内閣府の
「裁判員制度に関する世論調査」によると
・5月28日~6月7日
・全国成人男女3000人対象、2054人有効回答
※裁判員は原則として辞退できず、
正当な理由なく裁判所の呼び出しに応じないと、
10万円以下の過料が課されることがある。
☆制度を
・知っている 97.4%
☆裁判員に選ばれ、呼び出し状が届いた場合
・行く 71.5%
20代87.3%、30代85.4%、60代65.8%、70以上41.8%
・義務なのでなるべく行かなければならないと思う 57.9%
・義務か否かにかかわらず、行きたい 13.6%
・行くつもりはない 25.9%
★70才以上は、健康・意識・知識など個人差が大きいから、
単に無差別抽出方式(くじびき)は、どうでしょうねえ。
辞退希望者は面接して、高齢・学生・病気等やむをえない理由だけ
辞退できるらしいけど。
☆参加を拒む理由(複数回答可・行くつもりはないと答えた人)
・有罪、無罪などの判断が難しそう 46.2%
・自分の判断が被告人の運命に影響するため荷が重い 46.2%
・裁判の仕組みが分からない 34.6%
・専門家の裁判官に意見を言える自信がない 34.0%
☆裁判員制度の導入で
・刑事裁判が身近になる 67.3%
☆国民が進んで参加するために政府が取るべき施策(複数回答可)
・裁判をより分かりやすくする 62.5%
・仕事の環境を整える 59.3%
・学校での教育 45.2%
★裁判官制度より、公務員の罰則規定を先にすべき。
裁判官制度は決議が拙速だったし、日本人に合わないと思うが、
決まったので実施後、早めに修正しましょう。
警察の自白強要など、冤罪が減るといいけど。
最近、検察が妙に権力よりで、怪しいし。
裁判員制度に関する世論調査
トーハン、 2009年上半期ベストセラー
トーハンの
「2009年上半期ベストセラー」によると
・集計08年12月~09年5月
☆総合
1 読めそうで読めない間違いやすい漢字(出口宗和)
2 告白(湊かなえ)
3 脳にいいことだけをやりなさい!
(マーシー・シャイモフ 茂木健一郎訳)
4 オバマ演説集対訳生声CD付き(CNN English Express編集部)
5 かいけつゾロリ イシシ・ノシシ大ピンチ!!(原ゆたか)
6 悼む人(天童荒太)
7 つみきのいえ(加藤久仁生絵・平田研也文)
8 欲情の作法(渡辺淳一)
9 男道(清原和博)
10 勇気の法 熱血火の如くあれ(大川隆法)
☆単行本-文芸
1 告白(湊かなえ)
2 悼む人(天童荒太)
3 利休にたずねよ(山本兼一)
4 新装版 天地人(上・中・下)(火坂雅志)
5 パラドックス13(東野圭吾)
6 1Q84 (1・2)(村上春樹)
7 英雄の書 (上・下)(宮部みゆき)
8 少女(湊かなえ)
9 運命の人 (1・2・3)(山崎豊子)
10 ニホンブンレツ(山田悠介)
★本の雑誌と書店員さんの
「本屋大賞」が、ビジネス的にも成功。
良かったです。
「2009年上半期ベストセラー」によると
・集計08年12月~09年5月
☆総合
1 読めそうで読めない間違いやすい漢字(出口宗和)
2 告白(湊かなえ)
3 脳にいいことだけをやりなさい!
(マーシー・シャイモフ 茂木健一郎訳)
4 オバマ演説集対訳生声CD付き(CNN English Express編集部)
5 かいけつゾロリ イシシ・ノシシ大ピンチ!!(原ゆたか)
6 悼む人(天童荒太)
7 つみきのいえ(加藤久仁生絵・平田研也文)
8 欲情の作法(渡辺淳一)
9 男道(清原和博)
10 勇気の法 熱血火の如くあれ(大川隆法)
☆単行本-文芸
1 告白(湊かなえ)
2 悼む人(天童荒太)
3 利休にたずねよ(山本兼一)
4 新装版 天地人(上・中・下)(火坂雅志)
5 パラドックス13(東野圭吾)
6 1Q84 (1・2)(村上春樹)
7 英雄の書 (上・下)(宮部みゆき)
8 少女(湊かなえ)
9 運命の人 (1・2・3)(山崎豊子)
10 ニホンブンレツ(山田悠介)
★本の雑誌と書店員さんの
「本屋大賞」が、ビジネス的にも成功。
良かったです。
読書メーター、09年上半期読んだ本ランキング
読書メーターの
「2009年上半期読んだ本ランキング」によると
☆書籍/小説部門
1位 夜は短し歩けよ乙女(森見登美彦)
2位 告白(湊かなえ)
3位 秋期限定栗きんとん事件<上>(米澤穂信)
4位 秋期限定栗きんとん事件<下>(米澤穂信)
5位 重力ピエロ(伊坂幸太郎)
6位 1Q84(BOOK1)(村上春樹)
7位 1Q84(BOOK2)(村上春樹)
8位 ジェネラル・ルージュの凱旋<上>(海堂尊)
9位 ジェネラル・ルージュの凱旋<下>(海堂尊)
10位 容疑者Xの献身(東野圭吾)
☆コミック部門
1位 聖☆おにいさん3(中村光)
2位 鋼の錬金術師22(荒川弘)
3位 バクマン。1(大場つぐみ)
4位 聖☆おにいさん1(中村光)
5位 バクマン。2(大場つぐみ)
6位 聖☆おにいさん2(中村光)
7位 バクマン。3(大場つぐみ)
8位 flat 2(青桐ナツ)
9位 夏目友人帳7(緑川ゆき)
10位 おおきく振りかぶって Vol.12(ひぐちアサ)
★出来たら、活字の本を読んで、
独自の想像力を増やしましょう。
「2009年上半期読んだ本ランキング」によると
☆書籍/小説部門
1位 夜は短し歩けよ乙女(森見登美彦)
2位 告白(湊かなえ)
3位 秋期限定栗きんとん事件<上>(米澤穂信)
4位 秋期限定栗きんとん事件<下>(米澤穂信)
5位 重力ピエロ(伊坂幸太郎)
6位 1Q84(BOOK1)(村上春樹)
7位 1Q84(BOOK2)(村上春樹)
8位 ジェネラル・ルージュの凱旋<上>(海堂尊)
9位 ジェネラル・ルージュの凱旋<下>(海堂尊)
10位 容疑者Xの献身(東野圭吾)
☆コミック部門
1位 聖☆おにいさん3(中村光)
2位 鋼の錬金術師22(荒川弘)
3位 バクマン。1(大場つぐみ)
4位 聖☆おにいさん1(中村光)
5位 バクマン。2(大場つぐみ)
6位 聖☆おにいさん2(中村光)
7位 バクマン。3(大場つぐみ)
8位 flat 2(青桐ナツ)
9位 夏目友人帳7(緑川ゆき)
10位 おおきく振りかぶって Vol.12(ひぐちアサ)
★出来たら、活字の本を読んで、
独自の想像力を増やしましょう。
自由研究で作ってみたい「大人の科学マガジン」ランキング
gooの
「自由研究で作ってみたい「大人の科学マガジン」ランキング
・gooリサーチモニター、有効回答1180名
男性41.4%女性58.6%、~19歳10.3%、20代22.9%、
30代31.5%、40代19.2%、50代9.6%、60歳以上6.4%
・非公開型インターネットアンケート(選択回答形式)
・調査09年6月22~24日
☆自由研究で作ってみたい「大人の科学マガジン」
1位 投影式万華鏡
2位 レオナルド・ダ・ヴィンチのヘリコプター
3位 ガリレオの望遠鏡
4位 探偵スパイセット
5位 究極のピンホール式プラネタリウム
6位 風力発電キット
7位 まるごと手作りスピーカー
8位 蒸気エンジン自動車
9位 ミニ茶運び人形
10位 ニュートンの反射望遠鏡
★親父は大好き。
小学生から40代って、本当に興味あるのかなあ?
「自由研究で作ってみたい「大人の科学マガジン」ランキング
・gooリサーチモニター、有効回答1180名
男性41.4%女性58.6%、~19歳10.3%、20代22.9%、
30代31.5%、40代19.2%、50代9.6%、60歳以上6.4%
・非公開型インターネットアンケート(選択回答形式)
・調査09年6月22~24日
☆自由研究で作ってみたい「大人の科学マガジン」
1位 投影式万華鏡
2位 レオナルド・ダ・ヴィンチのヘリコプター
3位 ガリレオの望遠鏡
4位 探偵スパイセット
5位 究極のピンホール式プラネタリウム
6位 風力発電キット
7位 まるごと手作りスピーカー
8位 蒸気エンジン自動車
9位 ミニ茶運び人形
10位 ニュートンの反射望遠鏡
★親父は大好き。
小学生から40代って、本当に興味あるのかなあ?
世界ファッション都市ランキング
グローバル・ランゲッジ・モニターの
「世界ファッション都市ランキング」によると
☆世界ファッション都市ランキング
1. ミラノMilano (+3) Not only overtakes New York but also Rome and Paris.
2. ニューヨークNew York (-1) Knocked out of Top Spot by Milano after a five-year run.
3. パリParis (0) No 1. in our hearts but No. 3 in the media.
4. ローマRome (-2)The Eternal City still reigns strong.
5. ロンドンLondon (0)London remains the laggard of the Fashion Elite.
6. Los Angeles (0)Holding its own at No. 6.
7. 香港Hong Kong (+4)Leaps over Sydney and Tokyo to seize the lead in Asia/Pacific.
8. Sao Paulo (+25)A remarkable rise, now dominating the Latin-American scene.
9. Sydney (-2)Solidly in the Top 10 while Melbourne sinks.
10. Las Vegas (-2)Intense media spotlight ensures a top ranking.
11. ドバイDubai (+1)An unlimited budget continually exceeded.
12. 東京Tokyo (-2)Loses a bit of luster as it slips out of the Top 10.
13. Miami (+13)Driven by its dominance in swimwear.
14. Barcelona (+11)Takes the Iberian spotlight.
15. 上海Shanghai (-2)Now third in the China/Japan rivalry.
16. Mumbai (+6)In neck-and-neck race for primacy on the Subcontinent.
17. New Delhi (+7)Both Delhi and Mumbai break into Top 20.
18. Rio de Janeiro (+12)Comes on strong but Sao Paulo is stronger.
19. Berlin (-10)Hurt by weak showing in the ‘haute’ category.
20. Singapore (-6)Fashion infrastructure strong, but hurt by the economy.
21. Madrid (-6)Barcelona takes the Iberian crown.
22. Moscow (-6)Remains strong as it drops out of the Top 20.
23. Santiago (-6)Now third behind Sao Paulo and Rio in Latin America.
24. Buenos Aires (-4)Strong in new interpretations of classic fashion.
25. Melbourne (-7)Slips out of Top 20 as Sydney strives ahead.
26. Stockholm (-7)Tops in Scandinavia with Copenhagen No. 2.
27. Bangkok (+7)Breaks into the top tier of Asian Fashion.
28. Krakow (-1)Hold an increasingly intriguing niche in Middle Europe.
29. Prague (-1)Strengthening its position as a fashion capitol.
30. Mexico City (Not Listed)
★東京は、服装の平均値で世界一でしょうけど、
街の景観がどうもねえ。
「世界ファッション都市ランキング」によると
☆世界ファッション都市ランキング
1. ミラノMilano (+3) Not only overtakes New York but also Rome and Paris.
2. ニューヨークNew York (-1) Knocked out of Top Spot by Milano after a five-year run.
3. パリParis (0) No 1. in our hearts but No. 3 in the media.
4. ローマRome (-2)The Eternal City still reigns strong.
5. ロンドンLondon (0)London remains the laggard of the Fashion Elite.
6. Los Angeles (0)Holding its own at No. 6.
7. 香港Hong Kong (+4)Leaps over Sydney and Tokyo to seize the lead in Asia/Pacific.
8. Sao Paulo (+25)A remarkable rise, now dominating the Latin-American scene.
9. Sydney (-2)Solidly in the Top 10 while Melbourne sinks.
10. Las Vegas (-2)Intense media spotlight ensures a top ranking.
11. ドバイDubai (+1)An unlimited budget continually exceeded.
12. 東京Tokyo (-2)Loses a bit of luster as it slips out of the Top 10.
13. Miami (+13)Driven by its dominance in swimwear.
14. Barcelona (+11)Takes the Iberian spotlight.
15. 上海Shanghai (-2)Now third in the China/Japan rivalry.
16. Mumbai (+6)In neck-and-neck race for primacy on the Subcontinent.
17. New Delhi (+7)Both Delhi and Mumbai break into Top 20.
18. Rio de Janeiro (+12)Comes on strong but Sao Paulo is stronger.
19. Berlin (-10)Hurt by weak showing in the ‘haute’ category.
20. Singapore (-6)Fashion infrastructure strong, but hurt by the economy.
21. Madrid (-6)Barcelona takes the Iberian crown.
22. Moscow (-6)Remains strong as it drops out of the Top 20.
23. Santiago (-6)Now third behind Sao Paulo and Rio in Latin America.
24. Buenos Aires (-4)Strong in new interpretations of classic fashion.
25. Melbourne (-7)Slips out of Top 20 as Sydney strives ahead.
26. Stockholm (-7)Tops in Scandinavia with Copenhagen No. 2.
27. Bangkok (+7)Breaks into the top tier of Asian Fashion.
28. Krakow (-1)Hold an increasingly intriguing niche in Middle Europe.
29. Prague (-1)Strengthening its position as a fashion capitol.
30. Mexico City (Not Listed)
★東京は、服装の平均値で世界一でしょうけど、
街の景観がどうもねえ。
不衛生な観光スポット
米トリップアドバイザーの
「不衛生な観光スポットの世界ランキング」によると
☆不衛生な観光スポット
1位 アイルランド・ブラーニー城「ブラーニー石」
キスをすると雄弁になれるという伝説で、昨年40万人が石にキス
2位 シアトル・パイクプレース・マーケット「ガム・ウォール」
93年に劇場前で待っていた学生がガムを付けたのが始まりで、
噛み捨てられたガムが、高さ4.5m幅50mの劇場の壁一面に張り付いている
3位 イタリア・ベネチアのサンマルコ広場
ハトの多さで選ばれた。市はエサをやらないよう観光客に呼び掛けている。
4位 米ロサンゼルス「グローマンズ・チャイニーズ・シアター」
映画スターの手形に年450万人の観光客が手を触れていく
5位 パリ・オスカー・ワイルドの墓所
★巣鴨・水洗い観音の初代はタワシで洗われ過ぎて、細り、
現在の2代に代わったそうで。
でも、水でですから、日本は清潔。
「不衛生な観光スポットの世界ランキング」によると
☆不衛生な観光スポット
1位 アイルランド・ブラーニー城「ブラーニー石」
キスをすると雄弁になれるという伝説で、昨年40万人が石にキス
2位 シアトル・パイクプレース・マーケット「ガム・ウォール」
93年に劇場前で待っていた学生がガムを付けたのが始まりで、
噛み捨てられたガムが、高さ4.5m幅50mの劇場の壁一面に張り付いている
3位 イタリア・ベネチアのサンマルコ広場
ハトの多さで選ばれた。市はエサをやらないよう観光客に呼び掛けている。
4位 米ロサンゼルス「グローマンズ・チャイニーズ・シアター」
映画スターの手形に年450万人の観光客が手を触れていく
5位 パリ・オスカー・ワイルドの墓所
★巣鴨・水洗い観音の初代はタワシで洗われ過ぎて、細り、
現在の2代に代わったそうで。
でも、水でですから、日本は清潔。
女子
アイシェアの
「女子年齢に関する意識調査」によると
・CLUBBBQ会員514名、男性56%女性44%
20代35.0% 30代29.8% 40代35.2%
・調査09年7月6~9日
☆女子をイメージする言葉(選択肢から最も近いもの1つ)
1位 かわいい 28.8%(女性23.5%、男性33.0%)
2位 若い 15.6%(上の年代ほど多い)
3位 騒がしい 8.6%
4位 幼い 7.6%
5位 おしゃべり好き 7.0%
☆女性をイメージする言葉(選択肢から最も近いもの1つ)
1位 大人 32.3%、女性10代、40代が多い
2位 キレイ 17.3%、男性20~30代が多い
3位 かわいい 11.1%
4位 自立している 9.5%、女性30~40代が多い
☆女子と呼ばれる年齢は何歳まで
1位 18歳以下(高校生まで) 34.6%
2位 20歳以下 20.6%
3位 25歳以下 10.3%
4位 永遠に 14.2%(男性10.4%、女性19.0%)
5位 30歳以下 5.8%
☆現在の自分に対する心情
・もっと若くありたい 49.0%(男性46.9%女性51.8%)
年代が上がるとともに増えている。
・今がちょうどいい 42.2%
★学校卒業後の「女子」は、まあギャグに近いような。
「女子年齢に関する意識調査」によると
・CLUBBBQ会員514名、男性56%女性44%
20代35.0% 30代29.8% 40代35.2%
・調査09年7月6~9日
☆女子をイメージする言葉(選択肢から最も近いもの1つ)
1位 かわいい 28.8%(女性23.5%、男性33.0%)
2位 若い 15.6%(上の年代ほど多い)
3位 騒がしい 8.6%
4位 幼い 7.6%
5位 おしゃべり好き 7.0%
☆女性をイメージする言葉(選択肢から最も近いもの1つ)
1位 大人 32.3%、女性10代、40代が多い
2位 キレイ 17.3%、男性20~30代が多い
3位 かわいい 11.1%
4位 自立している 9.5%、女性30~40代が多い
☆女子と呼ばれる年齢は何歳まで
1位 18歳以下(高校生まで) 34.6%
2位 20歳以下 20.6%
3位 25歳以下 10.3%
4位 永遠に 14.2%(男性10.4%、女性19.0%)
5位 30歳以下 5.8%
☆現在の自分に対する心情
・もっと若くありたい 49.0%(男性46.9%女性51.8%)
年代が上がるとともに増えている。
・今がちょうどいい 42.2%
★学校卒業後の「女子」は、まあギャグに近いような。
2008年モバイル市場
総務省の
「2008年モバイルコンテンツの産業構造実態調査」によると
☆モバイルビジネス市場 (2008年)
・1兆3524億円、17%増
☆うち、モバイルコンテンツ 4835億円、13%増
・着メロ系 473億円、15%減
・着うた系 1190億円、11%増
・モバイルゲーム 869億円、3%増
・装飾メール 171億円、47%増
・電子書籍 395億円、79%増
・待ち受け系 229億円、1%減
・占い 200億円、10%増
・交通情報 206億円、26%増
・アバター販売 157億円、162%増
・その他 945億円、15%増
☆モバイルコマース 8689億円、19%増
・物販系 3770億円、15%増
・サービス系 3497億円、25%増
・トランザクション系 1422億円、16%増
※他にモバイル広告 913億円
※携帯インターネット利用人口
7506万人、3%増
★携帯市場は、まだ当分伸び続けます。
電子書籍の79%増は驚異的。
「2008年モバイルコンテンツの産業構造実態調査」によると
☆モバイルビジネス市場 (2008年)
・1兆3524億円、17%増
☆うち、モバイルコンテンツ 4835億円、13%増
・着メロ系 473億円、15%減
・着うた系 1190億円、11%増
・モバイルゲーム 869億円、3%増
・装飾メール 171億円、47%増
・電子書籍 395億円、79%増
・待ち受け系 229億円、1%減
・占い 200億円、10%増
・交通情報 206億円、26%増
・アバター販売 157億円、162%増
・その他 945億円、15%増
☆モバイルコマース 8689億円、19%増
・物販系 3770億円、15%増
・サービス系 3497億円、25%増
・トランザクション系 1422億円、16%増
※他にモバイル広告 913億円
※携帯インターネット利用人口
7506万人、3%増
★携帯市場は、まだ当分伸び続けます。
電子書籍の79%増は驚異的。
小中学生の夏休み
ネットマイルの
「夏休みについての調査」によると
・全国小中学生のサークルリンク会員、有効回答553
男子29.1%、女子70.9%、
小学校低学年7.1%、高学年62.5%、中学生30.4%
・インターネットリサーチ、09/6/18~22
☆夏休みの予定で、1番楽しみにしていることは何
・おじいちゃん、おばあちゃん、親戚の家に行く 26.2%
・国内旅行に行く 22.4%
・海外旅行に行く 6.0%
・とくに普段と変わらない(出かけない) 22.2%
・その他 23.1%
☆行き先に何日いますか
・日帰り 4.6%
・2日 16.6%
・3日 15.9%
・4日 7.0%
・5日 4.3%
・6日 3.6%
・1週間以上 18.5%
・まだ分からない 29.5%
☆おじいちゃん、おばあちゃん、親戚の家に行くことをどう思いますか
・おじいちゃん、おばあちゃん、親戚に会えるのがうれしい 82.8%
・普段住んでいる地域とは違った環境なのがうれしい 41.4%
・せっかく家族みんなが休みなのだから、どこかへ遊びに行きたい
33.1%(中学生42.9%)
・おじいちゃん、おばあちゃん、親戚の家の
近くに住んでいる子に会えるのがうれしい 15.2%
・行かずに、友達と遊んでいたい 4.8%
・その他 2.8%
★じいとばあは大喜びで、最高に幸せな日々かも。
「夏休みについての調査」によると
・全国小中学生のサークルリンク会員、有効回答553
男子29.1%、女子70.9%、
小学校低学年7.1%、高学年62.5%、中学生30.4%
・インターネットリサーチ、09/6/18~22
☆夏休みの予定で、1番楽しみにしていることは何
・おじいちゃん、おばあちゃん、親戚の家に行く 26.2%
・国内旅行に行く 22.4%
・海外旅行に行く 6.0%
・とくに普段と変わらない(出かけない) 22.2%
・その他 23.1%
☆行き先に何日いますか
・日帰り 4.6%
・2日 16.6%
・3日 15.9%
・4日 7.0%
・5日 4.3%
・6日 3.6%
・1週間以上 18.5%
・まだ分からない 29.5%
☆おじいちゃん、おばあちゃん、親戚の家に行くことをどう思いますか
・おじいちゃん、おばあちゃん、親戚に会えるのがうれしい 82.8%
・普段住んでいる地域とは違った環境なのがうれしい 41.4%
・せっかく家族みんなが休みなのだから、どこかへ遊びに行きたい
33.1%(中学生42.9%)
・おじいちゃん、おばあちゃん、親戚の家の
近くに住んでいる子に会えるのがうれしい 15.2%
・行かずに、友達と遊んでいたい 4.8%
・その他 2.8%
★じいとばあは大喜びで、最高に幸せな日々かも。
人気スポーツ
中央調査社の
「人気スポーツに関する全国意識調査」によると
・6月1~9日
・無作為抽出の全国20歳以上男女4千人、回答1244人
・個別面接聴取法
☆最も好きなスポーツ選手
1位 イチロー、5年連続ダントツ1位、30.6%
2位 石川遼、昨年12位、5.5%
3位 長島茂雄、4.0%
4位 松井秀喜、3.0%
5位 王貞治、2.9%
6位 浅田真央、女性票3位
7位 金本知憲
8位 中村俊輔
9位 クルム伊達公子、30代2位、女性票4位
10位 田中将大
※中田英寿は4位から12位ヘダウン。事務所の偽チャリティ事業がねえ。
☆好きなプロスポーツ(7種選択式、複数回答)
1位 野球、14年連続1位、50.8%
2位 サッカー、7年連続2位、21.6%
3位 相撲、19.4%
4位 ゴルフ、15.5%
5位 ボクシング、9.1%
6位 カーレース、6.8%
7位 プロレス、3.5%
・その他、6.8%
・どれもない、21.8%
★総合格闘技とK1は選択に無い
☆好きな現役力士
1位 白鵬、2年連続1位、28.7%
たたずまいが素晴らしい。
2位 朝青龍、18.2%
3位 高見盛、14.1%
4位 白馬富士、12.5%
5位 魁皇、9.2%
6位 琴欧洲(昨年2位)、9.1%
・浮かばない 45.7%
☆一番好きなプロ野球チーム
1位 巨人、26.4%
2位 阪神、12.7%(近畿阪神50.0%)
3位 中日、5.4%(東海37.1%)
4位 楽天、4.5%(北海道東北13.1%)
5位 ソフトバンク、4.3%(九州31.5%)
6位 日本ハム、3.5%(北海道東北20.9%)
6位 広島、3.5%(中国40.0%)
12位 オリックス、0.5%
・ない 32.8%
☆一番好きなJ1サッカーチーム
1位 鹿島アントラーズ、5.7%
2位 浦和レッズ、5.3%、昨年まで連続1位
3位 ガンバ大阪、4.0%
4位 名古屋グランパス、3.6%
5位 ジュビロ磐田、2.4%
・ない 66.9%
★J1もTV中継がほとんど無いので苦しい。
「人気スポーツに関する全国意識調査」によると
・6月1~9日
・無作為抽出の全国20歳以上男女4千人、回答1244人
・個別面接聴取法
☆最も好きなスポーツ選手
1位 イチロー、5年連続ダントツ1位、30.6%
2位 石川遼、昨年12位、5.5%
3位 長島茂雄、4.0%
4位 松井秀喜、3.0%
5位 王貞治、2.9%
6位 浅田真央、女性票3位
7位 金本知憲
8位 中村俊輔
9位 クルム伊達公子、30代2位、女性票4位
10位 田中将大
※中田英寿は4位から12位ヘダウン。事務所の偽チャリティ事業がねえ。
☆好きなプロスポーツ(7種選択式、複数回答)
1位 野球、14年連続1位、50.8%
2位 サッカー、7年連続2位、21.6%
3位 相撲、19.4%
4位 ゴルフ、15.5%
5位 ボクシング、9.1%
6位 カーレース、6.8%
7位 プロレス、3.5%
・その他、6.8%
・どれもない、21.8%
★総合格闘技とK1は選択に無い
☆好きな現役力士
1位 白鵬、2年連続1位、28.7%
たたずまいが素晴らしい。
2位 朝青龍、18.2%
3位 高見盛、14.1%
4位 白馬富士、12.5%
5位 魁皇、9.2%
6位 琴欧洲(昨年2位)、9.1%
・浮かばない 45.7%
☆一番好きなプロ野球チーム
1位 巨人、26.4%
2位 阪神、12.7%(近畿阪神50.0%)
3位 中日、5.4%(東海37.1%)
4位 楽天、4.5%(北海道東北13.1%)
5位 ソフトバンク、4.3%(九州31.5%)
6位 日本ハム、3.5%(北海道東北20.9%)
6位 広島、3.5%(中国40.0%)
12位 オリックス、0.5%
・ない 32.8%
☆一番好きなJ1サッカーチーム
1位 鹿島アントラーズ、5.7%
2位 浦和レッズ、5.3%、昨年まで連続1位
3位 ガンバ大阪、4.0%
4位 名古屋グランパス、3.6%
5位 ジュビロ磐田、2.4%
・ない 66.9%
★J1もTV中継がほとんど無いので苦しい。
平成20年度、医療費
厚労省の
「平成20年度、医療費の動向(概算)」によると
・公的医療保険と公費から支払われた医療費
☆08年度の概算医療費
・1.9%増の34.1兆円、過去最高だった。
☆受診患者
・延べ26.4億人、1.3%減。
☆受診者1人1日あたり医療費
・1万2900円、3.2%増。
☆1人あたり医療費
・26.7万円、1.9%増
☆70歳以上の1人あたり医療費
・75.7万円、70歳未満の4.6倍
☆(75歳以上)後期高齢者医療費
・11.4兆円、全体の33.5%。
★高齢化が進みます。
厚労省も医師会も対応して、改革を。
製薬会社も利益はほどほどに、社会貢献を。
そして、高齢者はなるべく運動を。
「平成20年度、医療費の動向(概算)」によると
・公的医療保険と公費から支払われた医療費
☆08年度の概算医療費
・1.9%増の34.1兆円、過去最高だった。
☆受診患者
・延べ26.4億人、1.3%減。
☆受診者1人1日あたり医療費
・1万2900円、3.2%増。
☆1人あたり医療費
・26.7万円、1.9%増
☆70歳以上の1人あたり医療費
・75.7万円、70歳未満の4.6倍
☆(75歳以上)後期高齢者医療費
・11.4兆円、全体の33.5%。
★高齢化が進みます。
厚労省も医師会も対応して、改革を。
製薬会社も利益はほどほどに、社会貢献を。
そして、高齢者はなるべく運動を。
あなたは気になる?メタボ対策
アサヒビールの
「あなたは気になる?メタボ対策」によると
・全国20歳以上男女、有効回答4790人
・インターネット調査、09年7月8~14日
☆自分をメタボだと思う?
・健診でメタボと診断された 7.7%
・おそらく、メタボだと思う 21.2%
・メタボではないと思うが、心配だ 28.8%
・メタボではないと思う 28.1%
・絶対にメタボではないと思う 14.2%
☆メタボの原因と考えられるものは?
1 運動不足 71.2%
2 甘いものが好き 48.3%
3 油っぽいものが好き 38.9%
4 早食い 32.5%
5 ストレスが多い 30.6%
6 夜遅くの食事 28.2%
7 疲労の蓄積 20.8%
8 塩辛いものが好き 20.3%
9 睡眠不足 19.1%
10 暴飲暴食 18.3%
★原因は充分自覚してるが、運動は仕事が忙しくて×。
☆現在、食事面で実践している対策(複数回答)
1 野菜を多くとるようにする 53.9%
2 食べ過ぎ無いようにする 53.8%
3 夜遅く食べないようにする 40.8%
4 栄養バランスを考えて食べるようにする 33.9%
5 油分を控えるようにする 30.3%
6 間食をしないようにする 26.8%
7 カロリーを気にして食事(食材)を選ぶようにする 22.3%
8 塩分を控えるようにする 18.4%
9 朝食を食べるようにする 15.6%
10 3度しっかり食べるようにする 14.8%
☆現在、運動で実践している対策
1 通勤や買物時になるべく歩くようにしている 25.3%
2 ウォーキングをしている 24.3%
3 エレベーターやエスカレーターは使わず、階段を使う 20.0%
4 自転車の利用を増やしている 18.5%
5 早歩きを心がけている 14.5%
6 自宅で筋トレしている 14.3%
7 毎日、仕事や家事で身体をかなり動かしている 13.7%
8 毎日、欠かさず体操を行っている 9.2%
9 自動車に乗る回数を減らした 8.1%
10 スポーツジムに通っている 7.4%
★30分以上の運動を週2回以上とされますので、
階段利用だけでは不足。
週末か、ひと駅のウォーキング、又はちゃり通勤を。
「あなたは気になる?メタボ対策」によると
・全国20歳以上男女、有効回答4790人
・インターネット調査、09年7月8~14日
☆自分をメタボだと思う?
・健診でメタボと診断された 7.7%
・おそらく、メタボだと思う 21.2%
・メタボではないと思うが、心配だ 28.8%
・メタボではないと思う 28.1%
・絶対にメタボではないと思う 14.2%
☆メタボの原因と考えられるものは?
1 運動不足 71.2%
2 甘いものが好き 48.3%
3 油っぽいものが好き 38.9%
4 早食い 32.5%
5 ストレスが多い 30.6%
6 夜遅くの食事 28.2%
7 疲労の蓄積 20.8%
8 塩辛いものが好き 20.3%
9 睡眠不足 19.1%
10 暴飲暴食 18.3%
★原因は充分自覚してるが、運動は仕事が忙しくて×。
☆現在、食事面で実践している対策(複数回答)
1 野菜を多くとるようにする 53.9%
2 食べ過ぎ無いようにする 53.8%
3 夜遅く食べないようにする 40.8%
4 栄養バランスを考えて食べるようにする 33.9%
5 油分を控えるようにする 30.3%
6 間食をしないようにする 26.8%
7 カロリーを気にして食事(食材)を選ぶようにする 22.3%
8 塩分を控えるようにする 18.4%
9 朝食を食べるようにする 15.6%
10 3度しっかり食べるようにする 14.8%
☆現在、運動で実践している対策
1 通勤や買物時になるべく歩くようにしている 25.3%
2 ウォーキングをしている 24.3%
3 エレベーターやエスカレーターは使わず、階段を使う 20.0%
4 自転車の利用を増やしている 18.5%
5 早歩きを心がけている 14.5%
6 自宅で筋トレしている 14.3%
7 毎日、仕事や家事で身体をかなり動かしている 13.7%
8 毎日、欠かさず体操を行っている 9.2%
9 自動車に乗る回数を減らした 8.1%
10 スポーツジムに通っている 7.4%
★30分以上の運動を週2回以上とされますので、
階段利用だけでは不足。
週末か、ひと駅のウォーキング、又はちゃり通勤を。