アメリカン・ケンネルクラブの
「2020 Most Popular Dog Breeds(2020年版
最も人気のある犬種)」によると
・2019年に米国内で登録された犬種リスト
☆2020年、最も人気のある犬種
1.ラブラドール・レトリーバー 29年連続1位
2.ジャーマン・シェパード
3.ゴールデン・レトリーバー
4.フレンチ・ブルドッグ
5.ブルドッグ
6.プードル
7.ビーグル
8.ロットワイラー
9.ジャーマン・ショートヘアード・ポインター
10ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
※環境の違いで、中~大型犬が好まれる
身体能力が高く、訓練しやすく、狩りも出来、
家族とフリスビーや川遊び、山歩き等できる。
※日本のアニコム損害保険の
「人気犬種ランキング2020」によると
・2019年ペット保険に新規契約した0歳の10万9054頭
1.トイ・プードル 20.7%、11年連続1位
2.チワワ 15.7%
3.MIX犬(10Kg未満) 12.0%
4.柴犬 8.5%
5.ミニチュア・ダックスフンド 5.7%
6.ポメラニアン 5.2%
7.ミニチュs・シュナウザー 3.5%
8.ヨークシャー・テリア 2.7%
9.フレンチ・ブルドッグ 2.6%
10.シー・ズー 2.3%
※トイ・プードルはぬいぐるみのような愛らしさ、
物覚えがよく賢い、毛が抜けにくいなど。
★日本は子犬ばかり。
大きいと世話が大変だし。
最も人気のある犬種、米、日
ペットの名前ランキング
アイペット損害保険の
「ペットの名前ランキング2020」によると
・2019年度(19年4月1日~20年3月31日)
同社保険への新規契約の0歳の犬猫
☆犬の名前ランキング
1.ココ、2年連続首位
2.マロン、2年連続2位
3.モカ
4.チョコ
5.むぎ、初トップ10
6.レオ
7.モコ
8.こむぎ、初トップ10
9.もも
10.まる
※犬のオス
1.レオ、5年連続首位
2.マロン
3.チョコ
※犬のメス
1.ココ、5年連続首位
2.モカ
3.もも
☆猫の名前ランキング
1.レオ、3年連続首位
2.きなこ、3年連続2位
3.むぎ
4.まる
5.ベル、初トップ10
6.モカ
7.マロン
8.そら
9.ココ
10.ルナ
※猫のオス
1.レオ、5年連続首位
2.まる
3.そら
※猫のメス
1.きなこ、2年連続首位
2.ベル
3.ルナ
★ほとんど変わらず。
ご近所に同じ名前のペットが。
「ペットの名前ランキング2020」によると
・2019年度(19年4月1日~20年3月31日)
同社保険への新規契約の0歳の犬猫
☆犬の名前ランキング
1.ココ、2年連続首位
2.マロン、2年連続2位
3.モカ
4.チョコ
5.むぎ、初トップ10
6.レオ
7.モコ
8.こむぎ、初トップ10
9.もも
10.まる
※犬のオス
1.レオ、5年連続首位
2.マロン
3.チョコ
※犬のメス
1.ココ、5年連続首位
2.モカ
3.もも
☆猫の名前ランキング
1.レオ、3年連続首位
2.きなこ、3年連続2位
3.むぎ
4.まる
5.ベル、初トップ10
6.モカ
7.マロン
8.そら
9.ココ
10.ルナ
※猫のオス
1.レオ、5年連続首位
2.まる
3.そら
※猫のメス
1.きなこ、2年連続首位
2.ベル
3.ルナ
★ほとんど変わらず。
ご近所に同じ名前のペットが。
犬と猫、飼育数
ペットフード協会の
「飼育実態調査」によると
・インターネット調査、回答5万件から推計
・調査は1978年から別組織が開始し、94年から同協会担当
☆国内飼育数、2016年10月時点
・犬 987.8万匹、0.4%減
・猫 984.7万匹、0.3%減
★世帯の約3分の1に犬か猫が。
☆同・平均寿命
・犬 14.36歳
・猫 15.04歳
☆14年の国別・犬猫飼育数(米マーズ社調査)
犬 猫
・米国 8750万頭 9050万頭
・ドイツ 790万頭 990万頭
・英国 790万頭 990万頭
・フランス 730万頭 1270万頭
・オーストラリア 410万頭 220万頭
・日本 1034万頭 996万頭
★米の犬猫の多が驚異的。ほぼ全世帯にいるよう。
人口比ではフランスの猫好きもすごい。
「飼育実態調査」によると
・インターネット調査、回答5万件から推計
・調査は1978年から別組織が開始し、94年から同協会担当
☆国内飼育数、2016年10月時点
・犬 987.8万匹、0.4%減
・猫 984.7万匹、0.3%減
★世帯の約3分の1に犬か猫が。
☆同・平均寿命
・犬 14.36歳
・猫 15.04歳
☆14年の国別・犬猫飼育数(米マーズ社調査)
犬 猫
・米国 8750万頭 9050万頭
・ドイツ 790万頭 990万頭
・英国 790万頭 990万頭
・フランス 730万頭 1270万頭
・オーストラリア 410万頭 220万頭
・日本 1034万頭 996万頭
★米の犬猫の多が驚異的。ほぼ全世帯にいるよう。
人口比ではフランスの猫好きもすごい。
耐久消費財の平均使用年数
内閣府の
「消費動向調査・2015年度」によると
・8400世帯対象、有効回答5518世帯
☆耐久消費財の平均使用年数、2人以上世帯、2015年度
(15年4月から16年3月の間に買い替えた世帯)
・テレビ 8.0年、0.6年増
・携帯電話 3.8年、0.2年増
・パソコン 6.0年、0.2年増
・冷蔵庫 11.3年、1.4年増
・洗濯機 9.2年、0.9年増
・乗用車(新車)8.1年、0.3年増
★伸びてはいるが、欧米よりまだ短サイクル。
買替増加と景気は、鶏と卵のような関係。
☆同・買い替え理由
故障 上位品へ買替え その他
・テレビ 57.4% 15.5% 15.4%
・携帯電話 35.5% 37.3% 26.9%
・パソコン 56.7% 26.6% 15.6%
・冷蔵庫 65.8% 14.7% 10.6%
・洗濯機 78.1% 7.9% 6.1%
・乗用車(新車)23.8% 25.2% 50.3%
★ ここ10年の大きな技術革新はスマホと車の燃費位。
☆主要耐久消費財の世帯保有数平均(2人以上世帯)
・テレビ 2.16台
・携帯電話 2.36台(スマホ1.35台、スマホ以外1.01台)
・パソコン 1.28台
・タブレット端末 0.42台
・光ディスクプレーヤー 1.33台(DVD0.75台、ブルーレイ0.58台)
・デジカメ 1.12台
・ビデオカメラ 0.43台
・ファックス 0.58台
・エアコン 2.84台
・温水洗浄便座 1.15台
・衣類乾燥機 0.74台(洗濯機一体型0.46台)
・食器洗い機 0.35台
・乗用車 1.31台(新車購入0.92台、中古購入3.91台)
★共働き増やと外干し懸念で、衣類乾燥機が徐々に拡大
「消費動向調査・2015年度」によると
・8400世帯対象、有効回答5518世帯
☆耐久消費財の平均使用年数、2人以上世帯、2015年度
(15年4月から16年3月の間に買い替えた世帯)
・テレビ 8.0年、0.6年増
・携帯電話 3.8年、0.2年増
・パソコン 6.0年、0.2年増
・冷蔵庫 11.3年、1.4年増
・洗濯機 9.2年、0.9年増
・乗用車(新車)8.1年、0.3年増
★伸びてはいるが、欧米よりまだ短サイクル。
買替増加と景気は、鶏と卵のような関係。
☆同・買い替え理由
故障 上位品へ買替え その他
・テレビ 57.4% 15.5% 15.4%
・携帯電話 35.5% 37.3% 26.9%
・パソコン 56.7% 26.6% 15.6%
・冷蔵庫 65.8% 14.7% 10.6%
・洗濯機 78.1% 7.9% 6.1%
・乗用車(新車)23.8% 25.2% 50.3%
★ ここ10年の大きな技術革新はスマホと車の燃費位。
☆主要耐久消費財の世帯保有数平均(2人以上世帯)
・テレビ 2.16台
・携帯電話 2.36台(スマホ1.35台、スマホ以外1.01台)
・パソコン 1.28台
・タブレット端末 0.42台
・光ディスクプレーヤー 1.33台(DVD0.75台、ブルーレイ0.58台)
・デジカメ 1.12台
・ビデオカメラ 0.43台
・ファックス 0.58台
・エアコン 2.84台
・温水洗浄便座 1.15台
・衣類乾燥機 0.74台(洗濯機一体型0.46台)
・食器洗い機 0.35台
・乗用車 1.31台(新車購入0.92台、中古購入3.91台)
★共働き増やと外干し懸念で、衣類乾燥機が徐々に拡大
米国内で最も人気がある犬2015
米ケンネル・クラブの
「米国内で最も人気がある犬2015、
most popular dog breeds of 2015」によると
☆most popular dog in America
1.ラブラドール・レトリバー、25年連続首位
カナダ、イギリスでも登録数1位
2.ジャーマン・シェパード
3.ゴールデン・レトリバー
4.ブルドッグ
5.ビーグル
6.フレンチ・ブルドッグ、14年9位、13年11位と上昇
7.ヨークシャー・テリア
8.プードル
9.ロッテリア
10.ボクサー
45.柴犬
46.秋田犬
★土地が広いアメリカは大型犬が主流。日本は小型犬が主。
生き物はかわいいけれど、世話やしつけもしっかりね。
「米国内で最も人気がある犬2015、
most popular dog breeds of 2015」によると
☆most popular dog in America
1.ラブラドール・レトリバー、25年連続首位
カナダ、イギリスでも登録数1位
2.ジャーマン・シェパード
3.ゴールデン・レトリバー
4.ブルドッグ
5.ビーグル
6.フレンチ・ブルドッグ、14年9位、13年11位と上昇
7.ヨークシャー・テリア
8.プードル
9.ロッテリア
10.ボクサー
45.柴犬
46.秋田犬
★土地が広いアメリカは大型犬が主流。日本は小型犬が主。
生き物はかわいいけれど、世話やしつけもしっかりね。