電子マネー・コンビニ発行クレジットカードの利用度
・nanaco 24.8%
・ファミマTカード 17.5%
・ローソンPASS 18.9%
・WAON 17.1%
☆同・認知度
・nanaco 86.9%
・ファミマTカード 78.3%
・ローソンPASS 73.9%
・WAON 73.8%
各電子マネー・コンビニ発行クレジットカード利用意向()
各々の電子マネー/コンビニ発行クレジットカードを利用していない人に対して
☆同・未利用者の利用意向
・nanaco 54.5%
・WAON 36.2%
・ローソンPASS 34.5%
・ファミマTカード 31.6%
★企業の勢い順のような。
「電子マネーとポイントカードに関する調査」によると
・au携帯ユーザーmediba会員
・全国男女20~50代、有効回答数840人
・09年7月16~21日
☆電子マネー・コンビニ発行クレジットカードの利用度
・nanaco 24.8%
・ファミマTカード 17.5%
・ローソンPASS 18.9%
・WAON 17.1%
☆同・認知度
・nanaco 86.9%
・ファミマTカード 78.3%
・ローソンPASS 73.9%
・WAON 73.8%
各電子マネー・コンビニ発行クレジットカード利用意向()
各々の電子マネー/コンビニ発行クレジットカードを利用していない人に対して
☆同・未利用者の利用意向
・nanaco 54.5%
・WAON 36.2%
・ローソンPASS 34.5%
・ファミマTカード 31.6%
★企業の勢い順のような。
長寿企業
東京商工リサーチの
「長寿企業調査」によると
☆創業100年を超える企業(各種法人含)
・全国で2万1066社。調査対象209万6963社の1%。
・地域別では近畿4618社が最多
・業種別は卸売・小売業が9960社で最多。
☆1千年超の企業
・8社
☆日本最古の企業(世界最古とも言われる)
飛鳥時代、西暦578年創業、寺社建築の金剛組(大阪市)
で、1431年の歴史があり、聖徳太子が四天王寺建立のため
百済から招いた宮大工が始祖で、平成18年に倒産したが、
大手建設会社傘下で再出発している。
☆長寿企業トップ10
1位、金剛組(大阪市)、木造建築工事、1431年
2位、池坊華道会(京都市)、生花・茶道教授、1422年
3位、西山温泉慶雲館(山梨県早川町)、旅館・ホテル、1304年
4位、古まん(兵庫県豊岡市)、旅館・ホテル、1292年
5位、善吾楼(石川県小松市)、旅館・ホテル、1291年
6位、源田紙業(京都市)、袋物製造、1238年
7位、 田中伊雅(京都市)、宗教用具製造、1121年
8位、ホテル佐勘(仙台市)、旅館・ホテル、1009年
9位、朱宮神仏具店(甲府市)、宗教用具小売り、985年
10位、夏油温泉(岩手県北上市)、旅館・ホテル、875年
★すごいですねえ。飛鳥時代から延々と。
日本は英米なんぞと歴史の重みが違います。
「長寿企業調査」によると
☆創業100年を超える企業(各種法人含)
・全国で2万1066社。調査対象209万6963社の1%。
・地域別では近畿4618社が最多
・業種別は卸売・小売業が9960社で最多。
☆1千年超の企業
・8社
☆日本最古の企業(世界最古とも言われる)
飛鳥時代、西暦578年創業、寺社建築の金剛組(大阪市)
で、1431年の歴史があり、聖徳太子が四天王寺建立のため
百済から招いた宮大工が始祖で、平成18年に倒産したが、
大手建設会社傘下で再出発している。
☆長寿企業トップ10
1位、金剛組(大阪市)、木造建築工事、1431年
2位、池坊華道会(京都市)、生花・茶道教授、1422年
3位、西山温泉慶雲館(山梨県早川町)、旅館・ホテル、1304年
4位、古まん(兵庫県豊岡市)、旅館・ホテル、1292年
5位、善吾楼(石川県小松市)、旅館・ホテル、1291年
6位、源田紙業(京都市)、袋物製造、1238年
7位、 田中伊雅(京都市)、宗教用具製造、1121年
8位、ホテル佐勘(仙台市)、旅館・ホテル、1009年
9位、朱宮神仏具店(甲府市)、宗教用具小売り、985年
10位、夏油温泉(岩手県北上市)、旅館・ホテル、875年
★すごいですねえ。飛鳥時代から延々と。
日本は英米なんぞと歴史の重みが違います。
子育てサポート、夫婦の育児分担
住友生命保険の
「子育てサポートのアンケート調査」によると
・調査6月13~28日
・ネット(携帯)応募とアンケート用紙へ自由記入式
・現在育児中の男女、応募4809人から男女各1500人無作為抽出
☆子育てを充実させるためのサポート。何を求める
1.経済的支援 42.3%
2.託児施設・サービス 26.0%
3.遊び場 5.4%
4.医療制度・サービス 4.6%
5.休暇制度 4.2%
☆夫婦の育児・役割分担
《現実の平均値》
・夫23%、妻77%
《理想の平均値》
・夫41%、妻59%
☆子どもの自立(精神的・経済的)は何歳
1.18歳 30.3%
2.20歳 26.2%
3.22歳 9.8%
※平均 19.3歳
★少子化対策をちゃんと実行しましょう。
日本と人類の長期戦略もね。
「子育てサポートのアンケート調査」によると
・調査6月13~28日
・ネット(携帯)応募とアンケート用紙へ自由記入式
・現在育児中の男女、応募4809人から男女各1500人無作為抽出
☆子育てを充実させるためのサポート。何を求める
1.経済的支援 42.3%
2.託児施設・サービス 26.0%
3.遊び場 5.4%
4.医療制度・サービス 4.6%
5.休暇制度 4.2%
☆夫婦の育児・役割分担
《現実の平均値》
・夫23%、妻77%
《理想の平均値》
・夫41%、妻59%
☆子どもの自立(精神的・経済的)は何歳
1.18歳 30.3%
2.20歳 26.2%
3.22歳 9.8%
※平均 19.3歳
★少子化対策をちゃんと実行しましょう。
日本と人類の長期戦略もね。
ウイスキー飲用事情
アサヒビールの
「最近のウイスキー飲用事情」によると
・全国20歳以上男女、有効回答3706人
・インターネット調査、09年8月5~11日
☆ウイスキーは好き
・大好き 15.9%
・まあまあ好き 36.1%
※大好きとまあまあ好きの計、年代別
20代28.9%、30代40.2%、40代56.1%、70代以上72.8%
・憧れはあるが飲む機会がない 14.1%
20代33.7%、30代18.9%、40代10.1%
・進んで飲まない 24.8%
・嫌い 7.3%
・お酒が飲めない 1.8%
☆最近、ウイスキーを飲む機会が
・とても増えた 8.3%
・まあまあ増えた 23.1%
・変わらない 36.9%
・減った 31.1%
※とても増えたとまあまあ増えたの計
20代44.7%、30代43.3%
☆好きなウイスキーの飲み方(複数回答、ウイスキー愛飲者)
1 水割り 51.6%、40代以上に支持
2 ロック 49.9%、30代に支持
3 ソーダ割り 34.4%、20代に支持(ハイボール)
4 ストレート 12.2%
5 お湯割り 5.9%
☆ウイスキーに合うおつまみ(複数回答、ウイスキー愛飲者)
1 チーズ類 47.0%
2 ピーナッツ、アーモンドなどナッツ 41.0%
3 サラミ、ハム、ソーセージなど 40.4%
4 ビターチョコレート 29.9%
5 レーズンバター 18.4%
6 ポテトチップなどのスナック類 17.2%
7 クラッカー 12.6%
8 枝豆 10.7%
9 チョコ菓子(スティックチョコ、クッキーチョコ等) 10.6%
10 ミルクチョコレート 8.8%
★居酒屋での飲食と違い、つまみはまあ少しで、チビチビ...
「最近のウイスキー飲用事情」によると
・全国20歳以上男女、有効回答3706人
・インターネット調査、09年8月5~11日
☆ウイスキーは好き
・大好き 15.9%
・まあまあ好き 36.1%
※大好きとまあまあ好きの計、年代別
20代28.9%、30代40.2%、40代56.1%、70代以上72.8%
・憧れはあるが飲む機会がない 14.1%
20代33.7%、30代18.9%、40代10.1%
・進んで飲まない 24.8%
・嫌い 7.3%
・お酒が飲めない 1.8%
☆最近、ウイスキーを飲む機会が
・とても増えた 8.3%
・まあまあ増えた 23.1%
・変わらない 36.9%
・減った 31.1%
※とても増えたとまあまあ増えたの計
20代44.7%、30代43.3%
☆好きなウイスキーの飲み方(複数回答、ウイスキー愛飲者)
1 水割り 51.6%、40代以上に支持
2 ロック 49.9%、30代に支持
3 ソーダ割り 34.4%、20代に支持(ハイボール)
4 ストレート 12.2%
5 お湯割り 5.9%
☆ウイスキーに合うおつまみ(複数回答、ウイスキー愛飲者)
1 チーズ類 47.0%
2 ピーナッツ、アーモンドなどナッツ 41.0%
3 サラミ、ハム、ソーセージなど 40.4%
4 ビターチョコレート 29.9%
5 レーズンバター 18.4%
6 ポテトチップなどのスナック類 17.2%
7 クラッカー 12.6%
8 枝豆 10.7%
9 チョコ菓子(スティックチョコ、クッキーチョコ等) 10.6%
10 ミルクチョコレート 8.8%
★居酒屋での飲食と違い、つまみはまあ少しで、チビチビ...
飲酒状況のアンケート、厚労省
厚労省の
「飲酒状況のアンケート調査」によると
・昨年6~7月、男女4123人回答
☆飲酒率
・男性83.1%、2.2ポイント減
・女性60.9%、0.9ポイント減
☆20代前半の飲酒率
・男性83.5%、6.9ポイント減
・女性90.4%、10.4ポイント増
☆寝酒をしている
・男性 9.0%
・女性 4.9%
※1日飲酒量がアルコール60g(日本酒換算3合)超の
多量飲酒者でも20代前半女性が、6.7%から11.7%に増。
★まあほどほどにね。
「飲酒状況のアンケート調査」によると
・昨年6~7月、男女4123人回答
☆飲酒率
・男性83.1%、2.2ポイント減
・女性60.9%、0.9ポイント減
☆20代前半の飲酒率
・男性83.5%、6.9ポイント減
・女性90.4%、10.4ポイント増
☆寝酒をしている
・男性 9.0%
・女性 4.9%
※1日飲酒量がアルコール60g(日本酒換算3合)超の
多量飲酒者でも20代前半女性が、6.7%から11.7%に増。
★まあほどほどにね。
2009年全国たばこ喫煙者率調査
日本たばこ産業JTの
「2009年全国たばこ喫煙者率調査」によると
・調査5月、層化二段抽出法、郵送依頼・郵送回収
・全国成年男女32000人対象、有効回収20807人
☆たばこを吸う成人割合
・24.9%、0.8ポイント減、14年連続減
・男性喫煙率、38.9%、0.6ポイント減、18年連続減
・女性喫煙率、11.9%、1.0ポイント減
☆喫煙人口
・79万人減の2601万人
☆地域別喫煙率
・男性最高、北海道、45.7%
・女性最高 北海道、20.0%
☆年代別
・男性最高 30代、46.9%
・女性最高 30代、16.8%
★順調に減っています。
「2009年全国たばこ喫煙者率調査」によると
・調査5月、層化二段抽出法、郵送依頼・郵送回収
・全国成年男女32000人対象、有効回収20807人
☆たばこを吸う成人割合
・24.9%、0.8ポイント減、14年連続減
・男性喫煙率、38.9%、0.6ポイント減、18年連続減
・女性喫煙率、11.9%、1.0ポイント減
☆喫煙人口
・79万人減の2601万人
☆地域別喫煙率
・男性最高、北海道、45.7%
・女性最高 北海道、20.0%
☆年代別
・男性最高 30代、46.9%
・女性最高 30代、16.8%
★順調に減っています。
旅行中に見たくなかった恋人の行動
gooの
「旅行中に見たくなかった恋人の行動」によると
・gooリサーチ登録モニター、有効回答1180名
男性41.4%、女性58.6%
~19歳10.3%、20代22.9%、30代31.5%、
40代19.2%、50代9.6%、60歳以上6.4%
・非公開型インターネットアンケート、選択回答式
・09年6月22~24日
☆旅行中に見たくなかった恋人の行動
1.場所にふさわしくないファッション
2.時間にルーズ
3.段取りの悪さ
4.計画性のなさ
5.時間に細かすぎる
6.車の運転が下手
7.写真を撮ってくださいと他人にお願いできない
8.地図がまったく読めない
9.乗り物酔いをするのに対策を何もしていない
10.車の運転を怖がる
★旅に出ると、相手のことが、改めてわかります。
「旅行中に見たくなかった恋人の行動」によると
・gooリサーチ登録モニター、有効回答1180名
男性41.4%、女性58.6%
~19歳10.3%、20代22.9%、30代31.5%、
40代19.2%、50代9.6%、60歳以上6.4%
・非公開型インターネットアンケート、選択回答式
・09年6月22~24日
☆旅行中に見たくなかった恋人の行動
1.場所にふさわしくないファッション
2.時間にルーズ
3.段取りの悪さ
4.計画性のなさ
5.時間に細かすぎる
6.車の運転が下手
7.写真を撮ってくださいと他人にお願いできない
8.地図がまったく読めない
9.乗り物酔いをするのに対策を何もしていない
10.車の運転を怖がる
★旅に出ると、相手のことが、改めてわかります。