fc2ブログ

最新、アンケートによると

アンケートや世論調査の結果をピックアップしてデータベース化。変化する日本や世界の今はどうなのか。
折角まとめられたアンケートやリサーチ結果、ランキングを、参考資料やヒント、雑談に。

チャットGPT活用について、企業調査

ロイターの
 「5月企業調査・チャットGPT活用について」によると
 ・5月10~19日調査、対象493社、回答241社

☆対話型人工知能(AI)について
・活用している 3%
・活用を検討している 14%
・活用していない 81%
・禁止している 2%

☆活用していない理由
1.社内ルール作りができていない 72%
2.情報の信ぴょう性 33%
3.機密情報の漏洩 24%

☆どんな分野で活用しているか(複数回答)
1.文章の添削・校正 51%
2.検索 44%
3.会議録や議事録の作成 36%
4.企画やアイデアの提案 36%
5.翻訳 28%

6.問い合わせ対応 28%
7.メール作成 21%
8.データ分析 21%
9.プログラミング 18%
10.その他 3%

★危険を理解し、十分注意しながら使えば、省エネになる。

 ただし、情報漏洩と誤情報に、十二分のルール作りが必須。

マイナ保険証についてのアンケート、全国保険医団体連合会

全国保険医団体連合会の
 「マイナ保険証についてのアンケート」によると
 ・5月29日発表
 ・同日までに集まった24都府県、医師や歯科医2874人の回答

☆システムについて(回答2385人)
・本人の資格確認を巡るトラブルがあった 60%、1429人

☆別人の医療情報がひもづけられたケース
・10都府県、37件確認された。
 本人情報のほか、氏名や生年月日が異なる別の2人の
 情報がシステムで表示されたケースもあった。

★責任感無い役人の行う業務は、こんなレベルか。

マイナ保険証についてのアンケート、埼玉県保険医協会

埼玉県保険医協会の
 「マイナンバーカードと一体化する健康保険証
  (マイナ保険証)についてのアンケート」によると
 ・5月16日、会員開業医3426人対象調査、回答193人。
 ・システムの導入は、今年4月から原則、医療機関の義務に。

☆システムの導入について
・システムを運用している 72%
・トラブルがあった そのうち70%

☆トラブルの内容(複数回答)
・患者情報が表示されない 48人
・受け付け時の混雑 40人
・システム障害 37人
・氏名などの誤った表示 23人

★回答率が低すぎるので、実態不明だが、
 医療で、これだけのトラブルがあるのは大問題。

☆既存の保険証について
・存続すべき 85%

☆存続すべき理由
・取り扱い説明が不十分
・今まで通りで事足りる

※同協会は、見切り発車は現場も混乱する。
 安定運用できるようになってから、健康保険証廃止議論すべきとした。

※埼玉県美里町は19日、誤って別人の顔写真をつけた
 マイナカード2枚を誤って交付したと発表。2月28日に
 町役場で交付申請した町民女性2人の顔写真が入れ替わっていた。
 顔写真以外の個人情報は2人とも申請者のものだった。

★公務員の仕事レベルはこの程度。
 某首相秘書官のようにコネ就職のおバカが大量にいる。

 安全策を3重4重にしないと無理。

ベストホテル、トリップアドバイザー

トリップアドバイザーの
「2023トラベラーズチョイス ベスト・オブ・ザ・ベスト ホテル」
 によると
 ・21回目、22年1月1日~12月31日まで寄せられた口コミと
  評価の質と量に基づく。

☆世界のベストホテル、アジアから8軒がベストテン
1.ランバーグ パレス、インド・ジャイプール
2.Ozen Reserve Bolifushi、モルディブ
3.Hotel Colline de France、ブラジル・グラマード
4.シャングリラホテル アット ザ シャード ロンドン
5.ザ・リッツ・カールトン香港

6.JW マリオット マルキス ドバイ
7.ロマンス ホテル ブティック クラス、イスタンブール
8.Ikos Dassia、コルフ島・ギリシャ
9.Ikos Andalusia、エステポナ, スペイン
10.パドマ リゾート ウブド、 Puhu・インドネシア

★見知らぬ土地の豪華リゾートホテルが

☆日本のベストホテル
1.クラブメッド北海道トマム、ラグジュアリー部門も連続日本1位
  ファミリー向けも世界19位とアジア3位
2.東京ステーションホテル
3.エースホテル京都
4.長崎のホテルオークラJRハウステンボス
5.東京のザ・キャピタルホテル東急

6.クラブメッド石垣島
7.鳥羽国際ホテル
8.ホテル日航アリビラ・ヨミタンリゾート沖縄
9.パークハイアット東京
10.ホテル日航金沢

★筆者の宿泊経験は東京ステーションホテルだけで...

☆旅館(B&B、イン)
・日本1位 コージーイン箱根の山

☆小規模ホテル
・アジア22位 四季の郷・喜久屋(新潟県)

☆オールインクルーシブ
・アジア15位 クラブメッド石垣島

☆ファミリー向け
・世界19位 クラブメッド北海道トマム

★日本の地方の小さな宿も、SNSで魅力が拡散。

住みたい街ランキング・2023首都圏版、いい部屋ネット

大東建託(いい部屋ネット)の
 「住みたい街ランキング2023首都圏版」によると
 ・東京・神奈川・千葉・埼玉に住む人、回答53656人

☆住みたい街ランキング・2023首都圏版
1.吉祥寺、5年連続首位
2.横浜、5年連続2位
3.みなとみらい、2年連続3位
4.大宮、前年8位
5.東京エリア(銀座線)、
  茅場町・京橋・宝町・東京・日本橋・八丁堀
6.鎌倉、前年4位
7.新宿エリア(山手線)、
  新宿・新宿三丁目・西武新宿・新宿西口・都庁前
8.渋谷、前年20位未満
10.池袋、前年20位未満。

※20~30代は、中目黒や恵比寿など若者に人気の街
 年齢が上がると、鎌倉・浦和・国立など東京23区以外も。

★SUUMOでは、横浜・吉祥寺・大宮・恵比寿・新宿の順。

家の近くに欲しい施設、あったら嫌な施設

AZWAYの
 「家の近くに欲しい施設とあったら嫌な施設」によると
 ・4月6~7日、インターネット調査
 ・10代~60代以上男女計500人を対象

☆家を選ぶときに周辺の施設を重視するか
・重視する 61.2%
・重視しない 38.8%

☆家の近くにあってほしくない施設(複数回答可)
1.パチンコ店 119人
2.居酒屋 43人
3.教育関連施設 40人
★なんという!、長野市で公園を閉鎖させたクレーマーの名誉教授か?

4.ゲームセンター
5.工場
6.キャバクラ・風俗店
7.ゴミ処理場
8.ショッピングセンター

☆家の近くにあってほしい施設ランキング(複数回答可)
1.スーパー。圧倒的1位
2.コンビニ
3.ショッピングモール
4.病院
5.公共施設(図書館など)
6.公共交通機関
7.ドラッグストア
8.公園

★生活の便。ほぼ毎日利用する施設、できたら比較可能な複数。